ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > AkanekoさんのHP > 日記
2010年10月25日 12:19テレビ全体に公開

NHK 朝の連続テレビ小説の舞台

来年春スタート予定の「おひさま」は安曇野が舞台とのこと。

このあたりが舞台となった朝ドラといえば、大竹しのぶ主演の「水色の時」を思い出してしまいます。
年がバレてしまいますが、私の高校時代でした。
(今からもう35年前ですね)
松本が舞台で、大竹しのぶが常念岳に登ったことで、この山が一躍有名な山になりました。
また道祖神巡りもこの番組で流行になりましたね。
安曇野ブームのきっかけになった番組だったのではないでしょうか?

当時、私のクラスに大竹しのぶの追っかけもどきが数名いて、ある日その数名
が授業に出席せず、
どうしたのか翌日訊いたところ、松本までロケを観に行ったとのこと。
私も大竹しのぶは確かに良かったのですが、それ以上に常念岳が気になってしまいました。
北アルプスに目を向けるきっかけになった番組でしたね。

でも、当時通学時間に放映していたにもかかわらず観たことを覚えているのですが、
VTRもない時代に一体いつこの番組を観ていたのでしょうか?

いずれにしろ「おひさま」でも多分背景画に出るであろう常念山脈の映像が今から楽しみです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

RE: NHK 朝の連続テレビ小説の舞台
Akanekoさんこんにちは
大竹さん常念に登ってたんですか。地元なのに知りませんでした。あんな凄い女優さんになるなんて、元松本市民としては嬉しいです。僕は小学五年生でしたから、熱心に見ていたわけではありませんが、見覚えのあるロケ地などを母が話題にしていました。でも街の様子も変わりましたねえ。
放送時間と、通学時間の関係、僕も時々考え込む事がありますが、確かなのは、土曜日の午すぎ放送時間あたり、学校から帰って今日は半日、明日は休みという、うきうき気分の時間帯にちょうどやっていましたね。
松本や安曇野から見る冬の朝の常念岳は、この世の宝です。
2010/10/26 6:45
松本出身でしたか。
yoneyamaさん、こんにちは。

大竹しのぶが父親役の米倉斉加年と常念岳を登ったシーンは、残念ながら登校日で見られず、親から後で聞きました
確かに観られるとすれば土曜日の昼の再放送ですね。

また、プロフを見ました。
松本の出身なのですね。
この朝ドラを見てから松本に憧れ、松本城+常念岳の2ショットにも憧れましたね。
松本は私の定年後に住みたいベスト3に入っています。

ちなみにそのベスト3は
●松本・安曇野エリア
●小淵沢〜甲斐小泉エリア
●熊本人吉盆地エリア
です。
2010/10/26 12:23
RE: NHK 朝の連続テレビ小説の舞台
定年後の町、盆地系好きですね。山が見えるのが狙いでしょうか。人吉には熊本ラーメンの五木食品があって、これが楽しみです。
僕も定年後住みたい町が多くて困ります。
2010/10/26 13:13
五木食品
五木食品、といえば「アベックラーメン」が代表格ですが、
私は「火の国熊本とんこつラーメン」が一番のお気に入りですね。
山に持って行くと最高

人吉はその名の通り?ほんと人がいいですね。
また何か時間がゆったりと流れている感じ、です。
焼酎の蔵もあるし、球磨川流域を含めいい所です。

確かに盆地好きかもしれません。
松本からは常念岳
小淵沢からは甲斐駒
人吉盆地からは市房山

松本にも名物ありますよね。
「山賊焼き」
美味しかったのですが、ものすごいボリュームで完食できませんでした。
ちなみに入った店は「千石」という店です。
2010/10/26 13:29
RE: NHK 朝の連続テレビ小説の舞台
火の国熊本とんこつラーメン、僕も大好物で、山ではあれ一袋を晩と朝に食べて終わり。軽く小さく、最高の山食ですね。長い山行でも、あれ×日数分で大丈夫です。
残念ながら北日本では売っていないのです。以前は取り寄せていました。ああ、また食べたいなあ。
と思っていたら、価格.コムで最安161円から!こんなのまでやっているのか〜と驚き。

山賊焼きって、昔は買い食いして食べたり飲み屋のつまみだったりというものだったような気がしましたが、今は独立定食なんですね。
2010/10/26 22:11
火の国熊本とんこつラーメン
そうでしたか。

私と同味覚ですね。うれしいです。
ここまでとんこつを再現したインスタントラーメンはありません。

このラーメンをどこで買ったかといえば、仙台が本社の「やまや」でした。
青森にあるか検索しましたが、八戸に店舗があるだけですね。
「残念ん〜」・・・古いか

テーマがずれてしまいましたが、yoneyama さん、夏泊半島は地元ですよね。
実は私篠田節子のファンですが、「聖域」は夏泊半島をモチーフにしたもの、でしょうか?
興味の対象外でしたら返信不要です。
2010/10/27 1:07
RE: NHK 朝の連続テレビ小説の舞台
篠田節子も聖域もこれまでは興味の対象外で全く知りませんでしたが、少しあらすじをみました。蝦夷征伐時代のこの地方の歴史は興味深く思っていましたので、対象にかぶっていました。このあたり、そういう伝説、伝承は多いのですが、記録が無いようなのです。読んでみよう候補にはいりました。ヤマレコはこういうところがおもしろいところですね。
2010/10/27 8:27
篠田節子
コメありがとうございます。

篠田節子の小説は独特のものがあり、好き嫌いがあるかもしれませんが、
「聖域」を読んで気に入れば、どんどんハマっていくと思います。
私もまだ数冊しか読んでいませんが、次におススメは「ゴサインタン」ですね。

テーマがずれてしまい、スミマセン
2010/10/27 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する