ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > leseratteさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2023年 03月 30日 08:13未分類

長らく通行止めだった県道11号線(定峰峠)が開通しました!!

 令和元年東日本台風とその後の大雨被害により、ずっと通行止めになっていた定峰峠(秩父方面側)が開通しました。  これで熊谷小川方面から秩父への通り抜けが可能になり、秩父山域へのアプローチや、ただのドライブやサイクリングでもいいですね。いまはちょうど沿道の桜がきれいです。  あわせて森林管
  254   2 
2021年 09月 05日 18:04未分類

先週、見つけたつぼみが開いてました!?

 きょうもいつものおさんぽですが…天気予報はあいにくで、前夜までは朝夕は雨。日中は曇りマークだったものの。朝、直前の予報では昼過ぎに雨マーク追加?!  昔取った杵柄じゃありませんが、例によって天気図&高層天気図を見る限り、このはっきりした気圧の尾根?しかも上空寒気の動きは大人しい??  
  24 
2021年 07月 11日 17:58未分類

笠山?クマ出没情報!? 外秩父山地ハイキングされる方はご注意を!

『令和3年7月7日(水曜日)に東秩父村大字御堂萩平地内高橋(タカバシ)付近において、クマの目撃情報がありました。大変危険ですので、山林に入る際には十分ご注意下さい。    またクマを目撃した場合は、絶対に近寄らずに東秩父村役場へご連絡をお願いいたします。    東秩父村産業観光課』  
  46 
2021年 06月 06日 21:01未分類

【大霧山、笠山登山口】6月26日〜27日はヤマメの里駐車場が使えません!!

“ ヤマメの里親水公園駐車場 6月の使用制限について  駐車場 6月26日午後17時〜6月27日午前10時の間 閉鎖 ヤマメの里親水公園駐車場は、草刈り作業のため6月26日(土曜日)午後5時頃から6月27日(日曜日)午前10時の間、一時的に閉鎖いたします。  ヤマメの里親
  28 
2021年 03月 14日 23:41未分類

のぼるきはまんまんだったんですけど…峠の看板の補修と雨樋掃除??

 例によって、いつもの峠までご用ついでのおさんぽにあがったんですけど…  先週気になっていたのが、峠の茶屋の看板。先週の大風で元々腐っていた看板の骨になっていた木材が折れて、看板がぶらぶらに〜…  このままでは危ないのですが、本格修理となるとクレーンで吊って下ろさないとできそうもありませ
  33 
2021年 01月 24日 15:33未分類

現地待機していたんだけど…降りやまないので撤収?!

 きょうは太平洋側の低山でもまとまった積雪。  写真のようによく積もりました!  それならば、お手軽雪上おさんぽと現地に向かったのですが(実はたいてい日曜はすぐそばで用事があって現地入りしている??)、雪は一向に降り止む気配もなく。  しかも気温がそれなりに高いので、服に着いた雪はすぐ
  37 
2020年 12月 22日 19:12未分類

地球と木星と土星が一直線???

 数日前から気にはなっていたんだけど、メディアでもけっこう取り上げていたりして?  ま、ちゃんとしたカメラ持ってないから安物コンデジでがんばって撮ってみました。拡大するとなんとなく土星っぽいのがわかるけど、さすがにガリレオ衛星は写ってないな…一眼ならばっちりなんだろうけど。   いつも歩いて
  36   7 
2020年 10月 31日 20:28未分類

笠山大霧山アプローチに?!ヤマメの里駐車場が解放されました。

 長らく、昨年台風19号の復興工事のための工事用資材置場に使われて閉鎖されていた東秩父村村営親水公園ヤマメの里の駐車場が解放されました。  皆谷バス停の笠山登山口にも近く、皆谷の里山から粥仁田峠経由で大霧山にもアプローチに便利です。  夏場は親水公園の駐車場のために、登山駐車の朝早くから夕方等の
  29 
2020年 10月 27日 21:14未分類

東秩父バス路線復旧!?白石車庫バス停まで運行再開しました。

 えっと山行記録の方でも触れてますが、森林管理道奈田良線(定峰峠〜白石峠間)が10月26日から12月末まで通行止になります…  とはいえ昨年の台風被害以来、埼玉県内の森林管理道のほとんどが通行規制されて表向き通行止なんですけど?  道路が半分崩落してしまっていて危険なままでしたから、これから
  39 
2020年 10月 11日 20:50未分類

東秩父側が通れるようになったと思ったら…今度は秩父側がぁ!!

