ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > TamiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2016年 05月 30日 20:22未分類

Yoga三昧の日曜日@軽井沢

昨日は、軽井沢でTrue Natureというヨガイベントに参加しました! 朝から90分4本勝負!のyogaな1日でした。 ヤマと同じ位気持ち良い疲労でバクスイでした。 ヤマに行けない週末はyogaに行くことが多い私ですが、共通点があるなぁ!と。 やってる間は携帯みない!(リラーックス!)
  11   4 
2016年 05月 27日 06:35未分類

皆さんお元気ですか?

おはようございます! ヤマレコサボり、2年の月日が経過していました(^^;; 相変わらず、ノンビリ山歩きは続けていますが、皆さんお元気でしょうか? 去年はスェーデンの王様の散歩道を歩き、沢デビューで赤木沢!最近は日帰りが多いですが、写真はGW、日光澤温泉でノンビリ、鬼怒沼堪能しました。 懐
  24   2 
2014年 02月 01日 20:34未分類

新宿御苑で、トモエガモ

午後は友人宅に招かれていたので、 朝ヨガ後は新宿御苑に飛来しているトモエガモに会いに行ってきました(^^) いたー! 小さいのね♡コガモ位の大きさです。 沢山のギャラリーがカメラを向けていました。 と、トリ先輩が、上空を見上げました。 ハイタカが旋回していました!
  12   6 
2014年 01月 05日 23:47未分類

本年もよろしくお願い致します(^^)

最近、レコをサボっていますσ(^_^;)が、元気にヤマ歩きを続けています(^^) 皆様も、安全で楽しい山行が出来る2014年となりますように♡ 私の初歩きは実家の裏山、姪っ子s連れて 雪を見るなりテンションあーっぷ! 雪合戦させられました。 てか、あかり、雪、デカ
  24   2 
2013年 09月 20日 21:45未分類

今週も行くことに!リベンジだぁー( ̄^ ̄)ゞ

散々悩んで、アレやコレやを何とかして、 いま、私は、あずさに乗っています(≧∇≦) 二週連続の北アルプスなんて、初体験(^^;; そうだ!Have fun!!! だ 今週こそ、槍➡北穂高に行かせてください、神様! 見つけた方は、気軽に声かけてくださいね〜 :
  14   4 
2013年 08月 09日 14:58未分類

ヤマでの出会いとヤマレコ

先日、去年、ゴタテ縦走した時に、楽しいひと時を過ごした、ナイスガイ青年たちと、その時のメンバーで、一年振りに再会しました@東京 申し合わせた様に地図持参、凝視の、ヤマトーク三昧、楽しい時間でした。 私のアップしたレコを見つけてくれて繋がった縁。 またもや、ヤマレコ、すごいな(((o(*
  29   2 
2013年 08月 06日 14:27未分類

白神とセミとねぶたとねぷた

今年も楽しいオトナの夏休みを、青森で過ごして来ました! 奥入瀬に、ねぶたで跳ね、 白神山地に、弘前ねぷた見学、 八甲田に酸ヶ湯温泉。 最後に棟方志功にご挨拶。 本当に楽しい夏休みでした。 白神で、生まれたてのセミに出会いました。 羽がブルーで感激しました 白神からの
  8   2 
2013年 08月 01日 12:48未分類

嬉しいヤマレコメッセージ

先日、ヤマレコに嬉しいメッセージが届きました。 去年の4月、西穂高の独標に行ったのですが、その際レコで、私の足取りが軽いですね(^^)と声をかけてくださったオジサマについてルンルン記載をしたのですが、 なんとそのオジサマが、あれは私ですよ!と素敵な写真と共にメッセージを送ってくださいました(
  30 
2013年 07月 30日 00:45未分類

雲ノ平、UPしました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

あぁー(。-_-。)やっと出来た… 下山後直ぐにUPされる皆様を改めて尊敬しつつ、 私の雲ノ平、出来ました(^^;; 気が向いたら覗いてくださいね(^^) 8月にあともう一回行けるかなぁ?! http://www.yamareco.com/modules/yamareco/de
  13 
2013年 07月 12日 00:57未分類

