今日の北海道新聞に藻岩山山頂付近の登山道脇の斜面で男性が倒れているのが発見され、重体でしたが亡くなられたそうです。
滑落された可能性が高いとか。
藻岩山で滑落?初めて聞いたような。
藻岩山、冬も多くの登山者に愛される山です。
あまり手軽だから足元がおろそかになりがち。
普通の登山靴では溝が浅いので滑りやすいです。登れないことはないというのがミソ。つい甘く見てしまいそうです。
実際この前友人と4人で登りました(晴天気温0度)が、私と友人Aはスノーシューズ、友人Bは普通の長靴、友人Cは夏用登山靴。登ることは4人ともできましたが、友人BとCは遅れがち。でも登頂はできました。
下りが私はアイゼン6本爪、他の3人はノーアイゼンで私はサクサク下れましたが、友人たちは滑るのと怖いので自然と足の歩幅が減るようでかなり遅れました。
急斜面ではかなり怖い思いをしたようです。
北海道の人は自然と滑らない歩き方が身についていてもその様子でしたので、北海道外の方は夏靴、長靴で登るにしても軽アイゼン(4本爪)くらいはつけることをお勧めします。
亡くなられた方も北海道外在住の方のようです。
軽アイゼンは札幌駅近くの秀岳荘、桑園駅近くのICI石井スポーツ、札幌ファクトリーの好日山荘で扱っています。たぶん2000円しないと思います。
店員さんに相談すればつけ方なども教えてくれます。
自分の足で登って札幌市街地をみるのは何度見ても感無量です。
でも怖いなと思ったら帰りはロープウェーを使うというのもアリですから、くれぐれもムリをされませんように。
足元だけはしっかり準備されて登ってくださいね!
P.S 藻岩山スキー場コースから登ったらエゾリスをみることができました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する