![]() |
![]() |
![]() |
京都は五山送り火
この送り火が終わった後の
火床の消し炭を
玄関先に飾るという
風習がある
昨年は鎮火後
入山規制解除されたら
火床へ登った
今年は火床が崩れて危険なので
夜間の入山は自粛するよう
新聞に出ていた
明るくなってから登って
とのこと
朝早く自宅から自転車で
40分ほどかけて登山口へ
日どこあたりはライトがチラチラ
登山口はすでに自転車やバイクがいっぱい
ヘッデンつけてテクテク歩き始める
途中で明るくなる
汗だくで火床へ
まーぎょーさんの人
普段山に登らない人も
家族連れも
黙々と炭拾い
降りてきたら自転車やバイクは
さらに増えてた
持ち帰った炭は
乾燥させて
半紙に包んで
紅白の水引で結ぶ
昨年は親戚や友人にプレゼント
今年はどんな風にしようかしら
12時頃登ったらカスしか無かったです…
残念😢私は5時ぐらいやったかな?
去年と同じような
消しゴムサイズです☺️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する