日本医師会、JMATメンバーとして、4月27日から今日まで、大槌町の仮設診療所に、支援に入りました。
今、盛岡で夜行バス待ちをしています。
今日の盛岡は、ちょっとひんやり。桜は満開。
私の現地支援が終わっても、まだまだ過酷な状況が続くことは事実。
小さな力でも、私にできることは続けていきたいと思います。
早朝、大槌の街を散歩している時に、
すれちがった高校野球部の学生さん。
遠くで立ち止まり、脱帽して、敬礼。そしてまた、歩き始めました。
目頭が熱くなりました。
私のお家はね、跡形もなく、きれいサッパリ、ぜーんぶ無くなったのよ。
だからね、踏ん切りついたわよ。考えたってしょうがないからね、と笑顔で話すおばあちゃん。
昨日は、避難所で映画鑑賞会を開催!
ちょっと美味しいお菓子を用意したら、子どもたちは、取っても食べない。
理由を聞くと、おばあちゃんにあげる、と。
頑張るね、
と笑顔の直後に、
これからどうしたら良いの?ぜんぶ無くなっちゃったのよ。。。
子どもみたいに泣きじゃくる方。
こんな気持ちも、出来るだけ、出来る限り、暖かく、サポートできるように出来たら。
弱気や弱音を、
もっと言っても良いんじゃないかな?
そこから始めよう、無理しないで。
そう思うシーンが何度かありました。
私を受け入れてくださった大槌町の皆様、
本当にありがとうございました。
本当の強さ、優しさに、触れました。
私にメンバーとして参加しないかと声をかけてくださった先生、
本当にありがとうございました。
一生忘れられないGWになりました。
岩手のヤマに、少しでも恩返しできたかな?
また、早池峰に、行きたいな。
そろそろバス乗り場へ行きます☆
お疲れさまでした。
ご自身の日々のスキルで応援出来ることは
すてきなことですね、。
こんばんは。
ご苦労様でした!
各人が自分の出来ることをすることが大切ですね。
私は東北の山に登り、お金を使いたいと思ってます。
おつかれさまでした
震える手を握るくらいしかできないのは
辛いものですね…
まだまだ長丁場での
形を変えた支援が必要になっていくことでしょうね
私も、早池峰にいずれ再訪したいと思っています
kimodoriさん、
コメントありがとうございました!
久しぶりの現場で緊張しましたが、優しい先輩ナースがサポートしてくださいました。腕はすーっかり鈍ってしまいましたが
Siriusさん、
ありがとうございます!私たちに出来るサポートは無限だと思いました。色んな形で、少しずつ。私も今年は東北のヤマを攻める口実ができました
komadoriさん、
コメントありがとうございました!
これからは特に心理面のサポートが必要だと感じました。笑顔だったのに、手を握った瞬間、涙が溢れる方。肩を抱き寄せた瞬間に震える声で、「ありがとうね」を繰り返す方。
それぞれ皆さんのペースで、復興のサポートが出来れば、と思いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する