やっと…

トロンパス、アンナプルナサーキットの300枚超の写真にコメント入れました お、おそすぎた 暑い毎日、ちょびっと涼めると思いますので、 ご興味ある方は覗いてくださいね! また、いつか、行けると良いなぁ! http://www.yamareco.co
  10   2 
2013年 07月 05日 07:27未分類

つばめの巣、金峰山

先週、金峰山、国師ケ岳へ行ってきましたが、立ち寄った道の駅でツバメの巣に遭遇。 ツバメはじっとして飛び立ちません。 よく見たら、孵ったばかりのヒナがいました。 巣から少し離れると飛び立って行きました。 ヒナを守っていたんですね。 シャクナゲはもう少し! 咲くと圧巻ですね! PS
  12   2 
2012年 09月 24日 20:13未分類

かかりつけの先生 その2

先生:「さぁ、今日は何の相談かな?恋愛???そうだといいなぁ〜!恋愛、ボクもしたいなぁ〜!!あのね、時間はたっぷりあるから、あ30分くらいね、聞いてあげるよ」 今日のOpening・・・ (いや、患者さんは待っている・・・タップリなんてないハズだ それに恋愛相談に病
  15   4 
2012年 09月 13日 17:39未分類

かかりつけ?の整形外科医(^^;;

八峰〜五竜で、転倒した後、大したコトはないけれど、膝の痛みが続いていたので、整形外科へ。 先生が、オモシロイのです 先生:ココで会ったが100年目。ここは地獄の何丁目か知ってる? 今日のオープニング た:し、知りません。何丁目? 先生:3丁目だよー!何で3丁
  29   5 
2012年 09月 09日 23:08未分類

Glacier National Park アップしました

5日の旅程を1つにまとめたら、写真が300枚を超えてしまいましたが 少しでも雰囲気が伝われば幸いです でも、モンタナ州なんて、中々機会がないと行けないかな。 バンフかアラスカか、ヨセミテか、頑張ってイエローストーン?(北米事情に明るくないので良く分かりません
  10   2 
2012年 09月 06日 23:02未分類

west LAのアウトドアショップ A16

アメリカに行っていました。 モンタナ州にある、Glacier National Parkに行っていました。 素晴らしい!の一言でした。 週末にでもアップの予定!?ですので、興味のある方は、覗きにきてくださいね。 さて、LAでアウトドアショップと言えば、Adventure 16
  10   2 
2012年 03月 28日 20:43未分類

久しぶりの日記☆最近膝が痛くって・・・

会社近くの整形外科に行ってみたら・・・ 変形膝関節症、と診断されちゃいました 「けっこう両膝とも、悪いよ」と言われ。。。 OAかぁ〜!加齢と肥満が原因の、OAかぁ〜・・・と落ち込んだ私。 まだ私、若いつもりだったのに(苦笑)肥満???じゃないよなぁ・・・多分。 「内服治療がね
  26   7 
2012年 02月 12日 18:04未分類

登山靴の間違い 2月12日 もみの湯

本日、八ヶ岳は硫黄岳に登り、楽しく下山してきたのですが、立ち寄った温泉、もみの湯で、私のヤマトモの靴の取り違いが発生してしまいました。 もみの湯に13時から15時くらいにいらっしゃった方で、心あたりがあれば、ご連絡お待ちしておりますm(_ _)m 靴がないことに気づいたのは、15:30くらいでし
  7   4 
2011年 09月 05日 18:24未分類

中間テストと、ヨガと、鉄道マニア

本日、中間テスト(懐かしい響き )が終わりました! 所要時間3時間30分、340問に挑みました。 何とか終了、手は痙攣状態。。。 今まで登ったどのヤマよりキツかったです ファイナルテストは1日がかりで740問・・・ま、今は考えるのはよそう さて、
  19   5 
2011年 08月 31日 00:40未分類

ラフマの日本赤十字寄付Tシャツ☆

勉学に励む8月最後の夜(笑) 脳みそに叩き込んだ記憶か、常に耳からこぼれてきそうな勢いです さて、そんな私にも束の間の週末が 土曜日、少しだけ原宿をお散歩。パタゴニアのセール目的だったのですが、何も買わずに、ラフマへ。 Courage
  14   3 
2011年 08月 17日 22:47未分類

