ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ississiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2024年 09月 06日 18:26未分類

今週末の山行

色々と迷った挙句、今週末の山行予定変更。 五竜岳は諦めて、天気予報は良さげな北東北で行きたかったお山2つに行くことにしました。 突然の変更ですが、2年前に一度予定していて、諸事情でキャンセルせざるをえなかったプランを流用した形。公共交通機関のダイヤが大きく変わっていなかったのは幸甚。 ほぼ頭に
  28   2 
2024年 08月 31日 17:59未分類

行かなくて良かったのかも

結局、今日の山行は中止。 アルペン号のキャンセル料は本当に腹立たしいが、今日の天気を見ると、予報より遥かに酷い。😨 時間14ミリなんて、集中豪雨レベルですよね。。。 代替案として考えていた岩菅山・奥志賀避難小屋1泊2日も、谷川岳も、いずれも天気は良くなかったみたいだし、何より雷&
  63   2 
2024年 08月 29日 16:03未分類

今週末の予定

台風💨のせいで、予定がずらされまくりの今週末、どうしようか、、、? 今週末の当初予定は31日の焼岳日帰り。 1週間前の予報では、30日金曜には抜けて、土曜は快晴だったのに、遅れに遅れ進路も変わり、直近の予報では31日はまだ四国か紀伊半島辺り。 大雨にさえならないなら、登っちゃい
  21 
2024年 07月 01日 06:36未分類

来週末はどうしよう?

帰ってきたばかりであれなんだが、早速、来週末の予定が気になってる。 今シーズンは、溜まった有給を使えていることもあり、今のところ、非常に充実した山生活を送れている。 5月以降、 ・奥秩父2回 ・御坂界隈2回 ・北信濃1回 ・那須1回 ・日光2回 ・南東北1回 ・北東北1回 ・上越国境1回 と
  21 
2023年 11月 08日 10:24未分類

山モチベ暴落期

皆さま、山へのモチベーションって、常時一定なものなのでしょうか? 自分は、毎年秋には必ずモチベ暴落のタイミングが一度は来て、長い時で3週間くらい続きます。 今年もご多分に漏れず、発症。先週末三連休。 天気予報が安定しないのもありましたが、谷川岳麓の紅葉🍁散歩3時間だけで、あと2
  75 
2023年 08月 22日 21:55未分類

山への執着とかモチベとか

特定の山に登りたいって感情は、一体、どこから生まれるのだろうか? 山頂で「夢が叶った‼️」とか大そうな発言を聞いたりしたことが何度かあるけど、自分的にその山が大して好きでもなかったりすると、ついつい「何を大袈裟な。アホかいな、、、」とか思ってしまう。 勿論、他人様の趣味
  33   2 
2023年 07月 31日 17:00未分類レビュー(ウェア)

縦走時のアンダーウェア

縦走時のアンダーウェアって、皆さま、毎日分を持参しているのでしょうか? 自分は、汗だくになってしまい、乾燥室でも乾かないので、毎日分持参します。3泊4日なら、初日着ているのと別に3枚。 なお、パンツは3泊4日なら、縦走時用に2枚と小屋で過ごす様に1枚の計3枚。 荷物を軽くしたいのですが、皆様の
  31   1 
2023年 06月 22日 21:22未分類

鬼に笑われそう💦

今年の6月は、まだ終わってない。 でも、皆さまのレポを拝見していると、早くも来年の5月〜7月の予定を立てたくなる。 現時点では、 5月中盤 姫神山 5月終盤 剣山、三嶺縦走 6/1,2 飯縄山、黒姫山 6/7,8 御神楽山 6/14,15 三ツ峠山(カモメラン、アツモリソウ) 6/22,23 岩
  25 
2023年 06月 06日 18:11未分類

裏磐梯の五色沼

質問です。 6月中に磐梯山に登る際に、北側に下山し、五色沼を探索してから帰る案を考えているのですが、これってアリでしょうか? 自分は、五色沼はすごく澄んだ池だと思いこんでいたのですが、いざ調べてみると、岩魚とかがいるようなレベルではない。むしろ、鯉?すら見かけられる様で。 鯉が生息している時点
  12   5 
2023年 05月 23日 22:11未分類

ユリの種類の見分け方 追記

黄色いユリの見分け方は、自分には難しいことは分かった。 では、他の色のユリはどうなのか? 写真は、クルマユリ@野反湖とスカシユリ(イワユリ)@外海府海岸、それにおまけのヒメサユリ@浅草岳。 クルマユリは花弁が反っくり返り、スカシユリは花弁の間が隙間がある。まあ、これは分かります。 一方、ヒメ
  8 
2023年 05月 22日 19:34未分類

佐渡島紀行 2日目 相川集落と大野亀カンゾウ群生地

山ではないので、日記で。 佐渡島2日目は、金山の相川集落と大野亀に行ってきました。 佐渡島内のバスの1日フリーきっぷで1,500円。 朝一で両津の宿を出て、相川へ行き、相川集落を散歩。 その後、バスで岩谷口へ。 そこから、佐渡島北岸を約2.5h歩き、カンゾウ群生地の大野亀へ。その後、両津までバ
  21