![]() |
![]() |
![]() |
さてさて、前回の続きから
フロントパネルとバックパネルの合体。バックパネルの一部が底部を覆う形で縫っていく。(写真一枚目、二枚目)
half-round部分にバックパネルを縫い付ける作業は結構難しかった。ヨレてしまったり、綺麗に縫えなかったり。。もともとバックパネルの布が少し長めに設計されており、後で余った部分をトリミングするように記載されていた。素人への配慮を感じる。
(写真を撮り忘れたが)バックパックの縁になる部分を二重に折って再度縫っていく。メッシュポケットの強度を出すための工夫だろう。
そして、バックパネル上部に、ザックを引っ掛けるためのループを縫い付ける。強度を出すために複数回ステッチを入れた。(写真三枚目)
ここまでできると、かなり形になってくる。(写真一枚目、二枚目)
背中に合わせて鏡で見たり、、、このザックで山へ行くことを想像し、ウキウキが止まらない。
つづく。。
〜これまでの作業〜
自作ザック③
https://www.yamareco.com/modules/diary/430146-detail-311948
自作ザック②
https://www.yamareco.com/modules/diary/430146-detail-311888
自作ザック①
https://www.yamareco.com/modules/diary/430146-detail-311805
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する