|
|
|
秋の涼しい登山シーズンを迎えたとはいえ、平日の雨模様のあいにく
の天気、”こういう日は山に登る人なんてほとんどいないだろうなぁ…”
と考えていたところ、”じゃぁ、確かめに行こう!”と思いつき、
自宅から電車で30分ほどで行ける「高尾山」に〈確認登山〉に出かけて
きました。
そしたらビックリ!ビックリ!びっくりぽん!
高尾駅の小仏行きバス停にはすでに多くの登山客の行列(写真左)、
また、高尾山口駅からもレインウェアや傘をさした方が次々と
高尾山に向かって歩いていくではありませんか!
登山中(1号路)も次から次へと下山する方とすれ違います。
高度を上げていくと、いよいよガスの中(写真中央)、それでも
人が減る気配は全くありません。
登山者の方々も色々です。高齢者のグループが一番多く感じましたが、
若い学生のグループ、また目立ったのが中国系と思われる海外からの
観光客も!また幼稚園か小学校低学年の団体(遠足?)の姿もありました。
案の定、山頂も濃いガスの中(写真右)、それでも多くの登山客で
賑わっていました。
雨の中、体も濡れてしまい、景色も全くなし。にもかかわらず多くの
登山客で賑わうこの山、まさに「恐るべし、高尾山」という感じでした。
写真左:雨の中、それでも「小仏」行バスには長い行列
写真中:標高400m付近から上はガスの中
写真右:ガスの中の山頂(※登山客の姿が少ないようですが、大半はビジターセンター内か、屋根付きの東屋の中にいました。)
確認登山✨あたらしい登山のジャンル開拓ですね♪雨でかつ平日ですのに高尾山は大人気ですね!かくいうchi-sukeもなんだかんだで年に1回は訪れているかもしれません( *´艸`)陣馬なり北高尾なりから縦走して最後高尾山の山頂で富士山見ながら缶ビールを飲むのがここ最近のお約束です♪
chi-sukeさま
そ、そう、そうなんです。「雨」(←そんな強い雨ではありまあせんでしたが…)
なのに、登山者いっぱいだったんです。せっかく山頂に着いても、景色はもちろん、
お楽しみの[お昼ご飯]だって、狭い東屋の中か、ベンチで傘をさして皆さん食事を
していました。
”なんでこんな日に登るの?”って皆さんに聞きたくてしょうがなかったのですが、
一方の私なんか「確認登山」だなんて、まぁ絶対理解してもらえないような理由で
登っているワケでありまして、皆さんへの質問は断念しました。
それにしてもやはり[高尾山]の人気、凄いものです。ナイトハイクで登る人も
大勢いるとか。他の山では今まで何回も経験した[山頂独占]、でもやはりこの
「高尾山」での山頂独占は天下の[剱岳]制覇よりも困難かもしれません。台風が
直撃している時くらいしかチャンスが無いかも…。
今回も”お立ち寄り”&”拍手”&”コメント”の3拍子プレゼント、本当に
ありがとうございました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する