ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
FCGAP1
さんのHP >
日記
2021年12月25日 09:35
BC
レビュー(雪山装備)
全体に公開
インサートビス用穴開け
通常の穴(Φ4.1)を開けたあとにインサートビス加工のため穴を拡大する。Φ6.3のドリル刃は元々ビンディング用ではないのでストッパー(黄色い奴)を刃長9.5mmの部分に装着して使用する。Φ4.1の穴が既に開いているので刃先がぶれることはない。ただ、板表面の素材がケバ立つのでカッター等で丁寧に削り落とす。
さらにインビスがちゃんと板に食い込むようにタップを切る。ゆっくりと丁寧に回す。この際、板に垂直に回すことが大事だが、タップの径がG3純正ジグの穴と同じなのでジグを再装着して穴を合わせてねじ込むときれいに決まる。5捻りくらいすると削ってる感覚がなくなるので逆回しでタップを抜く。
なお、6.3mmドリル刃とドリルストッパー、タップは白馬ブルークリフから購入した。
2021-12-25 ビンディング穴開け
2021-12-26 インサートビスねじ込み
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:200人
インサートビス用穴開け
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
syasyu
G3のジグは便利ですね。
こちらは一昨日フリーハンドでインビス加工しましたよ。なんとか上手く行った💦
2021/12/25 10:01
FCGAP1
syasyuさん フリーハンドでも全然大丈夫だよね。今エポキシ硬化待ち。あっ今晩よろしくね。
2021/12/25 10:20
syasyu
ホームセンターで買ったドリルストッパーがすぐズレるのでヒヤヒヤでした。今晩宜しくです。
2021/12/25 14:16
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
FCGAP1
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
BC(22)
写真(7)
調理(7)
健康(1)
山形(15)
未分類(11)
訪問者数
9203人 / 日記全体
最近の日記
大斜面コース閉鎖@月山
リフトで気軽に(途中まで)行ける月山ですが
4/11月山スキー場オープン
パスタ専用メステ◯ン
スキーシール修理@POMOCA
防災ヘリ訓練@山形蔵王
山板を仕上げる
最近のコメント
もしかしたら近くに子熊がいた母熊だったの
FCGAP1 [07/22 06:55]
車や自転車で熊に会っても追いかけられた事
カモシカ [07/21 23:46]
FCGAP1さん こんにちわ。
happy [06/19 12:05]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
こちらは一昨日フリーハンドでインビス加工しましたよ。なんとか上手く行った💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する