ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > sim_nnsさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2022年 08月 06日 17:00未分類

猫と一緒に山散歩

甲府市愛宕山の先にある小さなコブのような夢見山。 猫が住みついてます。 一緒に登って一緒に下る。 足元をチョロチョロするので、下りは注意しないと 踏んづけちゃいそうで危ない(^^; もともとここには別の姉妹猫(ここで生まれ、ここで育った)が いたのですが、この猫が来てから追い出されてしま
  44 
2022年 03月 06日 14:17未分類

靴が足にあたる

「靴が足にあたる」山歩き始めたころから9年間、この問題にずーっと悩まされてきました。 登山靴が足のくるぶしにあたって痛くて痛くて。 そこをかばって歩くと今度は別の場所が痛くなる。 靴下も真夏でも極厚を履いているのに、やっぱり駄目。 買ったけど痛くて履けなくなった靴が3足。 アウトド
  33 
2021年 06月 07日 23:02未分類

なんだ?この列車??

週末の早朝散歩、身延線の金手駅(中央線は通過)付近から登り始めるので、電車とはお友達。 歩いていると列車の音が聞こえてきて、その音で「これは身延線」「これは中央線普通電車」「この音はあずさ」「これは貨物かな」と識別出来るようになりました。 ところが先週、今までに聞いたことがない音(ゴーッっとすご
  51   2 
2020年 11月 21日 19:29未分類

甲府市の鳥

甲府市の鳥、昭和59年に制定されました。 飛ぶ宝石とも呼ばれ、宝石の街にふさわしいと。 「カワセミ」 いることはいるようですが、日常生活を送る中で今まで1度もその姿を見かけることはありませんでした。 ところがここ最近、早朝裏山散歩に出かける中で、パッと飛び立っていく青い鳥を数回目撃。
  28   1 
2020年 04月 18日 15:55未分類

富士登山

それはまだ、山歩きを始めるずーーっと前のこと。 ログもなければ、写真も数枚だけ。 職場仲間と富士登山。仕事終わってから、そのまま5合目直行。 ジーンズにTシャツ、ユニクロシャツに、トレーナーそして雨合羽(山用じゃない)。 タオルはどこかの景品でもらったやつ。 靴だけは買いましたが、登山
  40 
2020年 04月 12日 21:56未分類

甲府名山

昨年、山梨県甲府市、開府500年事業の1つとして、甲府名山が 選定されました(25山)。 いつも歩いている裏山に先週登ったら、立派な山名標識が! 最初に見つけたのは「大笠山」。 ルートが交わる頂上部にドーン。 だけど、山頂はもうちょっと先かな?(1分程度) この先もうちょっと上ってる
  28   4 
2019年 11月 30日 23:12未分類

お疲れさんの、軽ハイキング

今年は軽ハイキングの年。 ノンビリ自然の中を歩くのもいいですね。 人多いけど(^^; ようやく仕事のピークを越えて、ちょっとだけ時間が取れたので自然の中を歩いてきました。 雨は降らないものの、天気は今一つでしたので、今度は山を絡めてまた行ってみたいなぁ。 それでも水の青さは少しだけ垣間
  27 
2019年 10月 28日 00:36未分類

甲州弁自販機

紅葉のいい時期ですが、仕事で時間が取れず、もっぱら裏山散歩のみの日々です。 週末早朝2時間ほどの仕事前のブラ歩き。 けれど、これはこれで結構楽しい。 色んな発見もありますし。 いつの間にかこんな自販機が! 甲州弁自販機だって。昼間は子供もにぎわうここには、ピカチュウの自販機もあります。
  33   2 
2019年 07月 28日 21:06未分類

そろそろ晴れてくれないと・・・

「雨降ったら行かない」 というヘタレハイカーなので、今年はなかなか山へ行けてません。 けど、ようやくそろそろ梅雨明けか? ちょっと歩かないだけでも、すぐに体力落ちちゃう微妙なお年頃。 足慣らしの意味で、プチハイキング。先週の話ですが(^^; 沢入りから入笠山。下山後車で移動して車山。 ザッ
  22 
2019年 06月 16日 22:04未分類

おのぼりさん

毎年この時期、地域の役で行くバス旅行 今年は日帰りの東京。 完全なおのぼりさんツアーです。 とにかく驚いたのが、道路が空いていたこと。 休日の東京ってこんなに空いてるんだぁ。 この日がたまたまそうだったのか、いつもこうなのか分かりませんが、靖国神社〜浅草〜スカイツリー、この間全く渋滞・混雑
  28 
2018年 10月 01日 23:13未分類

