![]() |
![]() |
![]() |
農家の野菜や果物など色々あります
最近では、餃子や冷凍食品なども・・
海外では珍しくて、驚かれる商法
皆んな性善説に基づき、ちゃんと払うし
金庫も商品もそのまま持って行かない
がベースで成り立っていますよね。
(最近は、払わずに持って行く輩がいて
ニュースになりますが)
登山口にも、たまに1回500円とかで
登山者向け無人の駐車場がありますよね
今回も1回500円だったので利用したの
ですが「ヒルが出る」との事で塩を用意
してあったり、所用時間など丁寧な告知
更に1000円しか無くオツリが必要な方用へ
500円硬貨が2枚ビニールテープで無造作に
貼ってありました(オツリの方はどうぞ)
コレってどうなんですか?そもそも1回
500円のPにオツリ500円が2枚も貼って
あるなんて、日本ならではの性善説
でしょうか?
ビックリして笑いました
でも素晴らしいですね。
管理人さんの心が痛む事が起きないよう願うばかりです。
そんな日本がいつまでも残ると素敵だと思います。
コメありがとうございます。
本当に凄い事ですよね。
私も何回も無人販売は利用しまし
たがオツリ迄あるなんて!!
しかも500円の料金なのにオツリ
500円って??
日本ならでは、ですよね。きっと
大事に、したい文化です。
正直に生きるって悪いことじゃない(当たり前ですが😅)
人の善意を踏みにじって、
得した、儲かった、とか思う奴、
きっと何処かで見透かされてますよ。
小銭の持ち合わせがなく、断念したときもありました😭
こんにちは、確かに小銭が無い時
は利用を諦めますよね。無銭利用
ってあり得ませんよね。
このオツリを張る好意を考えるに
この料金払う家は、廃屋で誰も
住んでいません。やや離れた所に
住んでいると思われる家があり
度々1000円持って来て「オツリを
お願いします」というケースが多
くあり利用者の大変さを考え500
円を張る様になったのでは無いの
でしょうか(予想ですが)
その気使いも素敵ですね
私、この駐車場運営してる方、なかなかの知恵者だなと思いますよ。基本、善良な人が多い日本ですが、500円の駐車場に1000円札しかなくてという時、お金を払う気持ちはあるけどおつりがないなら無断で停めてしまおうとか、善良すぎてこの駐車場の利用は諦めようとか登山をやめようとか考える人の心理を上手くとらえている気がするのです。お互いにきちんと支払って、必要なおつりを貰う、悪意を持った人がいなければいいシステムだと思います。
素晴らしい!確かに鋭い考察です
私は500円を持ち逃げされるリス
クにばかり気を取られてました。
考察のとおり500円のオツリが
ある事により、500円釣銭リスク
< オツリがあるのでなら停めよう
と言う事ですね。小銭は無いけど
1000円札は持っている。だけど
1000円払う訳にはいかない
なら停めるのをやめよう。
という客をオツリが拾っている訳
ですね。素晴らしい!!
500円盗む人なんて、そういない
ですよね。鋭い考察ありがとう
ございました。面白い^ ^
この地主さん頭イイ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する