オタク登山家 ガクのこと

毎日脳みそから湯気を出しながら、トレーニングに勤しんでいます さて、ちょっと逃避を〜 @都内のホテル 最近嬉しかったこと。 それは、オタク登山家の弟(決してヤマを登らないヤマ好き・・・)、その名もガクが、山歩きを始めたこと。 今までは私がヤマへ行くと、その山岳風景を
  29   3 
2011年 08月 14日 11:03未分類

剱岳 山行記録、アップしました☆

あぁ〜ああ〜っ 本当は、山行記録なんて、書いている場合ではない??苦笑 明日から缶詰研修、テスト勉強しなければ そんな時こそ、はかどる記録アップ・・・ よくあることですね 少なくとも私には http://www
  8 
2011年 07月 22日 18:20未分類

「む」で始まるヤマ

白馬〜唐松山行で、私を悩ませたのは、「む」で始まるヤマ。 先輩は、品物限定しりとりとか「あ」から始めて50音全ての花の名前言いなさい、とか私にクイズを出すタイプです 今回与えられた課題は、ヤマの名前。 私、やっぱり花の名前程、山の名前しらない・・・ そんなことを痛感さ
  12   6 
2011年 07月 14日 12:22未分類

ヤマレコバッチをゲットしたら・・・

昨日帰宅すると、待ちに待った?!ヤマレコバッチが届いていました まわりのヤマレコユーザーにも秘かに広めよう♪と思い、いくつかgetしました。月曜に注文して、水曜には自宅に♪迅速なご対応に感謝、です。 (おまけバッチ?が一つ入っていたような。お気持ちに応え、ますますヤマレコサポーターにな
  27   4 
2011年 07月 11日 00:00未分類

夏、到来!ですね

梅雨明け、ですね! 私もなんとか次の連休はヤマへ行けそうです この夏、唯一連泊できそうな週末になりそうです。 ということで、ちょっと今までにないチャレンジを考えています。 そうです、お花畑だけではない、そんなヤマにチャレンジしようと 無事下山したら、レコ
  14   2 
2011年 07月 02日 17:26未分類

7月2日は母の誕生日

今日 7月2日は、母の誕生日です。 母の趣味は、園芸(彼女は決してガーデニングと言いません 笑) いつから?と聞くと「6歳からや」という筋金入り。 かれこれ60年近く土をいじっている訳ですから詳しくない訳がありません。 花好きが高じ、大阪郊外から、庭付きの琵琶湖のほとり、比良山のふもとの
  7   3 
2011年 06月 30日 20:21未分類

今日は6月 最終日

いつものように、いつものメンバーが会社にやってきて、 たまにバカ話をしながら、いつもお互いを想いあう。 さりげなくフォローし、とくに見返りは求めない。 いつものように、ランチに行き、そして、デスクに戻り、仕事をする。 忙しさの隙間は、いつも優しさのクッションで埋め尽くされていた、私のチー
  14 
2011年 06月 17日 09:16未分類

突然ですが、スイスへ!

今、雨の東京、成田エキスプレスです。 我が社には空前の大々リストラが。 去るひとも残るひとも傷ついています。 わたしもリセットの旅を決めました! 7月以降、どうなるか全く見えないので、 ま、人生ってそんなもんですねf^_^;) 密かに企んでいた飯豊連峰縦走も、 全く見えない
  25   9 
2011年 06月 06日 19:20未分類

半日高尾の巻♪

どうしても半日しかなくて、 なので、半日高尾、してみました☆ そして、どうしても久しぶりに山行記録が書きたかったので、書いてみました http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-115189.html やっぱり高尾山は
  7 
2011年 05月 30日 12:52未分類

ピナクルロックジムへ行ってみました☆

週末はアメでしたね 昨日はアメの日定番の朝ヨガ 後、 前から行ってみたいなぁと思っていたピナクルロックジムへ。 http://www.pinnaclerockgym.com/ 初めてのジム体験は、昨年のPEKIPEKI。 そりゃもうペットボトルのふたも開けられない
  6 
2011年 05月 16日 19:06未分類