台風のあと

台風により、今日予定していた山行は中止。 それでもどこか歩きたくて、いつもの裏山なら大丈夫だろうとお散歩。 子供が遠足でも登るような登山道ですが、げっ! 倒木がふさいでる。 ほふく前進と、かき分け前進で2本クリアし、子供の国までたどり着いたら、そこから先は進入禁止(倒木、落石の危険) 安全
  34   3 
2018年 09月 29日 11:10未分類

ZAQ

姉が東京へ遊びに行ってきた。 で、お土産をたくさんもらったのがコレ。 こんなもので、いいオヤジが喜ぶと思っているのか? 大喜びである。 さすが姉弟、良くわかっている。 LINEのスタンプはもっぱらコレ。 ストラップはもちろんザックに付けよう。 ザックにざっくぅ。 これ
  15 
2018年 06月 30日 15:16未分類

高尾・陣馬スタンプハイク 当選 ^^

昨日、仕事から帰ってメールを開けたら、ヤマトから荷物のお届けメールが。 はて(?_?)、何もショッピングとかしてないし、なんだろ? 送り主が京王エージェンシー、もしかして・・・ やっぱり、そうでした。 この春チャレンジした 2018春 高尾・陣馬スタンプハイク の当選商品。 石井ス
  20   6 
2018年 06月 17日 21:18未分類

穂高神社

地区の役の日帰り旅行で、穂高神社へ行ってきました。 山岳お守りなんていうのがあるのかなぁって思いましたが、 ありません(^^; まぁ、山歩くのも交通だし、交通安全のを買ってきました。 交通安全の団体なので、丁度良かったかな。 他にも大王わさび農場とか松本城にも立ち寄りましたが、どこ
  20   4 
2018年 04月 01日 21:03未分類

4/1ネタ 間ノ岳が標高3191mで単独第3位に!

ヤマレコさんと相互リンクにあるYAMA HACKさんのサイト記事 >【速報】南ア・間ノ岳が3191mに!標高単独3位へ > ――奥穂高岳は4位に陥落 うぉーーっ! 引っかかってしまった(^^; 去年のエイプリルフールも似たようなネタがあったけど、すっかり忘れてしまって、一瞬
  47   2 
2018年 01月 08日 13:13未分類

日の出入りと、月の出入り

日の出入りと、月の出入り 「今頃そんなことに気付いたのかよっ!」 「常識知らずかっ!」(*_*)☆\(-_-) っと一人突っ込みネタですが・・・。 日の出、日の入りって、ほぼ同じ時刻に、ほぼ同じ場所で見ることが出来、それが季節とともに少しずつズレていきますが、実は私、月も同じだと思っ
  24   4 
2017年 12月 05日 00:36未分類

今年は紅葉の当たり年?

本格的な冬を間近に控え、いよいよ里の紅葉も終わりかけてきました。 で、なんか今年の紅葉きれいでしたね。しかも長い! いつも何気に通り過ぎているところで、「おっ、紅葉がきれいだ」と思うことしばしば。 これじゃ、京都まで行かなくっても十分みたいな。 この秋はどんな気候だったか振り返ってみると
  43   4 
2017年 10月 28日 20:44未分類

ハードシェルとソフトシェル

山歩き始めたばかりの頃、わからないことがいろいろあって、その中でも最初にぶつかったのがハードシェルとソフトシェル。 言葉からのイメージでは、柔らかくしなやかなのがソフトシェル、かたくてゴワゴワしたのがハードシェル(笑) ただ、そうじゃないよな?って感じはありましたので、調べてみた結果、雨対応
  44   6 
2017年 10月 15日 15:09未分類レビュー(書籍)

山の手帖

先日、長野自動車道SAで見つけました。 まぁ、いわゆるB6サイズの年間ダイアリーなんですけどね。 表紙はビニールカバーで覆われていて、中の写真はダウンロード出来て着せ替えが出来ます。 1週間が見開きで、左ページに月〜日のスケジュール欄。 右ページは上半分にその季節の山の写真、下半分がメモ
  29   6 
2017年 06月 25日 20:39未分類

裏山ねこ

いつも歩いている裏山にねこ住んでます。 常連さんが毎日ご飯を運んでいるので、おなかを壊さない程度におやつを持参。 そう、テレビCMをやっている、細長いチューブに入ったペースト状のアレです。 チュールチュールってやつ。 これが相当旨いらしく、凄い食いっぷりです。 CMみたいにペロペロなん
  50   6 
2017年 04月 09日 23:55未分類

桜四月散歩道

桜が満開の時期を迎えました。 が、あいにくの空模様。 早起きしたけど、雨見て2度寝(-_-;) 昼過ぎに雨がやんだので遅めのスタート。 30分ほど歩いたところで、ふたたび降り出し、だんだん強く(^^; しばらく雨宿りしてたら、小降りになったので再スタート。 ロングコースを予定していま
  21   6 
2017年 01月 21日 22:36未分類

