|
|
峠の山桜が少しだけ紅葉していたので、ちょっとだけ秋の足音が聞こえたような気がします。
で、
当該地区である東秩父村と、所轄する東松山県土整備事務所からの表向きの発表はないのですが…
昨年の東日本台風被害で路面崩落し、長らく歩行者自転車も含む全面通行禁止になっていた、埼玉県県道11号主要地方道熊谷小川秩父線(定峰峠)の通行規制が大型車通行止めに規制が変更になっています。
県HPの道路交通規制情報一覧(秩父県土整備事務所)によると、https://www.pref.saitama.lg.jp/b1007/chisei-dorokisei.html
※ 一般県道三沢坂本線(二本木峠)は東秩父村内で通行止めとなっています。又、主要地方道熊谷小川秩父線(定峰峠)は大型車通行止めとなっています。(詳細は東松山県土整備事務所へお問い合わせください)
とのことです。現地ではバリケードは設置されているものの「大型車通行止め」となっていて、ゲートの脇を通過できるようになっていました。
残念ながら、定峰峠から森林管理道奈田良線、その先の森林管理道奥武蔵1号線2号線など県内のほとんどの林道は通行規制されたままになっています。
laseratteさん ご無沙汰しております
情報ありがとうございます
先年の台風による影響が大きかった比企三山
しばらく遠慮していましたが、
この秋には紅葉を愛でに歩こうかな、と思ってます
定峰峠の茶屋でまた、あの手打ちうどんが食べたかったのですが…
ケダマさん、ご無沙汰しています。
東秩父村HPにあるように村メインの比企三山の縦走路はハイキング可能になってます。
いまだ和紙の里〜萩平と高原牧場〜皇鈴山は通行禁止です(R2.6.23日更新〜今日現在?)。
注意が必要なのは、ヤマメの里駐車場が工事関係の資材置場になっていて封鎖されていることと、皆谷〜白石車庫バス停までの区間バスが運休していること。
長らく封鎖されていた橋場バス停の駐車場は利用可能になりました。
そして、白石峠〜白石車庫などのメイン縦走路からのエスケープルートのいくつかが崩落で通行禁止になっていることです。
早朝スタートなどで比企三山周りきれる計画なら、橋場バス停スタートで笠山〜堂平〜定峰峠で休憩、大霧〜橋場バス停なんかがよさそうですが。
そうでなければ、橋場バス停⇔大霧山、橋場バス停⇔笠山などの山頂往復。離れ業としては定峰峠⇔大霧山、定峰峠⇔堂平山、剣ヶ峰駐車場⇔堂平山⇔笠山なんて裏業も?
定峰峠から県道を秩父方面に下りかけるところの林道入口駐車スペースは利用可能ですが、表向きは定峰峠〜白石峠間の林道奈田良線は通行止めなので、ときがわ町から堂平山へは県道172号で自動車アクセスが可能ですが、白石峠から定峰峠までの車両通行は注意が必要です(※実は通行できなくはないため、それを知っている方は通行してしまっていますが当然自己責任で?!ということになります)。
定峰峠峠の茶屋は不定休で難しい所なんですけど、いまのところ天気の良い週末は開けているので是非よられてみてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する