![]() |
![]() |
![]() |
お盆休みに一人バイクで日光方面へツーリングへ行ってきました。
途中、石裂山の登山口を更に奥に進んだ所にある古民家蕎麦屋「うえ田」という所に寄った。
雰囲気の良い古民家の蕎麦屋さんですが、古民家を再生とかじゃなくて普通に昔から住んでいて蕎麦屋を営んでいるって印象でした。
お店を切り盛りしているのは高齢のご夫婦と思われる。
お客さんは一組いました。中学生ぐらいの女の子とお父さん(と思われる人)が黙々と食べていた。
すると、お店の人が「○○ちゃん。これ食べるかい?」「○○ちゃん大きくなったねぇ」と話しかけている。
どうやらお客さんではなく里帰りした息子と孫のようでした。お盆なので里帰りなのだろうね。
そんな仲睦まじく里帰りを楽しんでる一家の横で、普通に蕎麦を食べている客は私ひとり。
古民家蕎麦屋じゃなくて、普通に民家に来て蕎麦をご馳走になっている気分でした(笑
https://goo.gl/maps/GbdfW2Z2BkrVmBKY8
古民家系や雰囲気の良い蕎麦屋には良く寄りますが、今までで一番古民家らしい古民家でした。
什器備品類も自然な感じで古い物が置いてあり、その感性に感心しました。
アスレチックのような石裂山に来た暁には是非寄って下さい(笑
「石裂山」の名前からして楽しそうな雰囲気
因みに登山口迄バスとか公共交通機関で行けますか?(どこにお山があるのか分からず)
石裂山(おざくやま)というバス停があるようですが、行きも帰りも1本のみです。
リーバス「上久我線」 片道300円
JR鹿沼駅8:00発 東武新鹿沼駅8:13発 石裂山8:45着
石裂山14:55発 東武新鹿沼駅15:25着 JR鹿沼駅15:40着
石裂山というバス停が終点です。一つ手前のバス停「上久我馬返」で折り返すバスが何本かあるので、3km程歩く距離が増えますがそちらを利用する人もいます。
今回の蕎麦屋は石裂山から更に3km程先になり歩くことになります。
バスの時間が限られているので、東京からだとアクセス難しいかな?
石裂山は890mの低山ですがハシゴや鎖が多数設置された変化に富んだ山らしく、
ヘルメットがあった方が良いかも。
ヤマレコの情報は以下のURL
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=460
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する