![]() |
![]() |
![]() |
山歩きを始めてから、気になる度合いが急加速。
で、どこなんでしょ?ここ。
ということになり、いろいろ調べてみました。
が、意外とこれが・・・。
名前を知らないからキーワード検索も出来ないし。
今みている山が何かって調べるのって、結構難しいですね。
位置関係から当たりをつけてネットで調べてみても、アップの写真は見つかるけど、前後左右の位置関係が分かるような写真って少ないです。
見る位置や角度によっても、見える形が全然変わってしまうし。
たぶんそうかな?ってことはわかっても、間違いなくここだという確証がなかなか持てませんでした。
最初は、釈迦ヶ岳かな?っと思いましたが、たぶんそれは3枚目の左にある雲の右下でしょうね。
で、自分なりの結論が、筋刀ヶ岳!!
そこでさらに調べてみると、意外とここから行きやすそう。
冬過ぎて温かくなったら、行ってみようと思います。
あのトンガリに立ってみたいし、今、自分の立っているところを反対側から見てみたい!!!
1枚目の写真を見たときには釈迦ヶ岳かと思いましたが、3枚目の広範囲の写真を見て節刀ヶ岳かと思いました。
愛宕山からと仮定してカシミールでシミュレーションした結果、節刀ヶ岳であっていました。ここに写真を貼れないのが残念です。
toradangoさん、コメントありがとうございます。
そうですよね!節刀ヶ岳ですよね!!
なんだか、安心しました。
公開の場ですので、もし間違った情報だったらまずいな
などと不安もあったのです。
>愛宕山からと仮定して
大正解です。
この愛宕山(423m)とその隣の大笠山(548m)をまわ
るのが、週末散歩の2時間コースです。
ふもとが約260mですので、標高差280mのプチ登山。
それでも、いろいろなルートがあり、そこそこの急登り、
ゴツゴツの岩場、滑りやすい下り 等、いろいろな山の条
件が凝縮されています。
(ただ、規模が異常に小さいですが)
>カシミールでシミュレーション・・・
知らない言葉が出てきました。
なんだか面白そうですので、調べてみたいと思います。
・・・こうやって、また、山の魅力にはまっていくので
しょうね(笑)
本当にコメントいただき、ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する