ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > Albert_De_DionさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2010年 09月 13日 00:22未分類

1234段の階段(福山)、今まで一番キツかったかも…

岡山県総社市にある福山ですが、一見、何の変哲も無い300m程の低山 です。 4つほどの登山コースがありますが、その中のハイライトは『直登コース』でしょう。 登り始めから山上まで続く階段は実に1234段も、しかもほぼ直線なので精神的にもこたえます。 今日その『直登コース』で
  5 
2010年 08月 10日 19:34未分類

都会の雑踏に小動物

久しぶりの日記です。 昨晩の事、岡山駅前で 飲み会があり、家路をたどっていました。 歩いていると道路を渡る小さな影。 よく見るとそれはイタチでした。 人通りはそれなりにありましたが、イタチは道路を渡り 道端の自動販売機の下に潜り込んでいきま
  3 
2010年 05月 15日 23:19未分類

タダ酒(ビアパークで試飲)したいがために…

今日はbusで熊山駅に向かい、熊山 に登ってきました。 行きのbusの車窓を眺めていると、万富にあるビアパーク岡山 が目に入る。 (山登った後のって「うまい!」んだろうな〜) ココで事件発生!電車にガイドとMAPを
  2 
2010年 04月 06日 21:08未分類

2日目のカレーならぬ、2日目の筋肉痛

日曜日に 登山しましたが、当然のことながら翌月曜日は筋肉痛 に見舞われました。 ここまでは想定内でしたが… 本日(火曜日)は昨日以上の筋肉痛 。階段の昇り降りがツライこと。 齢のせいか?はたまた登山後のケアが足りなかったのか… 今日は [[spa
  3 
2010年 04月 05日 00:04未分類

香川の山の特徴

もうすぐ高速道路 の休日1,000円が終わりそうなので、急遽岡山から瀬戸大橋を渡り、香川の山「我拝師山〜中山〜火上山」「飯野山(別名讃岐富士)」に登ってみました。 車を走らせていると香川の山は単峰 が多いことに気付きます。 そして標高が高くないものの意外と傾
  2 
2010年 03月 26日 01:09未分類

BOOK・OFFをハシゴ

最近、BOOK・OFFをハシゴ しています。 そこでは 登山関係の本をよく調達しています。 例えば、ひと昔前の本であっても、ルートに大きな違いはありません。 時には『そうコレコレ…』 『こんな本があったんだ…』 といた本が安価で購入でき、
  2 
2010年 02月 21日 22:40未分類

ようやく今年最初の山行記録

ちょっとお疲れモード(2月20日にスノボと西大寺会陽参加)でしたが、天気に誘われて久々に山へトレランに行きました。(岡山市の操山) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57475.html 走り始めてみると、やはり疲れからか足が重い。
2010年 02月 20日 23:30未分類

スノーボード

スノーボードを始めて15年。しかし結婚してからは年1回のペースになり、今や定期点検(滑れるかどうかチェック)状態です。 派手なアクションはできませんが、それでの人並みに滑れたので合格点でしょうか。 こんな“年1回”という状況もあって、装備なんかは15年前のままです。 ウェアの上はコロンビア
2010年 02月 08日 01:19未分類

恥ずかしながら、「貧血」気味です。

昨日のこと、自宅の風呂場で倒れて しまいました。 恥ずかしながら、「貧血」です。 幸いなことに頭は大丈夫でしたが、腕や脇腹を強打 してしまいました。 ちょっと長湯 してしまいましたかね…。 子供のころから貧血気味で、全校集会などで途中で
2010年 01月 19日 01:07未分類

後厄なので立木観音に参拝

今年に入ってから中々自分の時間が取れないこともあり、未だまともな山行ができず少々ストレス気味。 この鬱憤を晴らすべく?って訳ではありませんが、家族で滋賀にある立木観音さんに行ってきました。 この立木観音さん、京滋では厄除け観音として有名ですが標高差にして150mほど、600段以上の石段を一気
2010年 01月 12日 00:00未分類