 被害予測も出ていた台風14号も進路が逸れてくれてホッとしたのもつかの間、やはり何もなかったとはいかなかったようです。  都内方面から秩父へのアクセスルートの要衝でもある県道11号線定峰峠。昨年の台風被害から約1年、先日やっと通行可能になったわけですが…  今度は秩父側が路肩崩落によって
  39 
2020年 09月 25日 22:34未分類

崩落からまる一年ぶり?定峰峠の通行規制解除???

 つい一週間前までは暑いのなんのいっておきながら、近頃は涼しいを通り越して朝夕は寒気さえ感じるようになってきました。  峠の山桜が少しだけ紅葉していたので、ちょっとだけ秋の足音が聞こえたような気がします。    で、  当該地区である東秩父村と、所轄する東松山県土整備事務所からの表向きの
  33   2 
2020年 07月 12日 20:34未分類

定峰峠 峠の茶屋 新メニュー???

 昨年の豪雨災害に続き、コロナ騒動でハイキングも大変なことになっていますが?!  なんと東父務村でも初めての感染者が出てしまいました。しかも、ほぼ外出をしない方だったので感染ルートは謎に包まれるという。もう、どこにいてもウイルスからは逃げられない、ウイルスのいる日常、新しい日常を意識せざるを得ませ
  39 
2019年 10月 21日 17:20未分類

台風19号による東秩父村の道路状況について…

※ハイキング道について  現在、道路の崩落等により詳細な調査ができておりません。  そのため、調査が完了し、安全が確保できるまでは村内ハイキングを控えていただきますようお願いいたします。  なお、調査は10月中に行われる見込みとなっております。                  
  47 
2017年 03月 12日 16:48未分類

秘密の花園?! あえて山行記録に載せない選択を…

     やっぱり、山行記録には載せない方がいいかな?    
  37   2 
2016年 12月 31日 22:58未分類

初日の出…ならぬ終日の入をながめながら?!

画像左:大晦日の一日は、このサークルスペースに積まれたチラシ片付けからはじまる? 画像中:第46回森林保護募金…せめてもの罪滅ぼしに?? 画像右:そして今年最後のお日様と、帰港中の海王丸II世。  この夏を過ぎたあたりから、仕事が本格的に365日体制に入って初めてきょうやっとフルで頂け
  30 
2016年 10月 09日 19:54未分類

【※熊出没注意】奥武蔵・外秩父、クマ出没に関する注意喚起!!

○小川町緊急情報 http://www.town.ogawa.saitama.jp/emergencyinfo/0000000016.html 【緊急情報】クマの出没に対する注意喚起 [2016年10月7日 17時07分] 10月7日午前10時頃、小川町大字腰越地内の笠山において、 体
  85   2 
2016年 09月 10日 20:30未分類

【※通行危険】和名倉山二瀬尾根登山道森林軌道跡完全崩落

 埼玉県警山岳救助隊から 「和名倉山 二瀬尾根登山道 崩落情報  反射板跡〜営林署小屋跡 幅30m完全崩落の情報あり  平成28年9月8日現在 補修の目処なし 通行危険」  との情報が出ています。  森林軌道跡の崩落ということで、もし切通しになっている軌道面のみが落ちているだけ
  70 
2016年 08月 16日 04:32未分類

お山に行ってなかったわけではないんです?!

