ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
藤原文太
さんのHP >
日記
2023年04月19日 13:09
登山
全体に公開
奥日光の無料駐車場が有料に?
下野新聞によると奥日光の無料の県営駐車場が有料になるかも知れない。
二荒山・歌ヶ浜・戦場ヶ原エリアにある駐車場が検討対象だそうだ。
記事では歌ヶ浜第一駐車場を例に挙げ、休日の釣り客や登山客が早朝から一日占有し、日中の観光客が利用できないのを問題視しているようだ。
世の中 カネだ。カネで解決すればいいって事だろうな。安易な行政。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/728043
2023-03-17 サバの西京漬け
2023-05-08 ミソサザイって鳥を見た
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:938人
奥日光の無料駐車場が有料に?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
まどか
有料にしても釣り人と登山客減らないとおもいますけどね😅
まぁ金取りたい名目でしょうね…
千葉県民の藤原さんがなぜに下野新聞読んでんすか(笑)
2023/4/19 14:41
藤原文太
まどかさん こんにちは
そういや そうだね。
有料で釣り人と登山客が減って観光客が増える理屈が分からないですね。
短時間の駐車は無料で、ある程度の時間を越すとべらぼうに高くするとか(笑
下野新聞? 私はGoogleニュースをよく読んでます。そのニュースはメジャーな時事ニュースは勿論、読んでる人の検索傾向や閲覧傾向等から興味のありそうなニュースをピックアップして提供してくれるんです。日光や登山に関するニュースは勿論、次に登ろうと計画している山に関する情報をピックアックしてくれることもあります。ある意味便利だが、個人情報がダダ洩れで大丈夫かな?と思う事もある(笑
2023/4/19 16:09
jikyoon
おはようございます
公共交通利用者です。
なので、日光へは電車とバス利用・・
なぜか、冬の間、東武バスが「パークアンドライド」実施してました。
冬にやっても効果あるのか?
そのうち、上高地や尾瀬みたいに規制が入っちゃうのかしら?
秋のいろは坂と神橋の大渋滞が緩和されたら良いな〜とは思う。
2023/4/20 8:01
藤原文太
jikyoonさん おはようございます。
公共交通を利用されている方には、駐車場の有料化はあまり影響のない話題ですね。
でも、日光は世界的に有名な観光地になりつつあるので、この話題は観光地としてのこれからの方向性を決めていくうちの一つの材料だと思います。
東武バスの「パークアンドライド」は私が想像するに、冬装備をしていない車で来て、若しくは冬の峠道の運転に自信がない人が、バスに乗り換えて冬の奥日光を訪れる需要を喚起したものではないかと思われます。スタッドレスタイヤを用意するだけでもかなりの費用なので、そういうサービスがあると良いかも知れないね。
それといろは坂ね。
秋の紅葉時期のいろは坂は渋滞で動かないっていうのは有名ですよね。それこそパークアンドライドっていう手もあるけど、上高地や尾瀬のように強制的には出来ないしねぇ。
神橋の交差点は先週の日曜日に清滝から日光駅方面に右折禁止の規制をしてました。おかげでまぁまぁ流れていましたよ。
2023/4/20 9:18
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
藤原文太
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山(20)
周辺情報(4)
猫(7)
バイク(8)
車(2)
温泉(1)
未分類(20)
訪問者数
19299人 / 日記全体
最近の日記
混雑知らずのゴールデンウイーク
俺ってMだなぁw パート1
ninjaと共に逝く
邦人2名がK2で滑落というニュース
今月は仲間との定例山行は中止
人気の中倉山のタオルゲットしちゃいました
とうとう大芦川まで
最近のコメント
ウメちゃんさん こんにちは㈳
藤原文太 [02/05 13:11]
おはようございます。
ウメちゃん [02/05 07:57]
藤原文太さん
鷲尾健 [02/04 22:19]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
まぁ金取りたい名目でしょうね…
千葉県民の藤原さんがなぜに下野新聞読んでんすか(笑)
そういや そうだね。
有料で釣り人と登山客が減って観光客が増える理屈が分からないですね。
短時間の駐車は無料で、ある程度の時間を越すとべらぼうに高くするとか(笑
下野新聞? 私はGoogleニュースをよく読んでます。そのニュースはメジャーな時事ニュースは勿論、読んでる人の検索傾向や閲覧傾向等から興味のありそうなニュースをピックアップして提供してくれるんです。日光や登山に関するニュースは勿論、次に登ろうと計画している山に関する情報をピックアックしてくれることもあります。ある意味便利だが、個人情報がダダ洩れで大丈夫かな?と思う事もある(笑
公共交通利用者です。
なので、日光へは電車とバス利用・・
なぜか、冬の間、東武バスが「パークアンドライド」実施してました。
冬にやっても効果あるのか?
そのうち、上高地や尾瀬みたいに規制が入っちゃうのかしら?
秋のいろは坂と神橋の大渋滞が緩和されたら良いな〜とは思う。
公共交通を利用されている方には、駐車場の有料化はあまり影響のない話題ですね。
でも、日光は世界的に有名な観光地になりつつあるので、この話題は観光地としてのこれからの方向性を決めていくうちの一つの材料だと思います。
東武バスの「パークアンドライド」は私が想像するに、冬装備をしていない車で来て、若しくは冬の峠道の運転に自信がない人が、バスに乗り換えて冬の奥日光を訪れる需要を喚起したものではないかと思われます。スタッドレスタイヤを用意するだけでもかなりの費用なので、そういうサービスがあると良いかも知れないね。
それといろは坂ね。
秋の紅葉時期のいろは坂は渋滞で動かないっていうのは有名ですよね。それこそパークアンドライドっていう手もあるけど、上高地や尾瀬のように強制的には出来ないしねぇ。
神橋の交差点は先週の日曜日に清滝から日光駅方面に右折禁止の規制をしてました。おかげでまぁまぁ流れていましたよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する