|
|
それぞれの桜の木にはメッセージと寄付者名が記されたプレートが付けられています。
当時(5年ほど前)、我々はこの企画に申し込みをしたかったのですが、既に締め切られていて、残念ながらその後は募集がなくなりました。
http://www.tokyo-park.or.jp/profile/supporter/documents/061130_toneri_sakura_bosyu.pdf#search='舎人公園 桜 植樹'
いいでしょうね、自分のプレートが付けられた桜の木の下での花見

年毎大きくなる桜の下で楽しめる・・・
再び募集をかけてくれるのを待っています。
ところで、これと同じようなことを震災地向けにはどうでしょうか?
公園の桜の植樹とは意味合いが違うかもしれませんが、復興には街路樹や花も欠かせないはず!
そこに現地へのメッセージプレートを添えて。
ちょっと高額ですが、このような「花と緑の義援金」があってもいいのでは?と思いました。
Akanekoさん今晩は、桜はお花見を見る人には良いけれど近所の人は皆んな迷惑しているようですよ、
お花見の時期は一週間位で後は散った花の後始末と雨が降ると散った花で滑って転ぶし、、
ケムシが何種類も時期を変えて出てくるし、刺されると毒を持っているのもいるようですし、
その後はまた葉っぱの後始末で大変ですよ、毎日掃いても掃いても大きいゴミ袋に何袋もたまるし、
だから趣味で花などを植えている人はケムシにやられダメになると言っていましたよ、
虫の駆除を電話すれば予算はないと言うし、桜の木がこんなに大きくなるとは思っていないと言うし、
植えておいて無責任だと怒っていると言っていましたよ、
こんなことを書くとまた誤解されるようですね、
管理のことは考え方次第でしょうね
業者に委託すれば雇用もできると
個人所有だとそりゃ 「やってられるかあああああ」
ってことになるでしょうけど
ですのでやるなら当面の管理費用込みの値段で募集するべきかと
あと観光資源となるようにある程度の規模がほしいですね
naiden46さん、こんばんは。
私の言葉足らずだったようですが、「桜」は One of them のつもりでした。
確かに桜の木には毛虫が付くし、道沿いの住民の方々にとってはいい迷惑かもしれませんね。
一方通行ではなく、現地の意見を聴くことも大切ですね。
q0u0pさん、こんばんは。
なるほど、言われる通りですね。
私のような行き当たりばったりの考えではなく、ちゃんと分析していますね。
「舎人公園の桜」はたぶん管理費込みだと思います。
その中で雇用創出できれば、それはそれでいいかもしれませんね。
※公園の桜の木はあくまでも「寄付」であり、個人所有にはなっていません。
個人所有は論外、ですよね。
Akanekoさん、別段桜の木には責任はないですから非難している訳ではないんですよ、
q0u0pさんの言う通り後のことの処理など考えて植えていれば何も問題はないと思いますね、
寄付での植林にはそれなりに意味はあるし価値もありますし賛成しますよ、
そしてその他のための上乗せで募集すれば世の為になりますしね、
ただ私のは勝手に住民の声も聞かずに予算があるから何か植えるかと、ソレじゃ桜にしようかなどの決め方を言っただけで、
後の管理は知らんという役所に対しての見方で言ったものですから、誤解のないようにお願いしますね、
植物は生き物ですか、後の管理も大事ですから、
植えっぱなしで管理なしで枯れていって結局、最後は木を切るような事をしている事例もありますしね、
naiden46さん、おはようございます。
追記ありがとうございます。
大丈夫です、ちゃんと理解しているつもりですよ
なるほど 桜だけが花じゃないってことですね
q0u0pさん。
そうですね、はい。
現地のご希望の花木、ということで。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する