![]() |
![]() |
![]() |
最近は無理はしないでしばらくおとなしくしていました。
先月より週2回の整体通いをしてから幾分良くなった感じですので、
前日の水沢トレに続いて、
黒檜山のリハビリトレではnanacoを引き連れ向かうことにします。
日曜の黒檜山は混雑が予想されるので、午後からの遅刻ハイカーで向かいます。
先ずはザムストの腰ベルトとバンテリンの膝サポーター&
皿を押さえるためザムストのJKバンドをきつめに装着!
登山口より疎らに平行スライドorスライドをしながら標高を上げて行きます。
腰と古傷の左膝をかばいながらの歩行です。
山頂では珍しくほんのひと時ですが貸し切りになりました。
展望台では上越国境の山々はガスの中!
駒ヶ岳周回コースで速やかに下山です。
※ヘルニアから来る右足の痺れは治まったものの、
8割程度しか力が入らないのでもう少し様子見です!
本日気になったのは5年前に左膝を捻って、
膝内側側副靱帯損傷と診断された場所に最近痛みが再発しました。
今の所膝サポーターなしではハイクが出来ない状況になってしまいました。
行動時間(12:42〜15:16)
画像1:nanacoは16回目の山頂で、私は65回目となりました!
画像2:赤城山が大好きなnanacoは大沼湖畔でご機嫌!
画像3:昨日は毎度の水沢トレへ!山頂でワンショット!
こんばんは。
腰に膝と大変ですね、無理して悪化させない様にリハビリ頑張ってください。nanaco姫は赤城が大好きなんですね。
白毛門の駐車場、昨日はほぼ満車、今日は溢れて真ん中にも止めてました。
夢さん、こんばんは!
私的に一番慣れた領域の赤城山&水沢山が、
nanacoも同行できて直登リハビリトレが出来るお山です
整体通いをして一か月経ってようやく効果が出てきた感じです。
膝の方はサポーターコレクションになりそうになってきました。
厳冬期には修羅場門と変わる白毛門とってもいいですね(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する