|
|
|
画像中:嵐の前の静けさ?(まだエアコンが効いている…泣)
画像右:恒例の森林保護募金(罪滅ぼしともいふ??)
ほんとは、ツアー登山に、武甲山の水揚げ、大霧山さんぽや堂平山のブルーベリー狩りなども楽しんだりしてたんですけど…
仕事も変わって、新しい生活にもなかなか慣れず…以前のようにPCの前に座っていられなくなってしまひ。特に既にライフワークとなってしまっている夏と冬の年二回の東京埋立地のお祭り?(特に準備の方にね??)には、かなりのエネルギーが裂かれるので山行アップが滞ってしまってました。
なんとか夏のお祭りは終わったといえ、まだ行楽シーズンのツアー参加(便乗とも言ふ?)が続くので、いちおうお山には行けてても、しばらくは山行アップは思うようにできなさそう??(とか言っているうちにもう冬の準備が〜つーか、次回申込の期限が3日しかなひ…泣!?)
それはそうと以前から心配していたTPP交渉のゆくえですが、内閣官房のHP資料によると…「環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律案の概要」http://www.cas.go.jp/jp/houan/160308/siryou1.pdf
TPP交渉自体がどうなるかはわかりませんが?!…こと「著作権等侵害罪の一部非親告罪化」については「漫画等の同人誌をコミケで販売する行為」が適用除外という国の方針がきまりひとあんしん。
こうして日本の漫画文化を政府が認めたというあたりは、かなりすごいことだと思うのですが?
それにしても内閣資料に「コミケ」って…(爆)
こんにちは、leseratteさん
いつも詳細でお勉強になるレコをありがとうございます。
1写真の撮り方がいつも素敵ですね。
2コミケの準備会場ですか?なぜここに…
3すてきなポスターですね。イベント会場どこですか
いろいろ疑問になってしまいました〜
これからもお山レポートレコ楽しみにお待ちしております。
mattyanさん、こんにちは。
いやはや、いつもテキトー(適当?)なことばかり、イイカゲン(好い加減??)にほざいているだけなので、普通に聞き流してしまってくれると助かるのですが?!
写真は、一に機材、二に才能、三、四はなくて、五に枚数…。
ジブンの場合は一と二はないので、とにかく枚数を撮りまくって、その中から使えそうなのを選ぶ。それだけでも、少しは良いものが撮れるかと思います(無駄に時間がかかってしまいますが??)。
あははは…
登山もはじめて遠足とかではない山登りに連れて行ってもらったのが小4の夏で(最近資料が出てきた??…で、某山岳連盟の登山教室に通ったのが小5から、もっとも生まれた家は庭を出ると山だったが…どこのハイジだ??)、漫画っぽいもの?を描き始めたのが同じくらいの頃の学級の壁新聞(もっともらくがきは物心ついたころにはやってた??)。
スポーツ少年団からずっと体育会系で、山も漫画も専門にやってきたわけではありませんが。山はどんなスポーツでもトレーニングの一環? 絵や漫画も部内誌や委員会発行資料に添えると受けが良かったりして、知らない間に山も漫画も子供のころから続けているライフワークの一つになってしまってました。
こうしたコミックイベント(同人誌展示会)参加は部活を引退したときからなので…もうかれこれ、夏、冬の埋め立て地には毎年通い続けてウン十年!?
若いころは理想と希望を持って業界に殴り込んだりもしたような気がしているのですが?…今では年二回のイベント参加が体のいいお小遣い稼ぎの場と割り切った活動をしています(ボーナスの出ない仕事なので…ボーナスはジブンで稼ぐ??)。
森林保護募金は、紙を大量に消費する同人誌出版界のせめてもの罪滅ぼしと、日本最大のコミックイベント(世界最大?)コミックマーケット準備会で行っているものです。東京ビックサイトで夏と冬に催される、コミックマーケット当日の各会場のインフォメーションコーナーに募金箱があります。
この募金も、もうかれこれ20年以上続いているかと思います(毎回4〜5百万は集まるとか???)。
ヤマレコの方は、皆さんが求めているような質の高い情報には無縁なので、なんでもない片田舎のなんでもない日常ばかりを、ただとりとめもなく書きなぐっているだけなので、たいへん烏滸がましいところではありますが、気が向いたらこうしてみてやってくだされ…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する