ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
sim_nns
さんのHP >
日記
2017年01月09日 12:52
未分類
全体に公開
低山からの雲海
いつもの裏山低山愛宕山。
標高400mちょっとの低山ですが、天候次第で雲海が見られます。
昨日雪が降り、夜間には雨。
これはもしかしてと思い、早起きし安全な車道コースを。
やっぱり見られました。
甲府盆地が雲で蓋された状態。
秒刻みで変化して、楽しかったぁ。
それにしても、ゴム長靴の雪道性能の良さには感心するばかり。
滑りやすそうな所でもがっちりグリップ。
写真左
富士御坂の山々。上部中央のトンガリは節刀ヶ岳
写真中
太陽もキリでマスクされ、肉眼でもばっちり。
写真右
標高350m位の地点でも雲の上〜
2016-10-31 富士山雪化粧
2017-01-21 富士山みたいな雲
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:407人
低山からの雲海
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
アルプス
RE: 低山からの雲海
すげえ、あのカメラ?
1.2なんてボヤけ感といいたまラン
雲海うんがいい(゜ー゜)(。_。)
ゴム長いいっすね
アンダー火山灰の山にも使える🌋
2017/1/9 14:21
sim_nns
RE: 低山からの雲海
マタさん、こんばんは。
カメラがどうこうと言うより、その時間にその場所に居たかどうかですね。
今どきのカメラなら、何使っても似たような感じに撮れるのでは。
っと言うか、私には違いが判りません(^^;
ゴム長、凄いっすね。
ザックに1足忍ばせておきたいくらいです(笑)
ないですかねー、折り畳み式ゴム長。
2017/1/9 19:22
Kazuhagi
RE: 低山からの雲海
sim_nnsさん コンばんは
オッサン家は標高高いので普通に雲海見れます。
本日の雲海は、山梨市付近からは晴れてました。
その境も見れるところに住んでいるのは、
幸せなのか?山登らんでもいいくらい
なんか悲しいずら
2017/1/9 18:10
sim_nns
RE: 低山からの雲海
Kazuhagi さん、こんばんは。
幸せなんだと思います(笑)
あっ、でも、畑があると大変ですね。
雪、雨、風、低温、高温。
いい景色だ なんて言ってられないんでしょうね。
2017/1/9 19:42
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
sim_nns
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山道具(7)
未分類(43)
訪問者数
9827人 / 日記全体
最近の日記
猫と一緒に山散歩
靴が足にあたる
テントポールのショックコード交換
なんだ?この列車??
ミトンの手袋
甲府市の鳥
富士登山
最近のコメント
Re:
sim_nns [06/08 06:53]
初めまして!
加齢な熊三郎 [06/08 00:08]
RE: ミトンの手袋
sim_nns [02/04 21:55]
各月の日記
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
すげえ、あのカメラ?
1.2なんてボヤけ感といいたまラン
雲海うんがいい(゜ー゜)(。_。)
ゴム長いいっすね
アンダー火山灰の山にも使える🌋
マタさん、こんばんは。
カメラがどうこうと言うより、その時間にその場所に居たかどうかですね。
今どきのカメラなら、何使っても似たような感じに撮れるのでは。
っと言うか、私には違いが判りません(^^;
ゴム長、凄いっすね。
ザックに1足忍ばせておきたいくらいです(笑)
ないですかねー、折り畳み式ゴム長。
sim_nnsさん コンばんは
オッサン家は標高高いので普通に雲海見れます。
本日の雲海は、山梨市付近からは晴れてました。
その境も見れるところに住んでいるのは、
幸せなのか?山登らんでもいいくらい
なんか悲しいずら
Kazuhagi さん、こんばんは。
幸せなんだと思います(笑)
あっ、でも、畑があると大変ですね。
雪、雨、風、低温、高温。
いい景色だ なんて言ってられないんでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する