![]() |
![]() |
![]() |
ヤマレコの皆さまですと、山グルメの思い出として、カレーなら安達太良のくろがね小屋(只今休業中)や丹沢の蛭カレー🍛、うどんなら鍋割の鍋焼うどん、ラーメン🍜なら西穂山荘、卵なら農鳥小屋のおやじさん😅の顔が思い浮かぶ?のかとも思いますが、オジサン😺的には2024年はあまりアチコチには行けませんでした。😅
ただし、山に登ればお腹も空く!😨ということで、2024年を振り返ってみて、ヤマレコの優しい皆さまの反響が多かったグルメを紹介させて戴きます。🙇😺🎉
・三位は写真📸右の本宮定食!ですね。😺この時は136回目の三河本宮山からの下山後のご飯😋🍴でした。当然、ボリューム満点で美味しかったですね。😺👍
・二位は3月⛄に訪れた北八ヶ岳・高見石小屋の朝食のホットドッグです。😋🍴さすがにあげパンが名物の小屋だけあって手作り感が素晴らしく、ボリュームが足らないようで結構腹持ちもよく、体力を使う冬山登山にもピッタリなメニューでした。😋🍴(写真📸真ん中)
・そして、栄えある一位は写真左の、二位と同じく高見石小屋の夕食でした!👏👏👏🎉この時はクラムチャウダーがめちゃ旨で何杯もお代わりしましたが、少し薄暗いランプの下で食べる夕食は美味し過ぎでしたね!😺😋🍴
さて、2025年も始まり、楽しい山行と楽しみな山グルメのための登山が始まりました。😺
今年はどんな素敵な山に登ることができるのか!😺どんなグルメに出会えるのか🤣🤣🤣今からとても楽しみですね〜!🤣😺😋🍴
屋台もそうですが、美味しそうなモンに巡り会えて、幸せそうで、何よりです。
景色もそうですが、食べ物もまた、山に行く動機になりますよねー🤤
去年はあまりあっちゃこっちゃ行けなかったそうですが、それでは今年は、美味そうな食いもんのレコ、楽しみにさせて頂きます。
はい!😺大きな声では言えません🤣が、山登りの一つの楽しみだとは思いますね!🤣🤣
八ヶ岳などは山小屋のごはん🍚🍴のレベルも高いですし、燕岳では合戦小屋の🍉は有名なのでそれ目当ての登山者も多いと聞きます。😺
今年はアチコチ行ければいいのですが、仕事次第ですかね?🤣🤣
でも、近くの里山含めて、健康に毎週登れたらいいな〜と、オジサン😺は思いますね!🙇😺
ハハッ!「山に登ればお腹も空く」ですね。
高見石小屋での山小屋メシは美味しそう😋クラムチャウダーは本格的なレストランのメニューと同じように見えますよ。おかわり自由が嬉しい。ランプの明かり、薪ストーブの山小屋ならではの雰囲気の中で食べる山小屋メシは最高ですね😄
おー! 3位の本宮定食は「三河もち豚のおろしトンカツ」ですね。ナスが入ったうどん、にんじんシャリシャリサラダとボリューム満点の下山メシは、まさに登山後の「ご褒美」ですね😄
ご馳走さまでした😋
Tさんのパワフルな山行だと、お腹ぺこぺこではないのでしょうか?🤣🤣
Tさんがご夫妻で登られている時は、ひろこさんから🐴馬ニンジン🥕のように、アンパンをTさんの目の前にぶら下げていないとは思いますが😅😅😅。🙇
高見石小屋は冬山⛄の寒い中に登りましたので、暖かいクラムチャウダーは美味しかったですし、ヤマレコの皆さまの共感があったのかと思います。🙇😺
本宮定食は総じて反響は大きかったですが、三河本宮山登山のご褒美としては最高かと思います。😺ただし、内容は月変わりですので、でてくるまでのドキドキ💓感がたまらないですね!🤣🤣
Tさんも丹沢グルメを極めつつありますよね!😺👍
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する