 画像左:堂平山でブルーベリー狩り(100g容器一つ\200。大粒と小粒なのをうまく組合わせて詰めていくのがコツ?残りはお腹の中へ?!)  画像中:嵐の前の静けさ?(まだエアコンが効いている…泣)  画像右:恒例の森林保護募金(罪滅ぼしともいふ??)  ほんとは、ツアー登山に、武甲山の水揚
  39   2 
2015年 12月 31日 21:40未分類

ゆく年も、くる年も幾年月…

 画像左:森林保護募金〜…せめてもの罪滅ぼしに?!  画像中:某イベント開会直前、席から溢れる箱の山?!…大晦日にナニやってんだ?(山より本業??)  画像右:青春時代を過ごしたこの街で打上げ会…ハァ、やっと年が越せます。  ここ数年、大晦日は回避できていたんですけど…今年の日程は最後の最
  45   2 
2015年 12月 10日 12:54未分類

UFOはっけん?遊星からの物体Xぅ??…たすけて○ンパンマン♪〜

    写真左:冬の大三角と、ふたご座です。     写真中:1時間ほど、流れ星でも待ってみます…ん??     写真右:あっぷで!ノイズではなひ?!  なんだかんだでこんな時間までお仕事(内職とも言ふ?)で缶詰…やっと、解放されて見上げた夜空がきれいだったもので、つひつひ寄り道して人気ス
  37 
2015年 10月 07日 19:26未分類

とても悲しい…草花の盗掘被害を防ぐためにちょっとだけできること。

   9月20日開花前です。  10月3日再訪すると…消えてる?!   被害を逃れたコたちです!  さる、9月20日。あるお花を探して訪れた山に…と言っても県民の森なんですけどね?!  目的のお花は、このコたちではなかったのですが。散策をしているうちに「この花は私たちが育てています、咲い
  125   4 
2015年 09月 11日 00:06未分類

武甲山を計画している方へ…横瀬町登山者向け情報!

 先日あるいた根古屋から武甲山   ここが流された橋立川の橋で?   生川では土砂崩れが?!  関東・東北に甚大な洪水被害をもたらしている大雨によって、武甲山一の鳥居への生川の街道で土砂崩れがありました。  また、橋立コースの橋立川にかかる橋が流され、流速も速く通行できないとの情報があり
  62 
2015年 08月 17日 10:17未分類

日本のアニメ漫画文化最大の危機? 某巨大イベントとTPP交渉のゆくえ…

 向こうには十数万人の列?…     今回もこの山を捌く??     打上げ。この開放感がぁ〜    環太平洋戦略的経済連携協定、通称TPP。  工業、農業分野の基本合意には、まだまだ遠い道のりが残されている一方で、「日本における著作権法の非親告罪化」については、すでに大筋合意が決定されてい
  26 
2015年 07月 07日 19:51未分類

笹の葉ラプソディ…なぜ、この梅雨時季に七夕??

 先週は関東圏を脱出して(爆)   カササギです!!(※ちがいます)   ほた〜るの〜ひか〜り♪  きょうも雨…です。もう何年も7月7日に星空なんか見たことがないわけですが?  この時季の不安定なお天気は梅雨前線によるものなので、あんがいと東北や日本海側まで回避すれば、光害の酷い関東
  37   2 
2015年 06月 26日 20:09未分類

エデンの東…

  同じく実生から育ったビワ…    こうして完熟を待っていると??   とろけるような甘さと辛口で  いやはや、以前山行記録に庭の巴旦杏のお花をアップしたので、その収穫も?!  実をいうと、この木…勝手に庭に生えて来てしまったもので(誰だ種捨てたのは!?)。もう気がついてから3
  41 
2015年 02月 09日 08:06未分類

定峰峠にて、チョコの日には早いけど…はーと?

   朝のご用に定峰峠を通過しましたが…午後に来客があるのでこの日のおさんぽはお休み?!(こんな天気にのぼって粗相などあったら大変?!…晴れていたら、ちょちょいっと行って来てたかも?? 爆)  荒れるという天気予報だったので大事をとりました(八ッでは遭難のニュースが…庭のように思っている里山なら
  37   2 
2015年 01月 07日 23:28未分類

「冬の山というのが、こんなに恐ろしいところだとは…」

雪庇1mの事前情報も経験的にそれ以上だ!?   ホワイトアウトの穂先に立つ…ビレイを外せない  この年末年始休みも、悲惨な山の事故が相次いでます。  所詮、報道から知れることしかわかりませんし、後から何を言ってもフェアではないことも重々承知しているつもりです。  しかし登山
  123 
2014年 12月 31日 12:09未分類