「岳」を観て、MHWへ♪

ちょっと日記アップが遅くなってしまいましたが・・・ 「博士」と呼ばせて頂いている先輩に「明日、ジャンダルムで集合」とお誘いを受け 公開日と知らず(恥)、岳を観ました! のっけから穂高、ジャンダルムにヨダレが止まらず、とにかく美しい山々に圧巻で、それだけでも大満足♪でした。 が、
  9 
2011年 05月 09日 19:26未分類

人間ジュークボックスとの出会い@砧公園

昨日は妹の誕生日だったので、私が行きたかった(妹はそうでもない・・・沈)白洲正子展@世田谷美術館へ出かけました! 滋賀の自宅近辺もたくさん登場し、大満足(妹もそこそこ満足 ) その後、砧公園を散歩しました。 すると・・・ 人間ジュークボックス?なるものに遭遇。 妹「何あれ?
  15   3 
2011年 05月 06日 00:39未分類

大槌町の花

津波の後に咲くタンポポ。 桜の合間に自衛隊。 里山にはスミレやヤマブキ、オオカメノキが咲き乱れ、新緑の芽生えが美しく、カラ類、モズ、たくさんの小鳥が囀っていました。 たくさんの命を奪った後も、生命の営みは続くんだ、と。 当たり前かもしれない事実が、ずっしりと。 花の美しさが、色んな
  10 
2011年 05月 04日 23:13未分類

岩手県大槌町にて

日本医師会、JMATメンバーとして、4月27日から今日まで、大槌町の仮設診療所に、支援に入りました。 今、盛岡で夜行バス待ちをしています。 今日の盛岡は、ちょっとひんやり。桜は満開。 私の現地支援が終わっても、まだまだ過酷な状況が続くことは事実。 小さな力でも、私にできることは続けていき
  31   4 
2011年 04月 19日 17:26未分類

レイチェルカーソン 感性の森

「知る」ことは、「感じる」ことの半分も重要ではないのです。 とても有名な、センス オブ ワンダーの一節で、 大好きな言葉です。 先日、やっと観てきました! プレビューだけでも素晴らしいですので↓是非ご覧ください。 http://www.uplink.co.jp/kansei/
  10   4 
2011年 03月 12日 20:23未分類

徒歩で帰宅しました

東北の映像がテレビで流れるたびに、本当に胸が痛みます。 今、私にできることは節電と、募金くらいです。 そのほかにも何かあれば・・・と思いながら、PCに向かっています。 (PCの使用も最小限に、ですね) 昨日は私も会社から自宅までの15km強を歩いて帰りました。 想像をはるかに超える多く
  8   2 
2011年 03月 10日 22:22未分類

ヨガともと、ヤマヨガと

NZに発つ前にランチをしたヨガともでヤマともの、Namominさん。 そのときに、miniヨガbookをプレゼントして下さいました 気持ちを込めて頂けるプレゼントって一番嬉しいですね お財布の中に入れ、山行の合間に、先生のお勧めヨガを忠実に実施しました [[
  6   3 
2011年 03月 07日 01:20未分類

祖母が他界しました

3月4日金曜日の夜、祖母が旅立ちました。 90歳の大往生。 私は倉敷に出張しており、帰りの新幹線、姫路を過ぎたあたりで母から電話を受け、大阪で途中下車。 最期を見届けることが出来ました。 不思議と家族の殆どがその瞬間を共にすることができました。 現役は母のみですが、私も母も叔母も、
  16   2 
2011年 02月 12日 20:47未分類

嬉しい贈り物@等々力渓谷

東京は寒い雨時々曇り。 こんな日は都市公園に冬鳥を見に行こう! と思い、出かけましたが、等々力渓谷が気になり立ち寄ることに 工事中の遊歩道も完成し、 こんな天気だから誰もいない 静寂の等々力渓谷。 カルガモの数が増えた気がする。 隣に日本庭園。 そろそろ梅が咲
  3 
2011年 02月 11日 21:59未分類

