ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kideki
さんのHP >
日記
2011年10月05日 21:52
未分類
レビュー(精密機器)
全体に公開
山行記録のGPSログについてのお願い
GPSログでルートが解りやすくなったのはいいのですが、
2万ポイントとかの膨大なログ数、
山行記録を読みたくても重たくて中々ページが開かない、
もしかして私だけか?一部少人数かも知れませんが、
以前同じ様な呼びかけが有ったような気もします。
ロガーの受信間隔の設定を長くすれば電池の持ちも良くなると思います。
ログ登録ページで間引くことも出来ます。
間引いて貰えれば幸いです。
2011-09-01 生駒チャレンジ登山大会のお知ら
2011-10-07 生駒チャレンジ登山大会試走会の
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:586人
山行記録のGPSログについてのお願い
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
treeapple
RE: 山行記録のGPSログについてのお願い
kideki さん おはよう〜
重くてなかなか開かないページ、そういうことだったんですね。
私の場合、なんとなくカシミールで点滅する部分だけ保存しています。
ちなみに、その他の点滅しない部分と言うのは、休憩時間とかになるんでしょうか?
2011/10/6 6:12
きみどり
RE: 山行記録のGPSログについてのお願い
私は、ログ間隔は一分ぐらい。
それも2日程度まで、それ以上は重いので
手で簡単に引いて書きます。
重い記録はみてもらえませんから
2011/10/6 6:25
waka
RE: 山行記録のGPSログについてのお願い
私のログは10秒間隔でとっています。先週の荒船山のログポイントは1208ポイントでした。2万ポイントということは1秒間隔でのログ取得でしょうか。
2011/10/6 7:50
kideki
RE: 山行記録のGPSログについてのお願い
treeappleさん今晩は
仲かな開かないページのGPXログをカシミールで見てみてください、ポイント数が凄いですよ、
カシミールの点滅について的を得ていないかもしれませんが、トラック(GPSログ)をクリックなどして編集画面に行こうとする時その範囲を解りやすくするために点滅します。
点滅しない部分はトラックがトラックが途切れているためです。
休憩時間(休憩場所)はGPSを入れっぱなしにしていると、ログの乱れによりダマになります。
2011/10/6 20:17
kideki
RE: 山行記録のGPSログについてのお願い
kimidoriさん今晩は
ルート登録ページでログ数を割り引いてくれますよ、
私は500ポイントで良く設定をしています。
お手軽ですお試しあれ、
本当に重いページはPCがフリーズ状態になります。
本当に辛く強制終了していまします
2011/10/6 20:23
kideki
RE: 山行記録のGPSログについてのお願い
wakaさん今晩は
行動時間は覚えていませんのでなんとも言えませんが、
1時間3600秒、およそ1秒間隔だと思います。
スキーなどでしたら、自分のラインが取れて面白いかも
でも徒歩又はトレランでも無駄にポイントを記録しているだけで電池の消耗が激しいような?
GPSログの普及により今後この様なログ数が増える可能性があると思い日記を書かせて貰いました。
2011/10/6 20:33
hirohisa
RE: 山行記録のGPSログについてのお願い
kidekiさん、こんばんは
私も同感です。数ヶ月前にGPSログが結構重たいことに気づき、自分の過去のレコのGPSログは、すべて500ポイント以内で登録しなおしました。
おかげで、かなり軽くなったように思います。
ちなみに自分のPCには、間引き前の生データを保存しています。ローカルだと、間引かなくても何の問題もないサイズなので。
2011/10/6 22:58
kideki
RE: 山行記録のGPSログについてのお願い
hirohisaさん今晩は
賛同いただいて有難うございます、
私は記録時間をオートに設定してますので1500ポイント位ですが、なるべく500ポイントでヤマレコに登録しています。(忘れるときもあり)
生ログと比べても殆ど支障を感じません、
有難うございます。
2011/10/7 20:34
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kideki
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ハイキング(11)
災害情報(5)
縦走(2)
鉄道(2)
スキー(5)
散歩(6)
用品(12)
用品(0)
ツーリング(3)
カシミール(3)
告知(4)
未分類(50)
訪問者数
170088人 / 日記全体
最近の日記
生駒チャレンジ登山大会、コース注意箇所
格安シム千円でスマートフォン
インナーウェアはコンプレッションがオススメ(特に女性向き?)
八木新宮特急バスが存続の危機
2気室ザックはランナー向き?
ひざの健康講座に行ってきた
旅ラン
最近のコメント
RE: 格安シム千円でスマートフォン
kideki [10/01 20:48]
RE: 格安シム千円でスマートフォン
yukinnko [09/30 23:44]
RE: 格安シム千円でスマートフォン
kideki [06/28 19:07]
各月の日記
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
kideki さん おはよう〜
重くてなかなか開かないページ、そういうことだったんですね。
私の場合、なんとなくカシミールで点滅する部分だけ保存しています。
ちなみに、その他の点滅しない部分と言うのは、休憩時間とかになるんでしょうか?
私は、ログ間隔は一分ぐらい。
それも2日程度まで、それ以上は重いので
手で簡単に引いて書きます。
重い記録はみてもらえませんから
私のログは10秒間隔でとっています。先週の荒船山のログポイントは1208ポイントでした。2万ポイントということは1秒間隔でのログ取得でしょうか。
treeappleさん今晩は
仲かな開かないページのGPXログをカシミールで見てみてください、ポイント数が凄いですよ、
カシミールの点滅について的を得ていないかもしれませんが、トラック(GPSログ)をクリックなどして編集画面に行こうとする時その範囲を解りやすくするために点滅します。
点滅しない部分はトラックがトラックが途切れているためです。
休憩時間(休憩場所)はGPSを入れっぱなしにしていると、ログの乱れによりダマになります。
kimidoriさん今晩は
ルート登録ページでログ数を割り引いてくれますよ、
私は500ポイントで良く設定をしています。
お手軽ですお試しあれ、
本当に重いページはPCがフリーズ状態になります。
本当に辛く強制終了していまします
wakaさん今晩は
行動時間は覚えていませんのでなんとも言えませんが、
1時間3600秒、およそ1秒間隔だと思います。
スキーなどでしたら、自分のラインが取れて面白いかも
でも徒歩又はトレランでも無駄にポイントを記録しているだけで電池の消耗が激しいような?
GPSログの普及により今後この様なログ数が増える可能性があると思い日記を書かせて貰いました。
kidekiさん、こんばんは
私も同感です。数ヶ月前にGPSログが結構重たいことに気づき、自分の過去のレコのGPSログは、すべて500ポイント以内で登録しなおしました。
おかげで、かなり軽くなったように思います。
ちなみに自分のPCには、間引き前の生データを保存しています。ローカルだと、間引かなくても何の問題もないサイズなので。
hirohisaさん今晩は
賛同いただいて有難うございます、
私は記録時間をオートに設定してますので1500ポイント位ですが、なるべく500ポイントでヤマレコに登録しています。(忘れるときもあり)
生ログと比べても殆ど支障を感じません、
有難うございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する