ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > aochanman777さんのHP > 日記
2015年11月20日 08:24雑記帳全体に公開

線路は縮んで縮んで、チョット延びて…

 実は私、こう見えても(←見たことないと思いますけど…)“鉄ちゃん”なんです。(←“ちゃん”が付くほど愛らしくは全くありませんが…)
 この春、北陸新幹線開業や寝台特急北斗星、トワイライトエクスプレスの廃止等で「鉄道」の話題も多くありましたが、その陰ではほとんど地元の方々にしか知らない新たな路線の開業がありました。その名は「仙石東北ライン」、元々昔から路線が存在していた「東北本線」と「仙石線」とを松島付近で接続するためだけの僅か300mの“新規路線”です。

 私事で大変恐縮ですが、自称“鉄ちゃん”の私、40歳の誕生日にJR(当時は国鉄)の全路線を乗り果たしました。(JR全線乗車は「百名山制覇」と全く異なり、“技術”なんて全く必要なく、ただただ“暇”と“多少のお金”と“熱意!?”さえあれば誰でもできます。)
 その後は新幹線や大都市で新規路線の開業が多少あり、その都度乗りに出かけて「全線乗車」を維持していたものの、圧倒的に地方のローカル線の廃止が続き、「あ〜ぁ、散々苦労して乗った路線がまた廃止かぁ…」との悔しい思いが続くばかりでした。

 そして今回、「JR全線乗車」の記録の維持のため、わずか300mの線路の上を通過するためだけに、わざわざ新幹線に乗って出かけることになりました。もう今では40歳の時に味わった“感動”なんて全くなくなってしまいました。“義務感”と申しましょうか、一種の仕事のような感じで、乗り終わった時は「はい、おしまい」と、何ともそっけない物でした。
 「JR全線乗車」、百名山制覇と違って、ほぼ永遠に“ゴール”が見えてきません。来年春には今度は北海道新幹線開業です。あ〜ぁ、遠いし、お金いっぱいかかるし、トンネルだらけだし、つらいなぁ…。

・写真左:仙石東北ラインの専用車両(東北本線も仙石線も「電化」されているのに、この車両は気動車です。その理由がすぐ理解できる方はもちろん“鉄ちゃん”ですね!
・写真中:(雨粒で見づらいと思いますが)写真中央のポイントから右方向に分かれて延びるのが今回新規に開業した路線です。
・写真右:女川駅。震災復興工事が盛んに行われていました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

RE: 線路は縮んで縮んで、チョット延びて…
aochanman777さん、こんにちはっす。
コメントするの初めてだったかな?

いわゆる「乗り鉄」さんっすか?
「JR全線乗車」継続されてるって結構すごいと思うっす。(リニアも試乗されてましたよね)
私なんか、現在の電車の乗り方も判らんっす。
Suica対応のカード持ってるのに使い方解らなくって電車乗る時は相変わらず切符購入して乗ってるっす。(チャージとかどうやるんじゃ?大体今じゃ年に数回しか乗らんし(-.-))

所で、気動車は「デットセクション」の関係っすか?
接続区間300mじゃ切換するの難しいすね。

元、鉄道関係の仕事していた クリルでした。(リニアも少し担当してたっす)
2015/11/20 10:39
RE: デッドセクション
krill様

 コメントお寄せ頂きまして大変ありがとうございます。

 そうなんです。典型的な「乗り鉄」なんです。JRさん
にとって一番”ありがたい”お客さんなんです。(電車の
部品をネジ回しで外して持ち帰ったり、或は駅のホーム
からはみ出して写真を撮るようなことは決してしません…)
 ちなみに「リニア」は正規開業時には”あの世”からの
見学しかできなさそうなので、慌てて乗りました。

 ”デッドセクション”さすがですね!私も正確な理由は
わかりませんが、間違えないと思います。
 それにしてもかつては全国に走っていた在来線の
”交直両流電車”は今はもうないんでしょうか?今回の
ようにわざわざ新車を製造するよりは、300mという距離
の問題は別としても、デッドセクションの設置費用の方が
安くつくと思うんですが…
2015/11/20 12:01
RE: デッドセクション
私、40年ほど昔「小牛田駅」の車両保管施設でC62蒸気機関車の部品を持ってきたことが有ります。(ちゃんと国鉄の人に見学できないか確認したら案内してくれて解体車両の部品を頂きました)
何処にいっちゃたか行方不明っすけど残ってれば希少価値あるかもっす。(^ρ^)

