![]() |
行ってきました。カフェ葡萄🍇 新春ミニコンサート
黒沢誠登さん(http://enjoyviolin.wp.xdomain.jp/profile/)と、井上ミツオ眞理子さん(https://marypiano.net/)の奏でるクラシックや日本の名曲(演歌・ポップス含む)を堪能した後、前回の予告通りストラディバリウスを弾く機会を頂きました。
いや〜、本当に感動しました🥹 少し離れた処から見聞きしている感じでは何処から音が出ているのかわかる様な、わからない様な感じでしたが、肩と顎で挟んでみたら、あの小さなボディ全体から音が出ているのが良くわかりました🎻 しかも顎にビリビリ来る。
300年の時を経たストラディバリウスの音と響きを身をもって感じる事が出来ました。これもひとえに黒沢さんのお人柄のおかげだと思います。感謝感謝大感謝です👏
3ヶ月後くらいにまた来て頂けるとの事なので、また行ってみたいと思います。
因みに黒沢さんは小平市にお住まいで、自転車で行ける範囲であれば何処でも駆けつけますとの事なので、ご興味のある方いらっしゃいましたらこちら(http://enjoyviolin.wp.xdomain.jp/)をご確認の上、お問い合わせしてみてください。よろしくお願いします🙇🏻♂️
※画像は黒沢さんと黒沢のサポートを受けながらストラディバリウスで「メリーさんの羊🐏」を奏でるウチの奥様
うわー、ストラディバリを弾かせてもらえるなんて、凄いですね。。。
子供に教えようと思って、バイオリン子供と一緒に習っていたことがあるのですが、教えるどころか
全然子供の方が上達して(今考えると当然ですよねw)、自分の老いたるを感じた思い出がありますw
まだ全然初歩の時に、バイオリンの先生と一緒にバイオリンを買いに行かせてもらって、弾いて
もらって選んだのですが全然違いが分からず(笑)・・・先生まで連れだしといて何やってんだー・・・
と思ったりーも。
難しくなるにつれて仕事で練習時間が取れず、私は止めてしまったのですが、
もう何年も前の事です。
仕事は落ち着いたし独り暮らしに成ったので音も気にしなくていいし、
もう一回バイオリン弾いてみようかな・・・と思いながら読ませていただきました。
おはようございます。
私もストラディバリウスに触れたり、ましてや弾くなんて事、想像すらしていなかったので、黒沢さんの様な奇特な方と巡り会えた事に感謝の念しかありません。貴重な体験をさせて頂きました。
とは言え、ストラディバリウスとその他の違いを聴き分けられる耳がある訳ではないんですけどね😅
黒沢さんは「音楽で1人でも多くの人を楽しませることが自分の使命」と思って活動されているとの事。私の拙い文章からその思いがはる999さんに伝わったのなら嬉しく思います。是非是非、バイオリンに再チャレンジしてみてください😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する