![]() |
![]() |
皆谷バス停の笠山登山口にも近く、皆谷の里山から粥仁田峠経由で大霧山にもアプローチに便利です。
夏場は親水公園の駐車場のために、登山駐車の朝早くから夕方等の長時間占有には気が引けますが、この季節はそれほどの需要はないので気兼ねなく登山にも使えるかと思います。
本来は、電車バスであるいた方が登り口に縛られずに山行計画を立てられ(下山後のアルコールもOK?)、本来の山のたのしみ方があるのかも知れませんが。
この山域では、健脚コースで人気の大霧山、笠山、堂平山の周回ルート(比企三山周回?)などでは、マイカーを利用して早朝から登れる利点もありますしね。
しかしながら、何度もいっているように県道11号線定峰峠の秩父側、森林管理道奈田良線の白石峠〜定峰峠間が通行止となっていますのでご注意を。
ときがわ町方面から県道172号白石峠から堂平天文台までは通行可能ですが、奥武蔵1号線、奈田良線は通行不能で事実上の行止まり。剣ヶ峰の広い駐車場は利用可能です。
同様に県道11号定峰峠も小川町側からは定峰峠までは通行可ですが、こちらも事実上の行止まりです。
定峰峠から大霧山へのアプローチに使えていた、森林管理道高篠峠線入口の駐車スペースは使えません。峠の茶屋の駐車場は有料になるのでそれを嫌った方が、路上駐車していますが…法律上はOUT?
路上駐車のおススメはしませんが輪止め等最低限の安全確保はしてほしいものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する