|
|
|
一昨年、ひょんなことからいただいてしまったママチャリが妙に勝手がよいので、いつのまにか倉庫の隅に追いやられていた、それまでの愛車ですが…。
これまた手に入れたのが1987年…26年ものでございます(購入したものではなく…賞品?!)。
通学・通勤に始まり…遠出も、ご近所のお遣いもずっと一緒に過ごしてきたマイちゃりです。その間、車に2度轢かれ、転倒は数知れず?? 満身創痍なポンコツ状態ではあるものの、なんとかここまで誤魔化し誤魔化しやってきました。
その昔、転倒の弾みで壊してしまったRメカ(リヤ・ディレーラー)も、このチャリに使われているのは、今は亡きサンツアー製コンポ。
そんなもんあるわけないやん!
ちょうどその時は、シマノの600(アルテグラではありません!)が手元にあったので、今までテキトーに代用していましたが…なんといっても
サンツアーメカといったら ACCUSHIFT(アキュシフト)!?
いくらシマノ600もインデックス(SIS…STIではありません!!)がついたモデルとはいえ、アキュのシフトレバーに合うわけもなく、なんとかフリクションモードで動かすも、どうもイマイチ??
先日も…峠道をのぼっていると、急坂の途中ではとてもとてもシフトチェンジなどやっていられない始末(最初からインデックスもなければ、それはそれで諦めもつくのですが…実は微妙なWレバーのフリクション調整乗りってのもわるくない?)。ますます、ママチャリの方ばかり乗り出してしまうわけで…いつの間にか倉庫の肥やしになりかけてました。
しかし、このほど当時モノ(26年モノ?)の純正装着部品が手に入ったのでさっそく装着!?
それにしても、Rメカのプーリーボルトは9mmです。先日のママチャリハブボルトは15mmでしたが、自転車は変なサイズのボルトを使う…(ジブンが機械や建築サイズに慣れすぎているだけ?…ちなみにコールマンのガソリンバーナーのジェネレーターフィッチングボルトは7/16インチ!?)
いや〜…アキュシフトが決まる決まる!?
当時もアキュシフトの取付調整は絶妙だったんですけど?!…さすが純正装着部品はマッチングばっちり?!
いまどきのコンポとは比べ物にもなりませんが、それはそれで26年前の景色を思い浮かべながらゆっくりお散歩などするには十分です。
ほんとは、前に藤カゴつけてピクニックに〜なんて思っていたんですが、さすがにこの手の乗り心地の悪いチャリでは、カゴの荷物が飛び出してしまうので…市販のフロントバッグを物色中!?
サンツアーときいて、シュパーブ?とか思い浮かんだ人…低レベルネタでごめんなさ〜い!(爆)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する