富士山みたいな雲

だなぁ っと思って見たら、富士山だった。 山の形のまますっぽり。 傘雲は良く見かけるけど、ここまでくると傘と言うよりカッパだな(^^; 盆地の周りの山に沿って、雲がかかっているのも良く見かける。 雲は、山と仲良し。 すんごいいい天気なのに山頂着いたら真っ白っていう、山アルアルも妙に
  36   8 
2017年 01月 09日 12:52未分類

低山からの雲海

いつもの裏山低山愛宕山。 標高400mちょっとの低山ですが、天候次第で雲海が見られます。 昨日雪が降り、夜間には雨。 これはもしかしてと思い、早起きし安全な車道コースを。 やっぱり見られました。 甲府盆地が雲で蓋された状態。 秒刻みで変化して、楽しかったぁ。 それにしても、ゴム長靴
  25   4 
2016年 10月 31日 23:51未分類

富士山雪化粧

つい先日初冠雪の発表があったばかりの富士山。 この数日で、山梨側も白さが増してきました。 もう、すぐに、上の方は真っ白になってしまうことでしょう。 富士山はやっぱり、雪があった方が絵になりますね。 このあと、南アルプスが真っ白に染まり、鳳凰、甲斐駒、八ヶ岳が白くなるといよいよ冬到来。
  27   8 
2016年 09月 23日 21:42未分類

関西旅行

連休とれたのですが、天気が今一つ。 折角なので旅行にしちゃいました。 食い倒れの街から、赤目四十八滝。 今は、伊勢神宮の近くです。 明日、熊野古道をちょこっとかじって帰ります。赤目四十八滝は、往復すれば6km位。 プチハイキングでした。 写真左 食い倒れの街 写真中 滝三昧の一つ
  20   10 
2016年 08月 16日 14:48未分類

朝起きて窓の外見たら、夜中の雨でしっとり、そして霧雨。 今日は早朝散歩もお休みかなと、しばしうだうだしてたら、雨やみました。 靴ドロドロ、ズボンびしょびしょになりそうなので、極整備ルート(車道と遊歩道)でいつもの裏山へ。 周り一面雲に覆われた中、切れ間から富士山が一瞬顔を出し。 左:ちょ
  15   5 
2016年 06月 23日 00:22未分類

バス旅行@群馬県

日、月とバス旅行で群馬県に行ってきました。 本当は山に行きたくて、あまり気が乗らなかったのですが、意外と、というより十分に楽しめました(^^) そんな中から、今回良かったベスト3@群馬県 第1位 吹割の滝 沢好き、滝好きの私にはたまりません。 しかも、こんな滝いままで見たこと無か
  30   6 
2016年 05月 19日 00:30未分類

南アルプスマイカー規制138日間

もう、ご存じの方も多いと思いますが、夜叉神〜広河原間、早川町奈良田〜広河原間のマイカー規制が6月25日から11月9日までに決まりました。 いよいよ、登山シーズン開幕ですね。 登山人気の裏付けか、昨年のバスや乗り合いタクシーの利用者は延べ8万1246人で、過去最多だったそうです。(2008年のマイ
  70   8 
2016年 04月 03日 12:50未分類

配水場

週末の裏山歩きでいつも通る甲府市の中区配水場。 普段は立ち入り禁止ですが、桜の咲く今の時期だけ解放されています。 いつもの時間だと早すぎてまだ開いていないので、今日は少しゆっくりと開放時間に合わせて行ってきました。 桜は満開!ソメイヨシノ、エドヒガン、オオシマザクラがあります。 ソメイヨシノ
  12   2 
2016年 03月 20日 19:37未分類

体調? 気候?

毎週週末、早朝の裏山歩き。(標高差280m程度) 週1~2回のペースで歩いています。 すると、同じようなコースを、同じようなペースで歩いていても、楽〜に歩ける時と、なんだか微妙にキツイ時とかあります。(体調の問題かな) それが今日は、異常に楽に歩けました。 そこそこ急な所もあり、休みたくなる
  24   4 
2016年 01月 11日 11:31未分類

梅が咲いた

梅が咲いた!(甲府市愛宕山仏舎利塔前) 今年は、そんな話珍しくないけど、それにしても早すぎ。 去年より1カ月以上早い。 この調子で行くと、2月終わりごろには、桜が咲いて、 5月にはひまわりが・・・ (^^; こういう時は、春先にドカ雪が降るなんて巷じゃ言われてますが、 2014年の1m超
  24   6 
2015年 11月 03日 21:37未分類

計画段階で撤退 (^^;