今でも”交直両流電車”は普通に走っとりますよ。
常磐線では、藤城(藤代だった)−取手間で交直切り替えが行われるっす。
昔の485系(ひたち)ではこの区間通過時に30秒間ほど無通電区間として車内の電気が消えてたっす。(この間は惰性走行、もしこの区間で停止した時には牽引車両で引かなければならない)
現在の657系(フレッシュひたち)では蓄電装置(バッテリー)が積んであるので切り替えが解らなくなってます。

デットセクションとして300mの区間距離はチョット短すぎるかと思います。
1〜2両編成なら車両全長40mぐらいっすけどその区間を通過するだけの慣性力(速度)が出せるかの問題になりますし、12両編成以上の長さになると前後の給電設備に違う電気が給電される恐れがあるっす。(前後で別の電圧区間にまたがってしまう)

蓄電装置搭載車両使えば問題無いっすけど車両価格が高いと思うっす。
それよりは他での転用もきく気動車両を導入するほうがコスト的に見合うとゆうことでの判断だと思うっす。

ちなみにリニアモーターカーでは駆動制御設備を手伝ってたっす。
JRに引き渡すまでは、走行試験の計画立てていたっす。(でも、リニアに乗ったことないっす(・・;)
2015/11/20 13:10
RE: デッドセクション−その2
krillさま

 大変詳しいご説明、大変ありがとうございました。

 確かに今でも常磐線は普通電車でも531系が交直両流でしたね。(一方、羽越本線の村上駅以北の普通列車は、今は全て気動車にしてしまったみたいです。)

 今回の通称「東北石巻ライン」、東北本線と仙石線の両線はかなり近い距離で並行している部分があるので、デッドセクションを設置しようと思えばさしたる大工事もすることなく線路をもっと伸ばすことができたと思います。でもkrillさまのご指摘の通り、最初から「気動車」で走らせることにすれば当然デッドセクションの設置も不要になりますし、また線路の新設も最短距離で済みますので、こちらの方法がきっと経済的なのでしょうね。

 それにしてもkrill様、凄い経歴をお持ちでいらっしゃたんですね。「リニア」にそこまで関わっていらっしゃたんですから、ぜひ「試乗会」に参加してみてください。近頃は試乗会の開催も多くなり、以前ほど「当選」確率は高くは無くなった感じですよ!
2015/11/20 15:26
RE: 線路は縮んで縮んで、チョット延びて…
aochanman777さん こんばんは!

鉄道のこと、全く分かりません。
ですが、aochanmanさんのレコや、何かをきっちり調べて公表される日記などを拝見し、何かある!と感じておりました。納得です。鉄チャンだったのですね^ ^

私の知らないこと、全く関心のないことに、ただならぬ関心をもち、とことん入れ込んでいらっしゃる方に触れるのは人生の楽しみです!
専門的過ぎてさっぱり…?なのですが、きちんと読んで、そうなんだ…と納得することにしました。
クリルさんとのやりとりも楽しませて頂きました。お二方に、ありがとうございます。

miepp(*^^*)
2015/11/20 18:03
RE: miepp様、ゴメンナサイ!つい熱くなっちゃって…
miepp様

 コメント大変ありがとうございました。

 &、深ぁ〜くお詫びです。krillさんから詳しいご回答を頂き、ついスイッチが入ってしまい、グングン熱くなってしまいました。「ヤマレコ」という”公共の場”!?にプライベートな関心事ばかり書き込んでしまいました。

 で、再び関係ない事で大変申し訳ございませんが、この「ヤマレコ」のメンバーの方々、”鉄ちゃん”も意外と多いことに驚いたのですが、何より”にゃんこ好き”の方が大変多いことに驚きました。「山行記録」の中の現地写真でも”猫ちゃん”は良く見かけますが、”ワンちゃん”はあまりみかけません。戌年生まれの私としては少々寂しい思いです。

 実は私も色々な方々の「日記」を拝見するのがものすごく楽しみです。つくづく”本当に世の中には色々な方々がいるんだぁ!”って関心する毎日です。
 
2015/11/20 18:30
RE: 線路は縮んで縮んで、チョット延びて…
是非ギネスご登録下さいましな、JRから表彰され記念品貰える? TVに出るかも?
2015/11/20 20:40
RE: ギネス登録
_dejavu様

