![]() |
「熱中症」の言葉に引かれ読んでみる
お婆ちゃんが道端にうずくまるように
倒れてて
見つけた人が介抱していた
別の人が通りかかり声を掛ける
知り合いのお婆ちゃんではないらしい
ここまで自転車で来たけれど
帰るのは無理のようだ
お婆ちゃんの事だあれも知らない
名前も住所も教えてくれない
もしかして認知症?
警戒心から?
まず警察署へ連絡
容態が良くない
痙攣もあるので救急車を呼んだ
しかし
お婆ちゃんは救急車に乗らない
説得できないので救急車動けず
隊員の人も動けず
耳が遠いから?
筆談を試みるも手応えなし
何処の誰だか分からないお婆ちゃん
みんな汗だく
お婆ちゃんは衰弱して危なげ、、、
もしかして熱中症?
近くに自販機がないので
友人の家からお水を届けて貰う
お水を飲んだお婆ちゃんは
「冷たい冷たい、美味しい」と言って
やっと生年月日と名前を教えてくれた
その後笑顔になったお婆ちゃんから
住所を教えて貰えたが
とても歩いて来れるような場所では
なかった
でも、、、救急車は拒否
警察署の人や救命隊員の人達が
何度も説得を試みるが
納得して貰えない、、、
到着後30分
仲良くなった第一発見者の人が
「中は涼しいですよ♪」と誘って
やっと車に乗って貰うことが出来た
「病院へ行こう」と誘っても
拒否され続けて動けなかった救急車
やっと見つけた魔法の言葉
みんなでホッ!
私もホッとしました(^-^)
救急車は病院へしか行けないらしい
救急要請で出動して
自宅へ送った後何かあったら困る
後はその場でどれだけ処置出来るか?
認知症で住所や名前が分からないままだったら
どうなったのかしら?
90歳近いお婆ちゃんは無事に家族と連絡取れそうだけど
福祉や行政の色々な問題を
興味深く読ませて頂きました
優しい人がいっぱいで
お婆ちゃん良かったね♪
*熱中症予防にお水がとっても大切ってことも
忘れてはいけないですね
お婆ちゃんの自転車には空っぽの
ペットボトルが入っていたそうです。
それでも足りなかった!
気を付けましょう。
itigさん、こんばんは。
この時季ですので、救急隊員も「熱中症」の疑いも処置のひとつとして、対応をして頂きたいですね。
itigoさんは、今までの経験が活かされて良かったですね。そのお婆ちゃんは、itigoさんに感謝しているのでは。
こんばんは(^-^)
残念ながら現場にいたのは
私じゃないです。
「熱中症」のニュースを読んでいたら
見つけたお話です。
昨日の事でした。
熱中症の知識は
予防も兼ねて必要ですね。
救命隊員の方も大忙しで大変だと思います。
少しでも予防のお手伝いが出来たらと
お水と塩あめはいつも余分に持って行きます。
暑いのでnonkibou さんも気を付けて下さい。(釈迦に説法)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する