次、どこ行こうかと思いを巡らす楽しい時間。 で、本社ヶ丸(もんじゃがまる)1630mに決めて、色々調べながら皆さんのレコも参照させていただきました。 その中に、旧笹子トンネルが出ているレコを見つけました。 寄り道的に寄れるのであれば、行ってみたいと思うようになり、あらためて見直してみようと思っ
  13   8 
2015年 10月 25日 12:25未分類

カウントダウン ゼロ(再)

なぜ私が・・・(?_?) ついにどんべえプロジェクト決行! キツネが現れました!!! (とび入り参加の代筆 ) 取り急ぎの速報です。 この後、みなさん三つ峠に、向かって行かれました。 (時間があれば・・・。私も行きたかったなぁ) ※ 現地にてスマホアップしましたが、先日
  21   8 
2015年 10月 24日 22:58未分類

山カメラ

旅先で、ちょこっと空いた時間に近辺の散歩。 こんなところでも、熊が出るんだぁ。 まあ、まわりを見れば山ばっかりなので、あり得るか・・・。 カメラぶら下げての散歩、久しぶりの一眼レフです。 操作性はやっぱり良いですね。 シャッター音とミラーアップ音も小気味いい。 けど、入門用の小さ
  22 
2015年 10月 23日 22:09未分類

ゲロ、ゲロ、下呂

定員3人の橋。 山じゃない(^^; こんな立派な橋なのに。 気になる道案内板もあったけど、行きません(^-^; 今日は散歩だけ。
  5 
2015年 10月 18日 11:37未分類

週末散歩、今朝の甲斐駒。

散歩で甲斐駒歩いてるって訳ではないです。ただ見えるだけ(^^; 今日は朝からいい天気、いつもの週末散歩。 で、1枚目、今日の甲斐駒。 この時間(AM7:00)はまだ白んでいますが、自宅近辺まで帰ってきて振り返ると、空は真っ青。今日登っている人は最高の展望でしょうね。 2枚目 山の説明
  14 
2015年 10月 03日 04:33未分類

今日は好天気

お天気最高の週末のようです。 で、仙丈ケ岳へ行こうと計画して、準備して・・・、 寝坊した(-_-;) 丁度今頃バスが出る所でしょう。 皆さん、行ってらっしゃ〜い (^^)/ それにしても、なんでこの時間に目がさめるかなぁ。 どうせ寝坊したならゆっくり寝てればいいのに、目
  13   1 
2015年 05月 16日 10:07未分類

山梨県の山 体力度・難易度ランキング(グレーディング)

今朝、地方紙をみたら、山のランキング記事が出ていました。 県のホームページでも紹介されています。 http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/shintyaku/grading.html 体力度を1~10、難易度をA~Eの段階に分け、マトリックス表示にな
  35 
2015年 05月 10日 21:01未分類

大量のおたまじゃくし

愛宕山自然公園(山梨県甲府市)内にある、用水路みたいな池。 なにか木の実みたいなものがたくさん落ちて浮かんでいる と思って 近づいてみたら、大量のおたまじゃくしでした。 去年も一昨年も、この時期にはたくさん居ましたが、こんなに集まって いるのは初めて見ました。 今年は大量発生しているの
  16 
2015年 03月 08日 18:30未分類

春山登山下見

急に温かくなってきて、まわりでも梅が咲き始めました。 今シーズンはまず最初に、ずっと気になっていた節刀ヶ岳(写真1)に 登ろうと思っています。 この山、以前日記に「気になる山」として書きましたが、節刀ヶ岳で間違い ありませんでした。 で、今度は、どうやって登るんでしょ? ってことにな
  6 
2014年 11月 30日 20:46未分類

気になる山

山に興味を持つずっと以前から、なんとなく気になっていたここ。 山歩きを始めてから、気になる度合いが急加速。 で、どこなんでしょ?ここ。 ということになり、いろいろ調べてみました。 が、意外とこれが・・・。 名前を知らないからキーワード検索も出来ないし。 今みている山が何かって調べるの
  17   2 
2014年 03月 02日 15:17未分類

春の足音

1枚目:こんな雪が降ってから2週間。 急に暖かくなったり、雨が降ったりで、雪かきで積み上げたところ以外は、ほぼなくなりました。2/8に久しぶりにまとまった雪が降ったと思ったら、翌週には記録的な豪雪。街全体が信じられない風景となり、すぐ近くの超低山といえども自制していました。 3週間ぶりに山頂近く
  5 
2013年 12月 08日 15:20未分類

冬の間は・・・。

夜明け前、赤く染まる甲斐駒ケ岳。 隣には鳳凰三山。 いつか登ってみたいのですが、私の足じゃ日帰りではちょっと厳しい。 滝を見るため、ドンドコ沢コースを途中まで登った事は何度かあります。 南精進ヶ滝がお気に入り。 まわれ〜右っ! 7時2分、三ッ峠山の脇から日が昇ります。
  6