![]() |
![]() |
![]() |
日蓮聖人の四大法難の一つの霊跡である龍口寺。
法難会という響きからは全く想像できない、賑やかで華やかなお祭りでした。
地域の檀家や睦会や講中がお寺に纏の踊りを奉安します。
団扇太鼓と鐘が打ち鳴らされるなか、笛の賑やかなお囃に乗って、纏を持った踊り手が勇壮に舞います。意外にアップテンポでサンバのよう。
お囃子隊も纏隊もカッコよかった!
お坊さん曰く、
「纏はいいんですよねぇ。厄を祓ってくれるからね」とおっしゃっていました。
今日の参拝の記念になる法難会らしい御朱印はありませんか?と聞いてみたら、まっさらな紙に達筆で見事な御朱印を書き上げてくださいました。
感激しました。
初めて行きましたがウキウキする楽しいお祭りでした。
写真とYoutubeをアップします。
※ お囃子と纏踊りの方が写っていますがお祭りの写真ということでお許しください。
龍口法難会、近くに住んでいながら、こんなお祭りがあるのは知りませんでした。今度行って見ようかな。
いやぁ恥ずかしいです😅💦
先生についたばかりで、まだまったくなんです。。。10月から新規開講して座学含め勉強するので、少しずつ良くなればと思います。
でもご覧頂きコメント頂き嬉しいです♪ありがとうございました。
法難会は僕も知らなかったのですが、先日の江ノ電撮影会で先生から聞きました。復習がてら行った次第ですが、予想以上に盛大で、纏の奉安もみごとで素晴らしかったです。ぼたもち もらいました!ぜひ来年お出かけ下さい。
明日天気を見て丹沢行ってきます。ヒル忌避剤買いました!これで安心⁉︎ 天気下り坂なので、表尾根を天気がもつところまで歩き、折り返してこようと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する