ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
sim_nns
さんのHP >
日記
2019年10月28日 00:36
未分類
全体に公開
甲州弁自販機
紅葉のいい時期ですが、仕事で時間が取れず、もっぱら裏山散歩のみの日々です。
週末早朝2時間ほどの仕事前のブラ歩き。
けれど、これはこれで結構楽しい。
色んな発見もありますし。
いつの間にかこんな自販機が!
甲州弁自販機だって。昼間は子供もにぎわうここには、ピカチュウの自販機もあります。
この甲州弁自販機、両サイドにも色々書いてあって、おねーさんキャラ大活躍。
おもしれーから、いっぺん見にこーし。
写真は、
1.甲州弁自販機
2.紅葉登山行けないけど、ここでプチ紅葉。
3.甲府盆地もガスに覆われ、富士山も雪化粧
2019-09-08 OLYMPUS Tough T
2019-11-30 お疲れさんの、軽ハイキング
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:430人
甲州弁自販機
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ダン之助
RE: 甲州弁自販機
simさん、おはようございます。
甲府辺りでは気にした事がありませんが、少し山間に入ると方言が聞こえてきますね。
今年はニセ山梨県人を一時的に返納し、ニセ富山県人でした。
富山にも方言はありますが、山用語ではキレットが窓に変わり、谷(たに)は「たん」と呼ぶらしいです。
ダン之助でした。
2019/10/29 6:13
sim_nns
RE: 甲州弁自販機
danさん、こんばんは。
確かに今どきの人々は、ほぼ標準語になっていて、方言使うのは年配の方が多いですかねぇ。
ただ、昔からの友人同士の会話では、無意識ににチラホラと使っています。
人間には知らず知らずのうちに周りの環境に合わせる能力があるようです。
標準語の中では標準語って感じに。
普段普通に標準語で会話している知り合いが、実家と電話で話をしている時は聞いたこともないような言葉を使っているってこともありますね。
核家族化が進んで、子供の頃おじいちゃん、おばあちゃんと会話することが少なくなってきて、次第に方言って薄れていってしまうんでしょうね。
2019/10/30 0:06
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
sim_nns
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山道具(7)
未分類(43)
訪問者数
9829人 / 日記全体
最近の日記
猫と一緒に山散歩
靴が足にあたる
テントポールのショックコード交換
なんだ?この列車??
ミトンの手袋
甲府市の鳥
富士登山
最近のコメント
Re:
sim_nns [06/08 06:53]
初めまして!
加齢な熊三郎 [06/08 00:08]
RE: ミトンの手袋
sim_nns [02/04 21:55]
各月の日記
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
simさん、おはようございます。
甲府辺りでは気にした事がありませんが、少し山間に入ると方言が聞こえてきますね。
今年はニセ山梨県人を一時的に返納し、ニセ富山県人でした。
富山にも方言はありますが、山用語ではキレットが窓に変わり、谷(たに)は「たん」と呼ぶらしいです。
ダン之助でした。
danさん、こんばんは。
確かに今どきの人々は、ほぼ標準語になっていて、方言使うのは年配の方が多いですかねぇ。
ただ、昔からの友人同士の会話では、無意識ににチラホラと使っています。
人間には知らず知らずのうちに周りの環境に合わせる能力があるようです。
標準語の中では標準語って感じに。
普段普通に標準語で会話している知り合いが、実家と電話で話をしている時は聞いたこともないような言葉を使っているってこともありますね。
核家族化が進んで、子供の頃おじいちゃん、おばあちゃんと会話することが少なくなってきて、次第に方言って薄れていってしまうんでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する