|
|
|
「今頃そんなことに気付いたのかよっ!」
「常識知らずかっ!」(*_*)☆\(-_-)
っと一人突っ込みネタですが・・・。
日の出、日の入りって、ほぼ同じ時刻に、ほぼ同じ場所で見ることが出来、それが季節とともに少しずつズレていきますが、実は私、月も同じだと思ってました(^^;
実際には、月は1日2日違っただけで、全然別のところに位置するんですね。
今年は年明け早々にスーパームーンとか話題になっていたので注目していて気付きました。
スーパームーン3日後には、同じ時間にもっと高いところで大きく欠けて。
・・・知らなかった(・・;)
写真左
今年の初日の出。
すぐ右の山は三つ峠です。
写真中
3日早朝、もうすぐ沈むスーパームーン。
鳳凰山の脇に沈むところを見たかったのですが、その前に雲に隠れちゃいました(^^;
写真右
新型スーパーあずさ。
去年の暮れから運行開始しましたが、まだ乗ったことない。
いずれも休日早朝裏山散歩中の風景です。
月の場所すら気にしたことがない(^_^;)
スーパーう〜ん。
そうなんですよね。
これまで全く気にしていませんでした。
たまに明るい月が出ていると「おっ、今日は明るいな」って思うくらいで。
こんなことに気付いたのも山歩きの効能です。
sim_nnsさん、こんばんわ。
ダイヤモンド富士やパール富士狙いの時に、
太陽や月の出入りや出方は散々研究しました。
太陽は数mずつずれていくだけなんですが、
(春の出るダイヤモンド富士は年末の竜ヶ岳から、
朝霧高原、田貫湖へと移動していく。とか)
月はランダムなんで予測が超難しいです。
今は月や太陽の出入り時間については
場所ごとに時間を表示してくれるアプリが
あるのでとても便利でいいですね。
k-yamaneさん、こんばんは。
今まで深く考えずに、月は太陽の反対側にあると思ってました。
けど、良く考えたら、真反対にあれば真っ暗で、月は見えませんよね(^^;
それに日中明るいうちに月が見えていたり、不思議な動きをなんとなく感じていたのも事実です。
これから、月の動きに注目し、その動きを実感したいと思ってます ^^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する