冬はつとめて

冬はつとめて。 雪の降りたるはいふべきにもあらず、 霜のいと白きも、 またさらでもいと寒きに、 火など急ぎおこして、炭もて渡るもいとつきづきし。 昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、 火桶の火も白き灰がちになりてわろし。 <訳> 冬は早朝が一番すばらしい。雪が降っている時はい
  1   7 
2011年 01月 22日 00:07未分類

あ、あああしたは。。。

はは、はじめての、 ゆきやま、とざんです(*☻-☻*) だだ、だだいじょうぶかなぁ〜? ぶじ、かえってこれたら、 やまれこりますm(._.)m ぴっけるとか、 おのれをきずつけそうで、 それはきんちょうです。 み、みなさま、 ぶじをおいのりくださ
  7 
2011年 01月 18日 21:49未分類

ダニエルさん 手作り犬ソリのアップ?in旭川

先日、旭川の犬ソリ体験ツアーの日記を書きましたが、 そこで犬ソリ写真を撮影していなかったことに激しく後悔と書いたら・・・ 友人が、 「ほれ、犬ソリ写真のアップじゃよ 」 とメールで送ってくれましたので、日記にアップしますね。 ありがとうございました 結構
  6 
2011年 01月 14日 21:40未分類

ダニエルさんの手作りカンジキin旭川 犬ソリの続き

皆さんに楽しんで頂いた?笑、犬ソリ体験記でしたが、 ソリの話をするのを忘れていました。 レースに使われる犬ソリは、 結構操縦が難しいらしく、 ムーンライトレディースで使われているソリは、 初心者でも安心して操縦できる・・・ ダニエルさんの手作り! ソリのアップ写
  4 
2011年 01月 12日 21:30未分類

犬ソリ体験 in北海道の大雪原

週末に訪ねた旭川の友人が、予約していたのは・・・ 犬ソリ体験! さすが、私がムツコ(ムツゴロウ女子版) と呼ぶだけのことはあります とっても楽しかったので、少しだけレポしますね! 訪ねたのは、旭川郊外、鷹栖町の大雪原。 ムーンライトレディース http://happy
  5 
2011年 01月 11日 23:20未分類

旭川の神楽岡公園を散歩しました

週末、旭川の友人を訪ねました。 市内に原生林を残した、神楽岡公園という素晴らしい公園があります。 上川神社の隣です。 どんと焼きに行きたい友人とその母と一緒に、お散歩しました。 マイナス10℃。 透明の空気が肺に浸みわたります。 コガラ、ゴジュウカラは当たり前。 (東京近郊の市街地
  2 
2010年 12月 18日 20:04未分類

やまれこに、ありがとう!

先生も走る、12月(笑) 2010年も、本当にあと少し。 今日もしっかり働いています(苦笑) 今年を振り返って、私にとって大きな出来事。 そのひとつに、確実に、やまれこ日記デビュー があります。 日記を書くまでは、実は、随分勇気がいりました!が、 皆さんの優しさに包まれて、時
  3 
2010年 12月 16日 23:46未分類

告白しちゃいます(^^)

今晩、 中島みゆきのコンサート@東京Forum 行っちゃいました☆ 久しぶりのみゆき。 懐かしい歌も、時刻表、夜曲、しあわせ芝居、 そして、時代。アンコールの悪女。 感激でした。 (年齢ばれますねー(^^;;) 街頭インタビューにこたえて、 私優しいヒトが好きよ、と
  2 
2010年 12月 11日 01:41未分類

空からの日本アルプス♪ 羽田→小松便

今日は金沢出張。 国内線で一番嬉しい 路線の一つ、羽田→小松です♪ とは言っても日中、そしてお天気の良い時に乗り合わせることは中々ありません。 この路線は、進行方向、左(A列)に座ると、富士山はじめ赤石山脈を堪能でき、 反対側だと、飛騨山脈(北アルプス)の上空を飛ぶ、ワッ
  1 
2010年 12月 01日 12:13未分類

致命的な・・・ミス 2010夏カメラ編

早池峰山に行ったときのことでした。 山行前に多忙を極め、この山域のお花を下調べできずに当日を迎えました。 ハヤチネウスキソウはじめたくさんの固有種に魅了され、至福のトレックだったのですが・・・ ゴールが近づいてきたその時、 思ってもいないお花に出会ってしまったのです。 キンロバイ!
  6 
2010年 11月 29日 00:24未分類