ゆく年くる年、父の遺品と、消えた学び舎と…

森林保護募金にチャリン!  今回もこの山?!(捌けるのか?…トホホ)  打上は青春を過ごした街で  今年最後のおつとめ。ここ数年大晦日までかかってしまっていたのが、今年は日程が早まり晦日(←“30日”に訂正)のおおしごと?が一年の締めくくりです。  それはよかったのですが…さて、打上でもと、
  30   4 
2014年 10月 23日 18:20未分類

さよなら両神山の山頂躑躅…

 毎年楽しみにしていた両神山の山頂躑躅。正確には両神山の山頂にある岩稜のテッペンに生えたアカヤシオ…  古い幹はとっくに折れて枯れてしまっていますが、山頂岩からにょきっと生えた枝が…いわゆる「根性躑躅」といいましょうか、和歌的には岩躑躅?  しかし、そんな長らく慣れ親しんでいた山頂躑躅が…な
  48 
2014年 09月 03日 23:22未分類

最大の悲劇は、悪人の暴力ではなく、善人の沈黙である…

   一度、発動してしまった悪意の不在という名の巨悪に対しては、何者も為す術などもたない。  正直、一度は山行記録に、こういった事態ならぬよう事前に注意喚起を促すような記事を書いてはみたものの…事態は、想像をはるかに超える規模で拡大していってしまった。結果がわかっていて、なにもすることができ
  108 
2014年 08月 27日 21:03未分類

山岳救助隊ニュース平成26年夏号

 最新号が出てました。  山岳救助隊ニュースは埼玉県警察のホームページから読むことができます(直リンはしませんので、タイトルの “山岳救助隊ニュース平成26年夏号” で検索するなどしてください?!)。それとは別に最新(7月中)の山岳遭難発生状況も出ていますので併せて読んでみます。  埼玉
  25 
2014年 08月 18日 06:29未分類

富士山よりも酸素が薄い場所にて?!…(爆)

21万人…七峰渋滞の比ではない? この箱の山を捌きます…とほほ。 協力をば…つーか罪滅ぼし  お山にも行かんとなにやってんだろーな?!(爆)  いやー、実はこの休み中も人様のお付き合いでは、ちょこちょことお山には行ってるんですけど…山行記録アップするほどではなくて(…人様のお世話
  23 
2014年 06月 11日 21:18未分類

梅雨空を脱し…快晴の空を求めて大遠征?!

 連日の悪天候…雨が続くくらいならよいのですが、こうも警報・注意報が発令していると…こんなときに無理してお山に入るのも、もしものことを考えれば無責任過ぎる訳でして。  こんなときは自重して本でも読んでいればよかったり?!…なんて、おとなしていられるタマではないのでうずうずしているところに、よいお話
  22   2 
2014年 03月 07日 10:24未分類

定峰峠開通!? バス東秩父路線も全線通常運行再開へ!

 画像1:2/22日撮影茶屋の様子。 画像2:手伝いに行かなきゃ? 画像3:作業ご苦労さまです。      2月14日からの大雪の影響で、通行止めが続いていた県道11号線(熊谷小川秩父線定峰峠区間)の交通規制が解除。  皆谷折り返し運行だったイーグルバス東秩父路線(小川町〜白石車庫)も通
  20   2 
2014年 03月 02日 23:52未分類

ビビリィなのであっさり撤退!

     画像:崩落で埋もれた道路。100m先は完全に…?!(翌日のパトロール帯同にて携帯撮影。ちなみにガードレール際の正面2m幅の平場は退避スペースで、車線は崩れた雪の下?!)  近頃なんだかんだで、まともな山行計画も立てず(モチベーションの問題?)に、ここのところ…どさくさまぎれな行き
  29   2 
2014年 02月 16日 23:11未分類

備えあれば憂いなし…先読みは登山に通ず?

 画像1:積雪地域対応ですが…  画像2・3:職場周りの除雪作業も終わってホッ!?  関東甲信で記録的積雪…毎度のことながら豪雪地帯にお住まいの方々には笑われてしまうところですが。特に関東平野はこと降雪に対しては脆弱で、一晩明けたきょうもあちらこちらで混乱が見られます。  しかも今回厄介だっ
  23   2 
2014年 01月 29日 20:02未分類

ウォーキングシューズによる氷上歩行練習?

