![]() |
![]() |
![]() |
ということで、人ごみや混雑が苦手(←”得意”という方はほとんどいらっしゃらないとは思いますが…)な私は、人が行きそうもない何の特色もない「平地」にでかけてきました。とはいえ何の目的も無いまま出かけるのも楽しくないので、今日は平地に設置してある『三角点』を探しに”ミニ旅行”に出かけました。
場所は自宅から比較的近い「JR武蔵野線 東所沢駅」付近、事前に地図を見て、駅の比較的近くに三角点が3か所あることを調べたうえでの出発でした。
驚いたことに最初に訪れた三角点(写真[地図]左の”1”)は何の変哲も無い畑の片隅に置かれていましたが、ナ・なんと「一等三角点」!標識も立派でした。でも何でこんな所に一等三角点が設置されているのか…。疑問をかかえたままでの次の三角点へ移動開始です。
二番目の三角点(写真[地図]左の”2”)も畑のド真ん中に設置されているように地図には記載されていましたが、現地に到着して付近を捜索してみたものの、あいにく発見できず。(←耕作放棄地のような感じでしたが、明らかに私有地と思われる場所でしたので、奥深く畑の中まで立ち入ることができませんでした。)
そして三番目の三角点(写真[地図]左の”3”)もビックリ!なんと「霊園(墓地)」の中にありました。個別のお墓の敷地よりはほんの少しだけ離れた場所に設置されていましたが、それでもよりによってなぜ”ココ墓地の中に!?”と謎を残したままです。炎天下、歩き疲れたので帰りはここからバスに乗って帰りました。おしまい。
写真左:今日捜索に出かけた3つの三角点の地図
写真中:1番目、畑の中の一等三角点(右)とその周辺(左)
写真右:3番目、霊園の中の四等三角点(右)とその周辺)左)
aochanman777さま、こんばんは(≧▽≦)
いや〜、面白い日記をありがとうございます♪
平地の三角点探し、面白いですね〜✨片山の時のツツジに囲まれひっそりとたたずむ三角点の写真もいいなぁ〜と思いましたが、今回はそういった三角点にフォーカスを当てて歩かれたわけですね!!
どれも行ってみて、ああ!こんなところに!!というのが面白いですね✨まさかの畑の片隅に一等三角点があるとは!!(笑)一等は比較的標高のあるお山の山頂にあるイメージですが、どういう法則で設置されているのでしょうね✨
毎度楽しくレコを拝見させていただきありがとうございます♪
chi-sukeさま
おはようございますです。
またもやせっかくのG/Wの貴重なお時間を、不毛な私の日記へのコメントのため浪費させてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
さてさて…!?
(文面) ”いや〜、面白い日記を…”
<心の中!?> "つまらないよぉ〜、もうやめてぇ〜”
(文面) "平地の三角点探し…”
<心の中!?> "他にすることないのかなぁ〜”
(文面) ”毎度楽しくレコを…"
<心の中!?> "毎回あきれながらレコを…”
って、一瞬(←ず〜っとかも)chi-sukeさまの心の中を”よぎった”ことなどはございませんでしたでしょうか???
G/Wも相変わらず"友無し”、”金無し”、”気力無し”の3拍子揃った状況が続いておりまして、唯一『暇』だけはたっぷりありました。ということで「牛丼3杯」以内での予算にて行けそうな所を探していたところ、日記のような行動となりました。
ちなみに「一等三角点」ですが、調べてみたら全国に約1,000か所設置されていて(ちなみに二等は約5,000、三等は約32,000、四等は約69,000か所あるそうです。)一等三角点は約40km間隔で設置されているそうです。
私も一等三角点はそれなりに重要な(←わかりやすい)場所に設置されているもんだと思い込んでいたので、今回は少々ビックリしました。(ご参考までにさいたま市の場合、大宮公園駅の東側約1km先、「北区」「大宮区」「見沼区」との丁度境目あたりの見沼区内に標高18.2mの三角点が一等三角点ですね)
最後にどうでもいいような事なのですが、今回は牛丼2杯以内で行動を完了することができました。(次回は牛丼4杯まで行動範囲が広がりそうです
いつもいつもコメントお寄せしていただき、本当にありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する