![]() |
![]() |
以前ちらっと同じ内容の番組を見た記憶があるので再放送かと思いますが、この星の超新星爆発についてでした。
直径が太陽の1000倍というこの巨大恒星が間もなく大爆発するとのことで、今までに確認できた超新星爆発は6000光年以上離れていましたが、ベテルギウスまでの距離は640光年、と最も近いものとなります。
この爆発によって地球への影響も懸念されますが、ベテルギウスの自転軸が2°以内に地球に向いていなければほとんど心配ないとのこと。
そして実際に観測したら20°ずれているとのことでした。
もしこの軸がぴったり地球に向いていたら、爆発で生じるガンマ線でオゾン層が破壊され、地球上の生態系が破壊されてしまう・・・
けれども、本当に地球上に影響ないのであれば、超新星爆発を是非観てみたい!
このような機会は10万年に1度。
爆発後数週間は月よりも明るく光り、昼間でも確認できるとか?
また、あの「スーパーカミオカンデ」が爆発の見られる数時間前に、そこから発生するニュートリノを検知し、超新星の爆発が事前にわかるとのこと。
そうなった場合は、もちろん夜も光り輝き、季節によってはその数週間は夜間でも山歩きが出来そうですね。
でもやはり爆発が恐い・・・
2012年問題もあるし・・・
オリオン座は冬の星座ですが、秋の夜半にでも空気の澄み切った山上でその赤い巨星をまた観てみたいものです。
ところで爆発後数年で1つの星が光を失ってしまうオリオン座を今後何と呼ぶのでしょうか?
640光年だと、既に爆発しているかもしれませんね。
そうそう、カミオカンデは私も見学したことがあります。まだ運用前でしたが、壮大なプロジェクトですね。
その時は、こんな山奥には二度と来ないだろう、と思っていましたが、今週末もその近くを通って折立に入ります。
今回も満天の星空の下稜線歩きを楽しみたいと思っていますが、オリオン座を見たらこの日記を思い出すことでしょう
MATSUさん、こんにちは。
もし来年見られるとしたら、南北朝時代に既に爆発していることになりますね。
そうですか、カミオカンデ見学されましたか
私は富山に帰省する折、ここにある道の駅(スカイドーム神岡)に必ず立ち寄り、赤カブの漬物を買います。
今度計画されている周回では、いつもどおり真夜中の出発かと思いますが、
真っ赤なベテルギウス見られるといいですね
古代中国ではオリオン座の三連星はズバリ『参』といい
ナゼか死を意味する星です (史記 天官書より)
『参』じゃなくなればちょっとは不吉じゃなくなるのかな?
その昔 物知りを自認するオタQがさも得意そうにドヤ顔で
『北斗七星は死を意味する星』と北斗の拳で 仕入れたイカサマ知識を吹聴して、
どう対処したものか困ったことを思い出しました
(戦旗を意味するが・・・ どうしてこう・・・オタQって・・・)
q0u0pさん、こんばんは。
オリオン座の三連星にそんな意味があったのですか
知りませんでした。
でもこちらはすぐに消滅することはないでしょうね。
私にとって「北斗七星」は北極星を探す時の柄杓です。
Akanekoさん はじめまして
超新星
ロマンですねぇ。
高いお山で寝袋にくるまっての〜んびり見たいなぁ。
早くテント泊の技術と体力をつけなくっちゃ
islandnaoさん、おはようございます。
コメ、ありがとうございます。
超新星の爆発、地球に影響ないのであれば
どんなものか、やはり見てみたいですよね。
皆既日食より確率が全然低いし・・・
アルプスの稜線上でテントから顔を出して眺める満点の星空、
最高ですよ!
是非テン泊デビューを
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する