![]() |
雷雨だった!
あれ当たらないよね!」とか山で会った方にも知り合いからも聞く
てんきとくらすの表示の説明書いてあるよねって言うと
読んでないって答えが多い
テレビやラジオで天気予報で雷雨の恐れありって流れてるのに?
まして
てんきとくらすは局所的な雷雨の予報はしてないと説明してるが
それも読んでないのに、
当たらないって言っちゃう大人(自分で判断せずアプリの判定かよ)
ラジオからもテレビからも情報を仕入れないんだなぁ
雷くる前に
積乱雲あるの見える
雲の色は黒くなってくる
風も冷たく吹いてくる
遠くで雷の音もする
そんな状況で、大丈夫って思ってるの?
それで山の行動決めて動いてるの??
昔は
行き先の天気予報は電話で聞いてたのにな(ふるっ!)
今は、ピンポイント天気もあるし
山頂、麓の天気もわかる!!
曇や雨の予報もスマホで調べられるし!!
幾つかの天気予報を組み合わせて判断もしやすい(迷いも多いが…)
すごーく便利になったのにな
行動とるのは、その人自身
やはり行動や言動に全てが出るな
本日は、windyの下層雲とクラウドベースの予報みて
赤城山が雲海と予想
朝起きて雲が低く陽射しがなかったので
赤城山突撃
姫百合駐車場近辺では曇り、その先空が見始めたので
鳥居峠に直行
黒檜山か地蔵岳か迷って
地蔵岳に!
出だしが遅かったが頂上着いた時、まだ雲海は見えたので良かった。
一時間は雲海が見えてたので楽しめました。
これも予報と実際を確認して、自然を楽しむ作業
てんくらのA,B,Cは快適さの指数であり、天気予報ではありません。
山では一日中濃霧で展望皆無でも、強風や大雨でなければAと判定されます。
月額\110で見晴らし予報を見られれば、ほぼ当たっています。
返信ありがとうございます。
そうなんですよぉ
周りで登っている方々がほぼてんくら見て
あれ外れると話してまして
書いていただいたように説明してますが
ほぼ皆さん説明読まずにAは晴れと認識してしまってるようです
私はヤマテン(有料会員)、てんくら、windy見てますが
最近SCWも追加して見てます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する