![]() |
![]() |
![]() |
最近迷ったのは、ユキノシタ!
私が知っているユキノシタは左の写真。花弁にピンクの柄が入る可愛い花です。
で、最近、真ん中の花を見つけました。
最初に見た時には、ハルユキノシタかと思いました。
ハルユキノシタは一番右の写真です(wikiより)
そっくりですよね。
でもハルユキノシタは名前のとおり、春に咲く花なんです。
さすがにおかしいと思い調べ直したところ、葉や茎の特徴から、真ん中の花もユキノシタであるようです。
いや、ほんと同定は難しいし、調べるのに時間もかかりますね。
一生できるようにならない気がする

去年この時期至仏から下山する際、ご夫婦に教えていただきました。特徴的な形で一度見たらしばらく忘れない〜と思ったんですが、ユキノシタって全部こんな感じなんですね…。写真に葉とか映ってないと難しいですよね。
自分もここ数年花を観察するようになりました。わかると楽しいですよね〜
この写真には葉っぱが写ってないので、分からないですよね。
ユキノシタの葉には特徴的な白い斑が入るんですが、この2枚目の花の葉にも白斑があったので、ユキノシタで間違いないかと思います。
(調べたところ、花のピンクの柄は、入らない事もあるそうです)
ダイモンジソウは上三枚の花びらがもうちょっと細長い感じかな。
ぱっと見じゃ分からないですよね!
特に登山中に見かける花の場合は、あとで見返しにいくことができないので難易度up
でも、そんな奥深さに夢中になってしまいます
季節はあまり気にしない方が良いです。地域や天候に寄りますし、同じ山でも東斜面と西斜面では大きく変わります。ユキノシタ類はダイモンジソウ類と同じグループですが、慣れると全く違います。次は是非秋に咲くジンジソウを狙って下さい。
ユキノシタの仲間もたくさんありますね✨
ジンジソウを撮影したいです!
もっと山に入らなきゃ🏃♂️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する