|
|
|
といっても今日は野草ではなくて、アレンジの方です

毎年1年に1度、だいたいこの時期に、少し早いのですがクリスマスのアレンジを皆さんにも見て頂く機会が♪
今年のテーマはクリスマスリース。
それも巨大リースに挑みます♪
高輪台日曜チーム(お稽古のクラスでチーム分けです 別名チーム高尾!)は3名でこの大作(笑)に挑みました。
皆さんにも大作ができるまでをショートカットでお見せしますね!
まずは、リースの土台づくり。荷造りひもで縛っていき、
その上にオアシス(緑のブロック、花を挿します)、
テープで固定し、
金網でオアシスを覆います。
大きいホッチキスで金網固定、
ここまでで結構ヒト仕事!
それから・・・
モミを挿していきます。樅の香りに包まれながら

うまくボリュームを出します。
リースは永遠、を意味するので、葉っぱの流れは時計まわり。
全体のバランスをみて、
マツボックリ(巨大!日本製じゃなさそうです)とハスを、グルーガンとワイヤーで留めていきます。
仕上げに柊!いてててっ

緑あふれるステキなリースになりましたか?

24〜28日まで、学芸大学ライズギャラリーで展示&リースのワークショップを開催しています。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りくださいね。
お菓子とお茶をご用意しています♪
私も日曜は会場にいますよ〜!笑
http://www.rise-gallery.com/exhibition.html
花と真剣勝負!の楽しい1日でした♪
(iPhoneカメラでなくて、デジイチ持っていけばよかったぁと後悔!)
素敵!
私もお店のリースを作ろうと思っていたのでとっても参考になりました。
丁寧な説明ありがとうございます。
ってそんなにおおきなものは作りませんが...いつか作ってみたいな
ところで土台は木材ですか?
Tomoeさん、
はじめまして(^^)
コメントありがとうございます!
土台は、木材デス。写真では見えないのですが、接合部の両端に小さな穴が4カ所空いていて、そこに荷作り紐を通して固定しています。
私も大きな作品は、中々作る機会がありませんが、出来上がると達成感が(((o(*゚▽゚*)o)))
ヤマの頂上と同じです♪
小さなリースの土台はワイヤーハンガーで作り、麻ひもでグルグル巻きで固定しています。
リース用の丸いオアシスが売っているので、
これもオススメですよ(^^)
モミやヒバであれば、オアシスドライのままでさした方が良いです。
軽く一ヶ月は持ちますよ(^^)
少しでもお役に立てば幸いです☆
ステキなリースが出来ると良いですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する