|
|
|
先週気になっていたのが、峠の茶屋の看板。先週の大風で元々腐っていた看板の骨になっていた木材が折れて、看板がぶらぶらに〜…
このままでは危ないのですが、本格修理となるとクレーンで吊って下ろさないとできそうもありません。なかなかお山でそうはいっていられないので、とりあえず応急処置でアングル材で補強します。しばらくは持ってくれそうですが、看板もそろそろ刷新したいところです。
ほんとうはそのままお山におさんぽに行きたいところだったんですけど…
なぜかきょうは大先輩が早出であるきはじめていたようで、作業途中に下山してきてしまったので。作業後に一緒になってお茶屋さんで食事をして、まったり歓談してしまいました。
世では会食が悪となっていますから…どうしょうもない悪い人間でスミマセン…とほほ。
昨日は峠も大雨で、女将さん曰く、なんと茶屋の床が雨漏りで水浸しになってしまっていたというではありませんか。急きょ屋根をみてみたら…
なんと、杉ッ葉が屋根に積もって、雨樋が完全に詰まってしまっていました。
茶屋の屋根は増築によって谷になっていて屋根の真ん中に雨樋が通っているので、ここが詰まると雨漏りになってしまうのでした。
ちょうど梯子も持ってきていたので、お掃除をしていたら…完全におさんぽの期を逸してしまいましたね。
なんか、こうしてお山の上の建物の屋根にのぼっていると…その昔、白岩小屋の布団干しの手伝いで、小屋の屋根に上がってた頃のことを思い出しました。もう白岩小屋は雲取ヒュッテのように倒壊寸前になってしまっていますが、刈場坂のりんどう茶屋の建屋がなくなって何年でしょうかね?時が経つのは早い…
ま、それでもお山は逃げないので、また来週ってことで?!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する