画像1:雪の下はブラックアイス 画像2:調子にのって走ってみたり 画像3:あっ! やっぱり…トホホ  先週?先々週??…になってしまうのですが、研ぎ研ぎのアイゼン、ピッケルもって氷雪と岩と戯れにいってました。  下山後に待ち時間があったので、そこでふと思いついたのが…  普通の靴で
  8 
2013年 12月 31日 22:14未分類

燃えたよ、燃え尽きた、真っ白にな…

   画像1:第40回森林保護募金    画像2:…コレをさばきます?!    画像3:一瞬で片付く机!?   [[YT:kuo9T4W6g_Y]]  …みつけてしまった。これが一日に何度か流れます?!    みんなの へいわを みんなでまもる         いっせい てん
  8 
2013年 12月 25日 22:11未分類

ガチャ…「凍ってるね?!」「うぅ〜ん♪」

 画像1:遅蒔ながらタイヤ交換。  画像2:規定トルクを守って?!    画像3:キャリア着きました!!      ここにきて、いちおう冬支度をば…。いままで多少の雪や氷も夏タイヤで平気でお山にのぼってたりもしたのですが?!(今時のスキー場へは夏タイヤでも行ける??)  さすがに“履きっ
  12   2 
2013年 12月 19日 20:14未分類

ひとりでできるもん!…ブレーキのエア抜き。

画像1:5000番の頃から愛用の…  画像2:納得いくまで抜く!     画像3:…で、裏技です!?  冬支度もあるのですが…その前に定期交換部品をば。減ってしまったブレーキパッドの交換です。  同時にブレーキ液も交換するのですが、これが正規の作業手順では二人一組で行うのが基本。誰か暇人
  10 
2013年 12月 12日 20:25未分類

安物コンデジでふたご座流星群??…願い事はむつかしひ。

   画像1:天の川みえなひ…      画像2:人工衛星です。      画像3:今週のラブジョイ彗星  またまた早起きして彗星観測をば?!…ちょうど一週間前にここに訪れたときは人っ子一人いませんでしたが、今朝は…まあ〜賑やかなことで??(この差は何?)  あまり、天体に興味のなさそう
  18 
2013年 12月 05日 21:26未分類

安物コンデジでラブジョイ彗星!?

  画像1:うしかい座方面をば!?    画像2:尾?…みえます??      画像3:あっ…流れ星!!  先週、負った怪我があまり芳しくないので今週末の山行はどうもダメそう…。と、ゆーわけで少し早起きして明け方の空でも眺めてみました。  世間ではアイソン彗星の崩壊で熱も醒めた頃??…絶
  19   2 
2013年 12月 04日 21:00未分類

どっきんぐ?…してみた。

 画像1:堂平山から雲取山頂?   画像2:蕎麦粒山…おや??    画像3:堂平山からの富士山???  たまには双眼鏡で景色でも眺めようかと…。すこし重たひ双眼鏡をいつものお山に持ち込んでみました。いやあ〜すばらしい眺めに、いつも見慣れているはずの景色もまるでかわって見えます。  せっ
  15   2 
2013年 08月 28日 21:48未分類

SUNTOUR ACCUSHIFT復活?!…26年のマイちゃりとのお付き合い。

画像1:懐かしのサンツアーRメカ 画像2:チャリしか使わない9mm?! 画像3:やっぱWレバーっしょ?  一昨年、ひょんなことからいただいてしまったママチャリが妙に勝手がよいので、いつのまにか倉庫の隅に追いやられていた、それまでの愛車ですが…。  これまた手に入れたのが1987年…2
  7 
2013年 08月 13日 18:38未分類

富士山よりも…酸素の薄い場所?!

 残念ながら関東圏では、微妙な天候で…ペルセウス座流星群はほとんど見られず仕舞いに?!  知り合いなどは、そんな関東圏を避け晴天を求めて遠征にいくとのことで、誘いを頂いてたりもしたのですが…予定がありあえなく断念。  ま、そんなこともあろうかと…あらかじめ極大予想と関係なく、数日前から雲間を
  11   2