![]() |
![]() |
![]() |
(1)筑波山
私がまだ中学生くらいだった頃だから40年くらい前かな。つつじヶ丘から女体山まで家族4人(父母弟)で歩いたことがある。弁慶茶屋がまだ営業していた頃だ。一番体力がないと思った母がスピードこそ速くはないがペースを乱さず黙々と歩き、それが悔しいのか食らいつきながら歩くがすぐに息を切らせて休んでしまう姿が可笑しかった。弁慶茶屋で飲み物を購入して長時間休憩もしていたな。
(2)茶臼岳
那須に旅行した際に私の発案で登頂。ロープウェイを使って山頂駅からの往復だけなので完全に観光コースですね。孫も一緒なので弱音は見せずに張り切って歩いていました(笑)。活火山の殺伐とした山頂に何故か大量のトンボが飛んでおり捕まえて孫に見せたりしてました。
(3)霧降高原
これも家族旅行の際に私の発案で訪れたところ。スキー場は営業を終了(閉鎖)していたが、夏季のリフトはまだ稼働していて小丸山までワープできた時。ニッコウキスゲの旬ではなかったので観光客はまばらでほぼ貸切だったような気がする。
小丸山展望台からの景色を堪能してすぐに下りればよかったものを「あの上まで行ったらもっと景色が良いはずだ」と父が言い出して赤薙山方向に歩き出した。この時は私もまだ赤薙山へは未踏だったので山頂の様子を知らずに仕方がないと付き合いました。(母と妻と孫たちは展望台で待っていた)
しかし丸山への分岐を過ぎて樹林帯へ突入する頃(今思えばまだ序盤)私たちを追い抜いて行くのは装備を整えたハイカーのみということに気が付き引き返しました😅
せめて丸山だったら登頂できたし景色もよかったのにね(赤薙山は眺望がない)
他に戦場ヶ原なども歩きましたが、上記3つも含めて全て観光ですね。それなら元気なうちに尾瀬くらいは連れて行けばよかったかな‥。
2024年2月1日永眠