雪の関ヶ原

家族が「雪を見に行きたい」とのことで、名神高速道路や東海道新幹線でも が降る地域として知られている関ヶ原へ 特に古戦場へ行くつもりはなかったけど、ナビの画面にマークがあり巡ってみることにした。 それぞれの古戦場跡には、石碑や説明書きがあり「のぼり」
2010年 01月 11日 23:53未分類

’09の年の瀬に金比羅参り

昨年末のことですが、家族や義理の両親、親戚の総勢8名で金比羅参りをしました。 正月三が日であれば、大変賑わうことと思いますが、この日は30日なので通常の人出ぐらいでしょうか? 早速、参道を登り始めましたが、最近の体力づくりのせいでしょうか息切れすることなくあっさりと本宮まで登り切りました
  1 
2009年 12月 27日 02:21未分類

今年の最後は、子供とハイキング

冬になり、天候や体調(と言っても 二日酔い…)もあって山行きが滞ってましたが、このまま年を越すのもスッキリしないので息子と2人、年末大掃除を抜け出し 近場の国見山と交野山に登ってきました。 この日(12/26)は日中は暖かく、冬の寒さを感じさせぬ絶好の日和でした
2009年 11月 29日 23:47未分類

雨の竹田城跡

11月28日、『雲海に浮かぶ竹田城跡を見たい』と思い早朝、家を出発しましたが、和田山に近づくにつれて 行きが怪しくなり、次第に が降り出しました。 とりあえず ポイントの、立雲峡に行きましたが雨脚は強まるばかり。どうしようかと
  3 
2009年 11月 23日 23:43未分類

家族と信貴生駒スカイラインをドライブ

今日は、家族サービスで信貴生駒スカイラインをドライブ。 今年最後の紅葉を満喫しながらのんびり車を走らせました。 車を走らせて気になるのが、所々で道路わきに見える縦走路。 カーナビの画面にも点線で記されています。 (いつか走ってみたいな…)と思いを馳せるものの気になるのは、少
2009年 11月 15日 23:09未分類

第13回べいふぁーむ笠岡マラソンに初挑戦(10km)

一度、自分の体力がどの程度ものなのか確かめたくて、10kmですが初のマラソン挑戦です。 会社の同僚と3名で走ったが序盤は置いていかれるも、なんとかついて行く事が出来、最終的には2人ともかわしてゴールできました。 ただ最後の2kmは足がパンパンとなり、ふくらはぎが攣りそうになってしまい、完
  1 
2009年 11月 11日 01:38未分類

財政難の影響でしょうか

先日、くろんど園地(大阪府民の森)に行ったときのこと。 「みはらしの路」を歩いていると、土面から鉄筋が輪っかのように飛び出ているのを見かけました。 ハイキングコースの整備したときの一部と思われますが、他の部分が朽ち果てて鉄筋だけが「罠」のように残ってしまったんだろう。 また地図に載っていた「展
  1 
2009年 11月 03日 21:27未分類

雪の毛無山で遭遇したのは…普段着姿のカップル

本日の毛無山は積雪でしたが、一番最後?なのでラッセル済みで比較的楽な登山になりました。 登っていくうちに先に登った人の足跡を見てると、登山靴とは思えない?ソールも見られ、最近は進化してるんだな〜と妙に感心する。 九合目も過ぎ山頂まであと少しのところで上の方から男女の会話が聞こえる。 すると山頂
  1   2 
2009年 11月 02日 23:05未分類

勝山(松山城)(日本100名城)[番外編/四国]

某月某日道後温泉へ、宴会まで空き時間があった(と言っても真っ暗ですが…)ので松山城(本丸広場は21:00まで開放)のある勝山(132m)を登ってみました。 上りはロープウェイのある東雲口登城道から。所々足元を照らす照明も有り且つ道幅のある坂道が主なので、暗いながら登りやすい道です。 夜なので天守
  1 
2009年 10月 17日 19:03未分類

まだまだ体力不足‥

かれこれ5年以上前かな〜、鬼ノ城が整備され始めた頃に散策に行ったことがありまして‥。 特に目的も無く、暇で眺めが良さそうだったから‥。 その時の記憶から、鬼ノ城ってそれほど広くない印象でした。 今日は午前中走って、昼には家に帰るつもりだったのにね〜 後半バテバテで歩いてばっかりでした。