![]() |
けど、見たことの無い鳥の名前を写真も撮らずに記憶だけで特定するのは難しい。
鳥用に超望遠のコンデジを持っていて、買った当初は山に持ち歩いていたが、最近は家で眠っています。何故って? 重たいし、鳥の撮影してると、予定ルートを定時で行けないし、草花のマクロ写真が苦手だし・・・。
GWの5月3日に登った栃木県の釈迦ヶ岳の下山中に見たことの無い鳥を見かけました。
地面を這うように飛ぶ小さな鳥。とても元気よく鳴きますが、飛び方がヘタクソな印象でした。雀のように茶色ですが、尻尾が上を向いていた。
この尻尾が上を向いている特徴から特定することができました。ミソサザイって鳥だそうです。
サイズ的には最小の部類に入るらしい。高くは飛ばず、人間の目線より下の方を飛ぶ傾向があるそうです。目撃した時の特徴と一致するので間違いないでしょう。
尻尾フリフリで可愛かった。
はじめまして
私も鳥撮影用に望遠レンズ付きコンデジを持っていますが、重たい(1kg位)のでふだんの山行には持っていきません。
でも、そういう時に限って初見の鳥さんに出合ったりするんですよね。
けっこう持ち歩かないで悔しい思いをしています。
一昨日は、望遠レンズ付きコンデジを持参して鳥さんの撮影をする気で行ったのですが、強風ということもあり、山ではスズメしか撮れませんでした。(笑)
ミソサザイ、きれいに撮れていますね。
私もこんなにきれいに撮ってみたいです。
コメントありがとうございます。
鳥の撮影は、登山・ハイキングとは別に計画しないとダメですね。
三脚と双眼鏡と望遠カメラを用意して午前の早い時間に撮影開始しようと思っていますが、登山を優先しちゃって未だに実現してません(笑
でも、がっつり準備して収穫ゼロってのも怖くて踏み出せない理由の一つです。
因みに載せている写真はあくまで資料写真で今回撮影したものではありません。紛らわしくてすいません(笑
gorozoさんの写真 上手に撮れてるじゃないですか。ダイゼンやチョウゲンボウが奇麗でしたよ。
尻尾フリフリが特に可愛いです❤️
とっても可愛い
飛ぶ様子も可愛い
シマエナガもいいけどミソサザイの時代がやって来そうな気がする(笑
ナイス ショット😁
あの 小さな体で デカイ声で長々と さえずり😁
鳴き声は解りますけど、中々と姿が見えず😅
自分が一番好きな 鳥です😍
自分は…ミソッチ…と愛称をつけてます。
実は写真は参考資料としてフリー素材を引用してます。ちゃんと説明してなくてスミマセン。
最初見たときは、こちらに気が付いて飛び立つ瞬間からです。飛び方が下手くそで、高く飛ぶことが出来ず、尻尾が曲がっているように見えたので、怪我しているのではと思った。
でも元気に鳴いているので、こういう特徴の鳥なんだと思い、調べることにしました。
特徴的だったのですぐに名前を特定できました。
とても愛らしくて、又会いたくなりました。ミソッチって愛称いいですね😋
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する