![]() |
両足の裏は、開帳足 通常25°のところ39°
右膝側面は、変形性膝関節症初期
ついでに骨密度も測定、標準に対し129%○
頸は、昔 頸椎性神経根症と診断あり
両手の親指 母指CM関節
人間長く生きてると、いろいろ故障もメンテナンスも必要です。
整形外科でメンテナンスとトレーニング方法を教わり
先生から相談できる靴屋を教えて貰った。
予約が取れたので
足を見てもらった
足の親指が使えてないこと
使えていないために膝が普通は内側に入る所、膝が内側に入っているのを真っ直ぐにしようと
足首にねじれが来ていて、腰にも来ていたのだ
まあ、膝関節の軟骨(内側)も減っているので
腸脛靭帯の張りはメンテナンスが必須だが
靴のお店で勉強になったのが
力を入れないで投げ出した時の足の形と
立って荷重がかかった時の足の形だ
開帳足だと、足のアーチが潰れて広がる。
親指には力がなくて倒れる
指先が反って足指の骨に地面が当たり痛くなる
つまり!
靴選びの時にフィティング出来ないお店だと
幅の広い靴やサイズの大きい靴をオススメされる
アーチがないまま靴を履き続けて痛くなるの悪循環に、なるそうです。
膝腰のトラブルもしかすると足の形で原因がわかるかも?です。
前からアーチのことは、分かっていたか
相談出来る場所を知らなかった!
足ドック30分
山が好きで登っていたが、最近は自分の身体と対話し学びの時間になっている
健康に山を楽しむためにも
病院、相談できる靴屋さんも有り難いと思う。
私も扁平足で困っています。土踏まずではなく、横方向のアーチがありません。
また腸頸靭帯の長さが左右で違います。
このような相談ができる靴屋というのは、何か看板出てるのでしょうか?
地元でサーチしてみたいので、ご教示頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
私も横方向のアーチが立ち上がると無くなって広がってしまい痛みが出始めた所でした。
(病名だと、開帳足)
山の先生に、痛みがある時は、スポーツ整形外科に行きなさいと教えてもらい。
近場のスポーツ整形外科とネットで評判を見て通い始めました。
病院で登山することと、トレーニング方法はないか聞き
現状と対策(マッサージや筋トレ方法を指導してもらってます)
靴選びとソールを作成してもらったら
数日ですが、膝の痛みが減ってきました。
今回病院で教えていただいたのは
こちらのお店、
動画も乗っているので参考になさってください。
近場で良いお店に繋がること願ってます。
相談できる靴屋 キックオフ|群馬県太田市|シューフィッターによるインソールの作成や足の痛み改善
https://share.google/2dLaagjQ2eqRpGQa8
情報、有難うございます!
私も専用のインソールを医者で作ってもらってますが、長く歩くと横方向のアーチが痛くなります。
プールサイドを裸足で歩くと、すぐに痛くなります。
早速、調べてみますね。
追記
シューフィッターは、ランクがあるのを知りました。初級、上級、修士の3ランク。私の場合は、修士の方しか対応できなさそうです。
下記のサイトでサーチできますので、近隣の方を探してみます。
https://fha.gr.jp/search
ソールを作ってもらったのは初めての体験なので、これから様子をみる予定です。
ランクがあるのは知りませんでした!!
先日も 石井スポーツでシューフィッターさんが来てお客さんに説明してました。
整形外科もシューフィッターさんも、まずは体験して、合わなければ違うところを探して行くしかないですよね。
こんにちは。
サーチしてみると、修士の方は近隣では都内しかいないようです。
ソールは、症状に応じたものを整形外科で作って使用してるのですが、マッサージとか【能動的】に脚を改善する方法も知りたいので都内に行く用事がてら寄ってみようと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する