![]() |
![]() |
![]() |
またまた早起きして彗星観測をば?!…ちょうど一週間前にここに訪れたときは人っ子一人いませんでしたが、今朝は…まあ〜賑やかなことで??(この差は何?)
あまり、天体に興味のなさそうな若者グループから〜鉄道ファン?…高射砲部隊まで!?
しかしながら、どうやらあまりの寒さ耐えかねてに若者グループは、次々に撤収していきます(冬山と較べればあったかいっす?!)。
とゆーわけで、しずみゆくオリオンをながめながら流れ星でも…かなりロングシャッターでねらってたんですけど、シャッターが開いているときに流れても…画角の外だったり、インターバルの間だったり(ロングシャッターの後にはなが〜いお休み時間がっ?!)。なかなか思うようにはとらえることがデキマセン?!…一っ個だけ、シャッターが開く寸前に流れたのが…わずかな流星痕だけ残して写ってました?! 流れ星を写真におさめるのはひじょうにむつかしひ…トホホ。
この辺りでも空は明るく肉眼で天の川が見えないくらいなので…暗い天頂あたりを凝視していると線香花火のような流れ星などもみることはできるのですが、安物のコンデジではさすがに写りません(天頂を見てると…地平の方で流れたり?!)。
それではと…ムリめな高感度撮影をやってみましたが、所詮は安物コンデジ…天の川もノイズにしかなりません(やはり夏の明るい天の川いて座方向を真っ暗な高原とかなら…写るのかなあ〜??)。
ただ真冬の未明に熱いコーヒーでも淹れながら、お山に寝そべって(←ココ重要!)、こうして流れ星を待ってるのもなかなかいいものです。
いままで眺めるしかなかったのが、こうして安物コンデジでも星が撮れるのがわかったのは収穫??…ばら星雲とか普通に判るし、記録装置としては必要にして十分? 趣味や遊びにお金をかけられる身分ではないので…立派なカメラ等を買う予定はなし?! カメラは仕事兼用でもあるので(でなければそれすら持たない??)、すぐ壊すし…消耗品なのでよいものは買えません(セール品専門?)。
今のご時勢、だれでもお金をかければいくらでも贅沢はできます。でもそんなものがなくても、こうして至福の時を過すことはできる…そんな気がします。
世間は「流星群流星群」と騒いでるようですが?!…歴史的な大出現予測でもないかぎりは毎年10月がら正月にかけて流れ星は多めで特別なことではありません。1時間みあげて2〜3個見られればラッキー…そんなもの。
なんか今朝もメディアに踊らされて駆けつけていた若者グループたちも大勢いました…当然、夜のお山はそうとう冷え込みますし、何時間も待って一つもみえない時もあります。そういう覚悟も装備もなく来られても…運と集中力がないと…ひとつも目にすることもなく寒い思いだけして帰られるしかなく? こうしてゴミや光を撒き散らし騒いだあげくに恨み言のひとつも吐いて帰っていかれる姿を目にしていると、少しこころも痛みます。
そんなことをしていたら、人工衛星(IRIDIUM 914)がいち早く朝日を浴びて地球の陰から突然現れます。今朝は日頃でもよくみられる大物の衛星はいらっしゃいませんが、このかわいい通信衛星が好条件(高度65°)で通るというので待ってみました。
星々がぶれているように見えるのは、この間約1分間程ですから、それだけ星が動いてるってわけです。
で?!…うしかい座、かんむり座があがってくる東の空を望むと…すぐに尾をひいたラブジョイ彗星2013がみつかります!?
さすがに肉眼ではきびしいですが、明るい双眼鏡などあればばっちり尾もみえます。UPした画像は圧縮されちゃって酷いものですが…オリジナル画像はかなりマシですョ??
きょうは重装備の写真家や天文家がいらっしゃいますが…ざんねん。ラブジョイ彗星のすぐそばに他の星がかさなっちゃってるので、きれいに捕らえても“絵”的には微妙かもしれませんネ?!
まだまだみられそうなので、ぜひとも早起きされて東の空でも眺めてみてはいかがでしょう。もしかするといくつかの流れ星と淡いこめつぶのような天体ショーが見られるかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する