解体したリースのモミを使って・・・

無事、お花の展示会が終了しました! 足を運んでくださった皆様、ありがとうございました! 先日、日記でご紹介した巨大リースを解体して、 モミを自宅に持って帰ってきました。 ミニリースを作ってもよいけれど・・・ 家にある花器に、ちょっと入れてみよう。 モミとオーナメントだけでもちょっ
2010年 11月 28日 09:51未分類

早朝の等々力渓谷 散歩

今日はお花の展示会があるので、ヤマにはいけません。 なので、早朝散歩、等々力渓谷へ。 iphone写真ですがダイジェスト版でお伝えします 朝の散歩はたくさんのネコに出会えます。 岩合さんも、ネコを撮るなら早朝、とおっしゃっています。 バラの家のネコ。何匹いるかわかりますか
2010年 11月 27日 02:17未分類

我が家の紅葉♪

私の庭(と呼ばせてください・・・ネコの額より小さい徒歩1歩のベランダ!)にも紅葉が 背丈30cm強のモミジも立派に紅葉しています♪ 先日、慌ててiphone撮影してみましたcamera 私の庭(笑)は、野草で埋め尽くされています というのも、我が母は
  2 
2010年 11月 24日 01:05未分類

花三昧!?年に一度の展示会@学芸大学

今日は一日花三昧! といっても今日は野草ではなくて、アレンジの方です 毎年1年に1度、だいたいこの時期に、少し早いのですがクリスマスのアレンジを皆さんにも見て頂く機会が♪ 今年のテーマはクリスマスリース。 それも巨大リースに挑みます♪ 高輪台日曜チーム(お稽古の
  2 
2010年 11月 22日 23:58未分類

八幡平 子どもの目を通してみると・・・

週末、神戸にある弟宅へ。 愛らしい姪っ子が2人います。 彼女たちに会うのがヤマと同じくらい楽しみな私ですが、6歳の姪っ子はモンスター (苦笑) 今までも数多くの逸話を、涼しい顔で作ってきましたが (また機会があればヤマレコでも紹介します汗) 今回は、今年初めてチャレンジした夏休
2010年 11月 20日 00:11未分類

白旗さんの写真展前日に・・・@六本木

昨夜、六本木ミッドタウンへ。 きゃー!あれは、あれは!!! 遠くに、それは美しい山岳写真が。 思わず走って近づいていくと、写真展の準備をされていました。 ヤマケイで紹介されていた写真展だ! そしてその片隅に、白旗さんが!!! 興奮した私は、ショウウインドウにへばりついて、ガラス越しに
  2 
2010年 11月 12日 20:17未分類

誕生日!めでたいです(笑)

今日は、私の誕生日です! いつもこんな私を受け入れ、理解して下さり、そして一緒に楽しい時間を過ごしてくださる皆さんに心から感謝!の1日でした。色んなお気持ち、お言葉、そしてギフト、本当に本当にありがとうございました!涙 こんな嬉しい私の気持ちを現した写真はないかなぁ??と思い・・・ 先日行った
  2 
2010年 11月 08日 22:09未分類

感激!のプレゼント

嬉しい!?ことにもうすぐ私の誕生日がやってきます 土曜は一人山行、陣馬→高尾をenjoy!し、「あ〜!このトシ最後の記念山行だなぁ」なんて盛り上がっていました(笑)。 日曜日はヤマトモと朝ヨガをし、満足朝ごはん、そしてその後、山グッズを物色するために原宿へ。 休憩がてら、Open a
2010年 10月 20日 19:00未分類

レブンちゃんに気付いたら・・・声をかけてくださいね(笑)

私が山行の際に必ず一緒にいくパートナー。 レブンちゃんを紹介します。 名の由来は安直ですが、礼文島の宿で頂いた、レブンちゃん。 本気登山をするきっかけをくれた、自然の素晴らしさを全身で感じた、 私の中の大切な、大切な、思い出をくれた場所です。 初めての北アルプスはじめ、いろんな山域
  1