|
![]() |
![]() |
ただ、ガイド視点でいうところの安全管理の技術は未熟ですし、GPSをはじめ、アバランチビーコン・プローブ・ショベルなどの携行の重要性を深く考えさせられました。
この頃になるとロープワークを学ぶべく、ロープ(シングル/ドライ50m)やスリング、カラビナなどのクライミングギアをそろえ始めます。
もう何年も前に息子と八ヶ岳を登るためにそろえたハーネス、ロープ類はいくつかありましたが、ずいぶん古くなっているものもあったので、ほぼ一からそろえるという感じでした。
ロープワークは夏に講習を受ける予定でしたが、それまではひたすら書籍やネットで独学の日々。
レスキューやガイディングはもちろん、テントやタープで使える結びもたくさんあって、もっと早く学んでおけばよかったなぁと反省ばかり。
6月のガイド筆記試験に向けても、勉強を加速。仕事の日は少し早起きして、仕事前にテキストを読むことくらいでしたが、今思うと、あの頃コツコツやっていて良かったなぁと実感してます。
それと、通勤電車では、カラビナと6mmアクセサリーコード2mほど用意し、いつもコネコネとロープをいじくり倒す、あやしい男でした(笑)
そうそう、早春には庭に植えている河津桜にもようやく可愛らしい花がつきました。
来年はサクラサク、となるかなぁと願いながら日々勉強浸けでしたね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する