ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kirishima
さんのHP >
日記
2014年08月25日 12:54
感じたこと
全体に公開
ちょっと思う
ふたたびのギックリ!
腰砕け
加齢とともに体力は落ちる
無理が効かないお年頃
谷甲州氏の本が何故かピタリ。
少し入り込み過ぎる気配があるのかも知れないが。
・白き嶺の男
・アラインゲンガー
・遠き雪嶺
面白いですねー。
遠き雪嶺やアラインゲンガーは
誰か映画化せんかなー
白き嶺の男は、
加藤文太郎の夢なのかもしれないと思う。
それにつけても
山に
行きたし
よ
2014-06-15 きもちの良い休日
2014-11-18 健さん
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:413人
ちょっと思う
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
uedayasuji
RE: ちょっと思う
おはようございます
小生、還暦を越えてなお山を志向する(笑
これはやっぱ普段のトレーニングでしょうね
三浦さんがアルプスですから
わたしよりも5年はお若いと見受けます
頑張ってください
でわでわ
2014/8/25 13:24
kirishima
RE: ちょっと思う
わたしなぞは三浦さんやウエダさんからすればひよっこですね。
でも50過ぎた頃から、なんか治りが遅くなってきたなあーと思ってます。
日頃の節制と鍛錬でしょうね、大切なものは。
それをさぼりながら山に行ったときだけハリキルってねー
アホ ですねー
困ったモンです。
いずれアルプスや屋久島が実現できるように
1年ばかりかけて少しづつ身体を鍛錬しようと思ってます。
大浪池⇒韓国岳周回でヘトヘトになっている現状では無理ですから。
これも天の啓示と思ってます。
激励のお言葉ありがとうございます。
がんばります
2014/8/26 12:45
cafe_mocha
RE: ちょっと思う
腰の具合、大丈夫ですか?
無理せず、ゆっくり、ゆっくりですよ〜。
谷甲州さんの本はまだ読んだ事がないですが、
「孤高の人」を読んだ事があるので、
「アラインゲンガー」興味あります
今度読んでみようかなぁ。
2014/8/25 21:14
kirishima
RE: ちょっと思う
ご心配おかけして恐縮です。
同じ失敗を繰り返すアホなんです
しかってやってください
加藤文太郎の「単独行」は読まれましたか?
これを読むと「アラインゲンガー」が真実に見えてきます。
加藤文太郎は若くして遭難死しましたが、
白い嶺の男の主人公はこの文太郎自身ですね・・
ただ、谷甲州の「白き嶺の男」と「遥かなる雪嶺」は絶版になっています。
中古しかないです。
是非、アラインゲンガー読んでください!
私はここに書かれている文太郎がとても好きです。
関係ないですがフジフィルムのXT1も評判良いですねー
2014/8/26 13:10
KAZ55
(*^^*)
きりしまさん
ふたたびの腰痛
具合はいかがですか?
今度こそ、焦らずにシッカリ治してくださ〜い(^^)/
無理をしないで下さいね!
2014/9/12 14:45
kirishima
Re: (*^^*)
やっちゃいましたねー
ご心配おかけしてスミマセン
<(_ _)>
もう、治んないでしょうから
うまく付き合っていこうと思います。
ゆっくり、のんびり、行けるところで
最近、雨が降ると森に行きたくなります。
自宅PCが不調で上げていませんが、えびの高原の池めぐりコースから
甑岳に分岐している登山道の森の中の雰囲気が何ともいえず魅力的で
先週も雨の中歩いてきました。
岩や木々の濡れた苔や薄っすらと白いベールをかけた森は最高です。
蔦うるしはすっかり紅葉、もみじも一部が黄葉してました。
晴れたら山、雨だったら森
何か定番になりそうです。
kirishima
2014/9/17 8:41
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kirishima
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日常(5)
感じたこと(10)
未分類(9)
訪問者数
8907人 / 日記全体
最近の日記
俳句と写真
矢岳からの帰りの車中で
夢
あと1時間で新しい年が来る
登りながら思うこと
霧島えびの高原池めぐり一部開放
感動と勇気
最近のコメント
RE: 登りながら思うこと
kirishima [12/31 10:16]
RE: 登りながら思うこと
石ころ [12/31 08:26]
Re: (^^♪キリシマさん!
kirishima [12/26 08:44]
各月の日記
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
おはようございます
小生、還暦を越えてなお山を志向する(笑
これはやっぱ普段のトレーニングでしょうね
三浦さんがアルプスですから
わたしよりも5年はお若いと見受けます
頑張ってください
でわでわ
わたしなぞは三浦さんやウエダさんからすればひよっこですね。
でも50過ぎた頃から、なんか治りが遅くなってきたなあーと思ってます。
日頃の節制と鍛錬でしょうね、大切なものは。
それをさぼりながら山に行ったときだけハリキルってねー
アホ ですねー
困ったモンです。
いずれアルプスや屋久島が実現できるように
1年ばかりかけて少しづつ身体を鍛錬しようと思ってます。
大浪池⇒韓国岳周回でヘトヘトになっている現状では無理ですから。
これも天の啓示と思ってます。
激励のお言葉ありがとうございます。
がんばります
腰の具合、大丈夫ですか?
無理せず、ゆっくり、ゆっくりですよ〜。
谷甲州さんの本はまだ読んだ事がないですが、
「孤高の人」を読んだ事があるので、
「アラインゲンガー」興味あります
今度読んでみようかなぁ。
ご心配おかけして恐縮です。
同じ失敗を繰り返すアホなんです
しかってやってください
加藤文太郎の「単独行」は読まれましたか?
これを読むと「アラインゲンガー」が真実に見えてきます。
加藤文太郎は若くして遭難死しましたが、
白い嶺の男の主人公はこの文太郎自身ですね・・
ただ、谷甲州の「白き嶺の男」と「遥かなる雪嶺」は絶版になっています。
中古しかないです。
是非、アラインゲンガー読んでください!
私はここに書かれている文太郎がとても好きです。
関係ないですがフジフィルムのXT1も評判良いですねー
きりしまさん
ふたたびの腰痛
無理をしないで下さいね!
やっちゃいましたねー
ご心配おかけしてスミマセン
<(_ _)>
もう、治んないでしょうから
うまく付き合っていこうと思います。
ゆっくり、のんびり、行けるところで
最近、雨が降ると森に行きたくなります。
自宅PCが不調で上げていませんが、えびの高原の池めぐりコースから
甑岳に分岐している登山道の森の中の雰囲気が何ともいえず魅力的で
先週も雨の中歩いてきました。
岩や木々の濡れた苔や薄っすらと白いベールをかけた森は最高です。
蔦うるしはすっかり紅葉、もみじも一部が黄葉してました。
晴れたら山、雨だったら森
何か定番になりそうです。
kirishima
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する