![]() |
![]() |
![]() |
作ったものを早速荒地山で試してみたが、靴脱いでみると驚き。
片方ずつ、アルミインソールの挟む位置を変えてみたんですが、左は靴の中敷きの下、右は靴の中敷きの上。
保温性が高いと感じたのは右ので、履いてしばらくするとホカホカした感じがしてきた。左は寒くはないけど右ほどの暖かさは感じなかった。 右はアルミ面と靴下n相性悪く、滑る感じがずっとしていたけど、脱いだ時に靴の踵部分にしわくちゃになって溜まっていて、改良の余地ありという気がした。
買いに行けば売ってるのかもしれないけど、アウトドア系のものは見たことがなく、売っていたら3シーズンブーツとかにも是非使いたいんだけど、どこか出してくれないかな。
六甲山程度でも真冬で雪が積もったりすると足の冷えはやはりあるので暖かいに越したことはないです。
3シーズンブーツで残雪期の大山に行った時に、存外止まると冷えを感じて、厳冬期のブーツを買えば済む話とは思うんですけど、安価でなんとか保温性拡張ができないかというのはずっと考えてて、切り口は悪くない気がしています。
インソール自体を買ってきたアルミインソールに変えてもいいかもですが、そうするとサイズ感が変わってしまうので、もっと上手いことできないか考えてみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する