御岳、戸狩りとスキー場を周ってウィンタースポーツ人口が減っているのは周知の事実だが、特に戸狩りではボーダーが減っているかもしれない(1日だけの判断なので)ボーダーの皆さんがスキー場での不便不利さを解って来たのか?
圧雪から深雪に突入をする時は前後の触れに強いボーダーは有利だと思う。
今回戸狩りでは視界不良のため解らずに深雪突入、ジャックナイフの前のめりの前転3回です。(カービングの短い板は不利不向き)
もう一日滑りたかったが宿を取っているわけでは無いので自然には抵抗をせず退散。シャルマン火打ちに行きたかったな。
アンダーウェア編
御岳アウトラスト着用、戸狩りイズミヤの発熱速乾素材着用、どちらもまったく支障なし。
あけましておめでとうございます。
新年、新雪スキーとはうらやましい限りです。
ショートスキーは前転のみならず後転もするので要注意ですよね。
圧雪に出た瞬間は恐ろしいですね。
やはりトリックできる板はそういうとこは不安定に出来ているのでしょうか?
吹雪で斜面が見えない時は、スピードは出せませんが足の裏の感覚を大事にする訓練になるかなと思って無理矢理滑る派です。
単なるガツガツかも。
私の板は160センチ、幸運にも後転をした事は無いですよ。
一時流行った1メートル以下のミニスキーは少なくなりましたね。
トリックがしやすいと言うより廻し易さが受けたのでは?
ミニスキーでエアーを飛ぶなんて怖そう!
160センチの板でもクリクリ回れるし、今ボーダーで流行っているグラドリも今回初チャレンジ、ジャンプをして180度なら簡単に回れました。
スポーツに限らずメンタル面は大変大事だと思います。恐れずに滑ると言うのは上達の為に大事なことです。
私の場合内足のかかとを揃える?(表現が難しい)感じを大事にしています。外足に乗るのではなく、両方の板に乗る、又両足操作の為に。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する