ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ississiさんのHP > 日記
2025年06月22日 12:08未分類全体に公開

日光・足尾の公共交通の歴史を調べてみる

最近、自分は日光の山に行く機会が増えてきているのだが、公共交通機関派として、その歴史について調べてみた。

こういうのが、現地や現地の図書館に行かずに、ある程度は把握できてしまうのは、ホント、ネットというか、Google先生様々で、良い時代だと思う。自分が中学・高校や大学の頃だと、まずは専門誌を調べ、次に詳細は現地の自治体(大体の場合は、妙に詳しい職員さんがいらっしゃった記憶)、更には現地訪問して図書館、それでもわからないことは、自治体に郷土史家みたいな方やジモティお爺ちゃんを紹介してもらったりしていた記憶がある。
(今にして思うと、お子ちゃまと言うか、世間知らずのガキそのもので、菓子折りの一つすら持って行かなかったのに、良く相手をしてくれたものだと思う。。。まぁ、時代が違うといえば、その通りなんだけどさ。)

参照先は以下の通り。
https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/10/1041/3/1/1514.html

①日光・足尾間のバス
まず、気になりーのは、昨日も使った足尾・日光間のバス。調べてみると、概要は以下の通り。

1947年 東武バス運行開始
1985年 東武バス廃止、足尾町営バスに移管

これだけでも、瞬殺でわかるのはありがたい🙏。
当初の東武バスは、日光・足尾間みたいだったようだ。だが、自分の学生時代の記憶だと、足尾町営バスは清滝から出ていた様な気がする。仄かにだけど、日光に行く途中に清滝で小型の町営バスが待機しているのを見かけて、「あれ、乗りてー🤤」とか思った記憶がある。家族旅行で、戦場ヶ原をスノーシューでトレッキングした時(アストリアホテル泊)か、金精峠経由で尾瀬に行った時か、日光白根に登りに行った時か、犬を戦場ヶ原に散歩に連れて行った時(で、ものの価値がわからない我が家の愚犬🐶に光徳牧場のアイス🍨を瞬食されたわけだ…)かなんだろうが、まぁ、ここいらへんは回数が多過ぎていつだったかまでは思い出せず。

だが、いずれにせよ、足尾町が日光市の一部となった今では、日光駅発着。で、調べてみて、予想以上の歴史の古さに驚いた。

自分は、このルートにバスが通ったのは、国道122号日足トンネルが開通してからだと思っていた。トンネル開通前の旧国道の峠越え道も、まだ整備されているが、これを路線バスで越すのは大変そうだし。
日足トンネルは、通る時の感じから1970年代後半くらいの開通かと思っていたが、そこはビンゴ。1978年開通。

でも、この時期には、もう足尾銅山は閉山していた。つまり、閉山後に残された方々の最低限の生活の便を保つために自治体が設定した路線だと思っていたのだが、実はそうじゃなかったのね。💦

むしろ、足尾銅山がバリバリ稼働していた時期に、そこで働く荒くれ者(じゃないかもしれないけど)なminersとその家族たちが、休日に日光に観光に行ける様に設定された感。なんともイケイケ💪🕺。ザ・高度経済成長期‼️という印象。
足尾に限らず、鉱山の町には、その当時の平均以上の福利厚生設備は用意されていたものだし、そこだけを見たら、足尾は日光を上回っていたはずだから、当時のminersが日光に通院するために設定されたわけではないはず。

当時の足尾の荒くれ者minersが、家族を伴ってこの路線バスで清滝に向かい、当時の主要ルート、つまり馬返からケーブルカーで明智平へ、明智平からロープウェイで展望台へ登り(ここだけは、まだ生き延びているが)、茶ノ木平まで家族で散策し、さらにロープウェイで中禅寺温泉♨️へ。で、翌日は子供を連れて戦場ヶ原と華厳ノ滝を観光して、足尾に帰宅とか、もう、想像するだけで胸熱じゃないですか😍。

って言うか、むしろ、俺が今、そのルートで日光に旅行したい。馬返からのケーブルカーは生まれる前に廃止されてるし、茶ノ木平からのロープウェイは運行していた記憶はあるが、結局、廃止前に乗らなかったし🥺。

②銀山平路線バス
なんと、銀山平にも路線バスがあったらしい。
開通は、1958年。

これも熱い😀。
今では、タクシー🚕で行くか、歩いて行くしか無いわけだが、このバス路線が残っていたら、庚申山荘のアクセスとか、便利だったんだろうなぁ。。。

なんか取り止めがない駄文になってきたのでここいらでやめますが、公共交通機関の歴史ってのは、なかなかに面白い。

個人的には、モータリゼーション前のクラシックルート?で日光に向かい、1週間くらいかけて回ってみたかった。

a. 東武のあのボンネット型の古い特急列車で浅草から東武日光駅
b. 東武日光駅から馬返まで路面電車
c. 馬返からケーブルカーで明智平
d. 明智平からロープウェイを2本乗り継いで中禅寺湖

で、そこから先は、戦場ヶ原散策で1日、日光白根山で1日、中禅寺湖周回+西の湖トレッキングで1日、男体山で1日、太郎山で1日、最後に避難小屋泊まりで女峰山に登り霧降高原側に降りてきて、みたいな。
当然、宿は中禅寺温泉か日光湯元。

って言うか、1週間では足りない気もしなくもない😅。
当時はコンビニなんて無いし、荷物も重くなりそうだけど、ロマンはハンパない。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する