![]() |
|
<私との出合い>
この山は、1998年頃に国道151号の亀淵林道入口から多数の見事な岩群を見たのが始まりで、2000年頃にかけて、亀淵林道から10回近く通い詰めました。初めの数回は、尾根に出ることも無く断念の連続でした。尾根に出たのは、櫓岩(仮称)ルート(といってもはっきりした道はないです)を見つけた時です。これをきっかけに尾根に出ることができた時はとても感動しました。その後も通い詰めましたが、その後10年以上ほったらかしでした。
<コース>
亀淵林道から:ルート整備を中途でほったらかしたため、登山口は不明瞭です。この林道からは、崖が多くて今のところ紹介の2か所が登山口です。逆に林道側に降りると、崖に阻まれ下山できませんので注意!。
1)櫓岩登山口から
櫓岩は林道入口から見て一番手前に見えるオベリスクです。ここへは、林道の車が3台位留められる場所付近から上がりますが、左回りでは、梯子とロープ場を通過します。
ロープは、付けてから15年位経過してメンテしてませんので、もう痛んでいるかも知れません。
右回りは少しシダが有るだけで普通に登れます。
岩の上に立つと気持ちがいいです。
岩から尾根までは緩やかな岩尾根を移動します。
2)北尾根登山口から
林道奥の橋の手前から左に山道を入ると入れますが、一端右の尾根に移る必要があります。何時か分かりやすい表示をしてから再度紹介します。
国道から:3)亀淵川を横切る国道の端の山側端から下に少し降りると、山に入れますが、ほとんど歩く人が無いため、踏み跡は薄いでしょう。
乳岩、妙見山入口から:
4)乳岩登山口から
乳岩の駐車場から沢の岩場を渡ってすぐ右に入る登山口あり。
途中急登だが、道は明瞭。
5)妙見山登山口から
三河川合駅から町のメインの道を北東に行き、乳岩への道に100mほど入る。駅からは、山の中腹に赤い旗が沢山見えるのが妙見山だ。
妙見山には、石像がまつられていて、その奥に登山道が続いています。
直ぐ、展望岩場があります。その後の道は、明瞭です。亀淵の山山頂までの道も明瞭です。
<見どころ>
岩が沢山あって、見るものほとんどが上がれます。展望を楽しめるおすすめの山です。一番大きいのは、山頂西の山で3つの大岩が有りますので見逃さないで下さい。(写真は最大の西の岩)
<メンテ>
安心して入れるようメンテをつもりですが、他の山へゆく遊びに夢中で
今のところほったらかしですが、少しづつ手を付けて御紹介出来たらと念じています。
<御希望>
御希望があれば、御案内に応じるつもりです。
<山名について>
地元の人に聞いたら、妙見山は知ってましたが、亀淵の山は、山名は知られて無くて、亀淵川の上にある山だから亀淵の山と読んでいますと言ったら、なんと「それでいいのでは」という返事でした。
岩も沢山あるので、名前を付けないとどこまで行ったかも説明が不便なので、1999年頃に岩に名札を付けたところ、取られてしましました。気にくわない人がおられるようでしたので、その後は、付けませんでした。
以上です。(g)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する