 いつも心温かいコメントお寄せ頂き、本当にありがとうございます。
 「ギネス登録」というせっかくのご提案なのですが、今回の「JR全線乗車」についても”上り線、下り線両方を乗り果たした”とか、”各駅停車で全部の駅に降りた”とか私なんかより遥かに”上”を行く方々が世の中にはいっぱいいまして、とてもとても”登録”には及びません。
 スーパーのお買い物のように、乗った分だけ”ポイント”が溜まって何かしら”賞品”でももらえれば、もう少し頑張れるような気もするのですが…(個人的には_dejavu様からの”表彰状”でも頂ければ、十分満足至極です!)
2015/11/21 2:07
RE: 線路は縮んで縮んで、チョット延びて…
aochanman777さん、はじめまして。こんばんは。

私は、てっちゃんではありませんが、てっちゃんの話を「ふんふん、そうなんだ〜」と聞くのが結構好きな、自称「聞き鉄」(鉄道無線の方ではありません)です。

「わずか300mの線路の上を通過するためだけに」お出かけとのことですが、富山県内では、この10月から城端線の新高岡駅と氷見線・氷見駅の間に観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)」 が走りだしました。
もう、乗られたかもしれませんが。

この列車、途中の高岡駅では氷見線と城端線がお互いが直通運転できない構造のため、高岡駅構内でスイッチ バックするそうで、営業列車がスイッチバックをするのは初めてだそうです。その移動距離はおおよそ400~500mだとか。

もう乗っていらっしゃっていれば失礼になりそうですが、鉄道ファンならずとも、変わった意味で記念の乗車記録になりそうな気がします。
ただ、人気でチケットがなかなか取れないらしく、しばらくしてから乗ってみようと思っています。
2015/11/20 21:17
RE: 「ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)」
kagayaki500様

 コメント、大変ありがとうございました!

 えっ、kagayaki500さま、”鉄”に属されているものとてっきり信じ込んでいました。なんたって”kagayaki500”ですよ!?怪しいですねぇ〜(失礼しました!)
 さて、ご紹介頂いた「ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)」、初めて知りました。ですので当然まだ乗車したことがありません。「観光列車」にはそれほど興味はないのですが、高岡駅構内での”スイッチバック”には興味がそそられます。次回北陸地区に出かける際には是非とも乗ってみたいと思います。
 他にも私の身近でたまに運転される「ホリデー快速鎌倉号」のように、武蔵野線の貨物専用路線を走るなど、普段は乗ることができない区間を走る列車などには金銭感覚を失ってまでも乗りに出かけています。
 今回はコメント、並びに貴重な”鉄”情報をお寄せしていただき、本当にありがとうございました!
2015/11/21 2:19
ロマンですね✨
かなり本格的な鉄ちゃんだったのですね〜✨全路線制覇Σ(・□・;)そう簡単な話ではないですよねっ!!スゴイ✨でもどう繋げようか路線図を開く感覚は山を歩く時にルートを検討する時のようなワクワクがありそうですねd(^_^o)ということは、閑散期は1車両しか走っていない私の地元のローカル線、北上線なんかにもいらしていただいてるのでしょうか(≧∇≦)遠路はるばるお越し下さりありがとうございます♪
2015/11/22 6:27
Re: ロマン!?、いえいえロウヒです…
chi-sukeさま

 バレちゃいました。そうなんです、”本格的”かどうかは別として、”鉄ちゃん”なんです。確かに「全線乗車」挑戦中は、”限られた時間と最小費用”で目的を達成するのかを時刻表とニラメッコしながらパズルを解くような難しさもありました。
 特にchi-sukeさまのご出身と同じ岩手県の「岩泉線」(※悲しくも、今は廃線…)は相当苦労しました。どう組み立てても日帰りで東京に戻れないで悩んでいたところ、「茂市」という駅から宮古と盛岡を結ぶ急行バスを利用すればギリギリ最終の新幹線で東京に戻れることが判明した時の嬉しかったこと!!! でも盛岡駅での接続時間は僅か10分程度…。当日、バスの車中はず〜っと時計ばかり見ていて、信号が赤でバスが止まるたびハラハラし、とても旅行気分どころではありませんでした。そして盛岡駅の灯りが見えた時の”安ど感”、今でも忘れられません!

 もちろん「北上線」何度も乗りましたよ!「ほっとゆだ」駅構内の温泉、何回か利用させて頂きました。また元会社の同期の方が「横川目」の出身だったり、直属の先輩が横手出身だったこともあって、「北上線」とは結構縁がありました。でもここ最近は乗っていないので、この冬あたりにでも久しぶりに温泉に入りに行きたいものですね!

 いつもいつもご訪問、そして”キラキラいっぱい輝く”コメント、本当にありがとうございます。
2015/11/22 14:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する