|
|
|
山にジムに動き続けていた体には、仕事と家事だけの生活は、
なんだか毎日がなまぬるくて、低かった血圧も上昇(>_<)
今日は午前中に青梅方面で家の用事があったので、
帰りに小作駅で下ろしてもらい


穏やかな歩きやすい丹三郎尾根を登り大塚山、
盛りは過ぎているだろうけれど、富士峰園地でレンゲショウマ、
足の指に負担がかかる下りは、ケーブルカーで下山!!!
こんなプランで早期復帰をはかってみる。まだ治ってないけど(^^ゞ
本当は今頃、北岳でヒメヤナギラン・ヒメセンブリ・アカイシ&サンプクリンドウ…
のはずだったと、高いところへの未練を断ち切るのは難しいけれど、
ちょっとでも山に登れたことを感謝しつつ、来年への夢をはせるのでした

古里駅(11:45)→大塚山(13:30-13:40)→富士峰園地(14:00-14:20)→ケーブル駅(14:30)
画像1 ツルリンドウ〜花が少ないなか沢山咲いていてくれた
画像2 ヤマホロシ〜花喉部が淡緑で花が開くと背面に反り返り、葉の基部に翼があるものは別種のマルバノホロシ
画像3 レンゲショウマ〜富士峰園地では盛りは過ぎていた
他に、タマアジサイ・ノササゲ・ゲンノショウコ・マツカゼソウ・キバナアキギリ・ヤマジノホトトギス・ガンクビソウ・オクモミジハグマ・カシワバハグマ・モミジガサ・サラシナショウマ・シロヨメナ・コバギボウシ・アザミなどが咲いていた。
下りはケーブルカーとの事ですが、無理は禁物ですよ〜。
まぁ、生温い?生活で、血圧が上がっちゃうのも困りますが…。
十分、養生して下さいねぇ〜。
でも、久々の山の空気は、美味しかった事でしょうね。
では〜
ringo-yaさん
ホントまだ無理無理なのに強引に復活です(^^ゞ
でも登りは指を使わないで歩けるので大丈夫です。
標準タイム以下でしか歩けないけれど、
やっぱり山を歩くのは気持ちが良いです
気持ち分かるな〜 っておいらはその頃はまだ無茶できたから 左手ブラブラで 入川谷途中までだけど遡行しちゃいましたから。あと大岳に行って 鷹ノ巣
しっかり直さなかったおかげで しっかり後遺症に悩まされていますが (笑) 特に精神的にが大きく今ではおっかなくて一人で沢に行けなくなったし 以前は何でもなかったトラバースができなくなったり。
肉体的には 左手常に動かしてないと 居られない
痛みもあるし。
okutamaさん
左手ブラブラで沢とは凄いです〜
コースもショートで歩きやすいところは選んでますが、
やっぱりちゃんと治ってから…ですよね(>_<)
わかっているんですけれど、どうしてもじっとしていられない
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する