ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kideki
さんのHP >
日記
2011年04月30日 22:30
ツーリング
全体に公開
東海自然歩道 童仙坊
殆どの人が知らない京都の山奥に隠された高原の里、通じる県道国号が有りません、勿論道路標識もですよ
写真は東海自然歩道から離れた場所にある高麗寺、
韓国の方を祭っている韓国のお寺です、手入れはされているものの、
里から離れているせいか?凄く寂れた雰囲気が漂っています。
写真その2
東海自然歩道沿いの童仙坊にいるお馬ちゃん2頭、
別荘風の建物乗馬クラブではないと思う、建物裏にコース有り。
宇治から鷲峰山に向かう場合、宇治川から離れ集落の中を歩くが、
一箇所カーブミラーだったと思うが、高い上部に見えない角度で小さく設置されています、左折ですけど鳥居があり、注意を!
2011-04-11 大川の花見
2011-05-23 山向き?文字入力システム
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:827人
東海自然歩道 童仙坊
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hirasuzuka
RE: 東海自然歩道 童仙坊
kidekiさん
おはようございます。私も20年位前に「童仙坊」という名前と、地理上の位置から興味を持ってバイクで行った思い出があります。京都府内唯一に村「南山城村」にある集落ですよね。木津から笠置に向かう国道から、せまい道路を登りだし、「いつ着くのかな」「この上に
家があるのかな」と考えたものです。
2011/5/1 7:32
kideki
RE: 東海自然歩道 童仙坊
hirasuzukaさんおはようございます。
童仙坊と言う名前と所在地はピッタリと会いますね。
私も昔上野に向かう南山城林道だったかまだダートの頃、オフロードバイクで何度か走りに行きました。
その頃と殆ど変わらない、タイムスリップしたように感じましたよ。
レーサーレプリカで行ったらたぶん泣きます
2011/5/1 8:44
サク姉
RE: 東海自然歩道 童仙坊
こういう隠れ里、興味あります。
ここの人々はどういう暮らしをしているのかな。
まぁ、私も傍から見たら
結構不便な山奥に住んでいましたが
当の本人はそんな気もしませんでした。
案外そんなもんでしょう。
2011/5/1 21:07
kideki
RE: 東海自然歩道 童仙坊
sakusaku姉さん今晩は
まずは地図を御覧下さい道路が見えないでしょ、
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%E7%AB%A5%E4%BB%99%E6%88%BF&lat=34.81790848&lon=135.99684207&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=26367.4.156
ここへ行くのにはセンターラインの無い曲がりくねった道を延々と行くのみ、
自然、農村の風景がスキなので山を歩いたりしています。
童仙坊は明治初期に開拓された村の様で広大な高原で農業がメインのようです。
知る限り商店無し、自給自足の生活?
2011/5/2 20:33
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kideki
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ハイキング(11)
災害情報(5)
縦走(2)
鉄道(2)
スキー(5)
散歩(6)
用品(12)
用品(0)
ツーリング(3)
カシミール(3)
告知(4)
未分類(50)
訪問者数
170089人 / 日記全体
最近の日記
生駒チャレンジ登山大会、コース注意箇所
格安シム千円でスマートフォン
インナーウェアはコンプレッションがオススメ(特に女性向き?)
八木新宮特急バスが存続の危機
2気室ザックはランナー向き?
ひざの健康講座に行ってきた
旅ラン
最近のコメント
RE: 格安シム千円でスマートフォン
kideki [10/01 20:48]
RE: 格安シム千円でスマートフォン
yukinnko [09/30 23:44]
RE: 格安シム千円でスマートフォン
kideki [06/28 19:07]
各月の日記
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
kidekiさん
おはようございます。私も20年位前に「童仙坊」という名前と、地理上の位置から興味を持ってバイクで行った思い出があります。京都府内唯一に村「南山城村」にある集落ですよね。木津から笠置に向かう国道から、せまい道路を登りだし、「いつ着くのかな」「この上に
家があるのかな」と考えたものです。
hirasuzukaさんおはようございます。
童仙坊と言う名前と所在地はピッタリと会いますね。
私も昔上野に向かう南山城林道だったかまだダートの頃、オフロードバイクで何度か走りに行きました。
その頃と殆ど変わらない、タイムスリップしたように感じましたよ。
レーサーレプリカで行ったらたぶん泣きます
こういう隠れ里、興味あります。
ここの人々はどういう暮らしをしているのかな。
まぁ、私も傍から見たら
結構不便な山奥に住んでいましたが
当の本人はそんな気もしませんでした。
案外そんなもんでしょう。
sakusaku姉さん今晩は
まずは地図を御覧下さい道路が見えないでしょ、
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%E7%AB%A5%E4%BB%99%E6%88%BF&lat=34.81790848&lon=135.99684207&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=26367.4.156
ここへ行くのにはセンターラインの無い曲がりくねった道を延々と行くのみ、
自然、農村の風景がスキなので山を歩いたりしています。
童仙坊は明治初期に開拓された村の様で広大な高原で農業がメインのようです。
知る限り商店無し、自給自足の生活?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する