カテゴリー「山と渓谷.野草」の日記リスト
全体に公開
2025年 05月 01日 17:14山と渓谷.野草
遠くアルプスの山々連なり
静かに佇む日の出の時
淡いオレンジ色が朱に変わり
天空の星は消えて行く
暖かな風と共に光の帯
次第に増えてく朝陽の輝き
手を伸ばして太陽に当てる
縁を明るく透かして元気玉掴む
茶臼の朝はまだ冷たい
お山の木々は枝ばかり
落ち葉踏みしめ森の中
苔
14
2025年 04月 26日 14:37山と渓谷.野草
久々の湿原散歩道
駐車場には数台の車
池には水鳥羽休め
水面静かに朝陽待つ
爽やかな風が笹の葉揺らす
野鳥が元気に歌い出す
自然の声を聴きながら
ゆっくり楽しむ森林浴
夕べの雨が残る道
小さな流れを越えてゆく
足元注意滑らないように
お目当てさんは咲いたかな
開け
24
2025年 04月 20日 16:57山と渓谷.野草
春竜胆の開花情報
仲良しさんと里山へ出発
刈り取られた笹の隙間から
野草が芽を出す葉っぱが覗く
咲き始めのツツジ華やか
真っ赤なヤマツツジにこんにちは
小さな提灯の様なドウダンツツジ
白くて可愛いお出迎え
散策の道に竜胆並ぶ
進むにつれて賑やか満開
嬉しい呼び声仲良しさん
18
2025年 04月 13日 05:22山と渓谷.野草
小径の暗がりに鹿さん戯れ
次第に明けてく登山道
透き通った流れ美しく
美味しい空気の森の中
呼び声高く遠ざかる鹿さん
足元気をつけながら下る道
黄色いお花が並んでる
白いお花も咲き出した
オレンジ色の飛び出したヤク
可愛いお花にズームのスマホ
チャルメラ草はまだ蕾
小さ
31
2025年 04月 09日 06:31山と渓谷.野草
ザゼンソウ咲いたかな?
遠くの景色は霞んでる
里には桃の花咲き乱れ
茶臼山高原道路をあてび平へ
懐かしい小鳥茶屋静かに佇む
足に優しい落ち葉と苔の道
不思議な形の赤いお花
ザゼンソウ開花にいきなり大満足
木漏れ日優しい原生林
ふかふか小径が気持ちいい
森林浴を楽しみながら
35
2025年 04月 06日 05:44山と渓谷.野草
水仙と花ニラ並ぶ斜面の下道
お散歩コースの上り道
桜の大木現れて続いてお山の頭が見える
開けた丘に五井山登場
上るにつれて現れる
五井山♡砥神山♡弘法山
桜の下で振り返れば
三河湾挟んで渥美半島
暑くなった身体にそよ風
桜の花びら静かにハラリ
蝶々
25
2025年 04月 04日 15:34山と渓谷.野草
仲良しさんとお花見ワクワク
雨が止まない気になる天気
朝ご飯食べながら何度も確認
曇りに変わった1時間前
7人乗りの大きな車
モコモコ冬着の仲間たち
まだ寒いねと挨拶しながら
私のオススメ豊岡湖へGO♡
何度も訪れた豊岡湖
桜の季節は今季が初めて
ミノコバイモ
17
2025年 04月 02日 09:41山と渓谷.野草
野に山に春の訪れ
白っぽい山桜や公園を囲むソメイヨシノ
芝生の広場にボールが転がる
しっぽを振って子犬が走る
空が隠れる満開の桜
風に揺れてるシデコブシ
ほんのりピンクの花芯が素敵
開き始めた蕾も可愛い
御津山くねくね細い道
ヘアピンカーブが何度も何度も
対向車来ないでと
26
2025年 03月 28日 07:34山と渓谷.野草
ソメイヨシノもぼちぼち開花
出会い楽しみな里山散策
見晴らし嬉しい田園風景
本宮山は霞んでる
春蘭元気に咲いていた♡
屈んで覗くスマホの中
どこから見ても魅力的
不思議な形の鑑賞タイム
桜の園の桜達
霞のような桜花
花色濃淡和の風景
季節を感じる美しさ
37
2025年 03月 26日 01:09山と渓谷.野草
踊子草が可愛く咲いてる
いつものお猿が覗いてる
里のお山に春が来て
梅花満開♡花盛り
カメラを構えた一群過ぎる
静かになった散策小径
シキミのお花も咲き出した
マンサク綺麗な柿色に踊る
美味しい空気を深呼吸
万歳したくなる懐かしさ
里の風景癒しの景色
今年も
27
2025年 03月 24日 16:12山と渓谷.野草
暖かな陽射しに青い空
季節は春めいて桜の便り
ドーム型のトンネルの出口
満開の桜色とひめちゃんの笑顔
桜の枝に手を伸ばし
桜の花びらに近づいてみる
花びらの香りどんな香り?
優しいプリンセスみたい•••ひめちゃんの感想
赤塚山の河津桜
蝶
28
2025年 03月 14日 16:28山と渓谷.野草
大草山のしだれ梅園散策
初めての場所へ嬉しいお誘い
見頃満開青空に映えて
雅な空間夢のよう
2匹の子犬がカゴの中
仲良くお空を眺めてる
飼い主さんが現れて
カゴから飛び出しお散歩へ
お花のトンネル❉花すだれ
散った花びら❉花絨毯
足元飾る赤白ピ
29
2025年 03月 10日 11:35山と渓谷.野草
真っ白な雪道にウサギの足跡
カンジキ着けて雪の斜面へ
何度も歩いた上り道
今日はこんもり雪の中
記憶を辿って木を探す
枝振り確かな道標
先に進んだ深い足跡
脇をスイスイご機嫌なカンジキ
見晴らし楽しむ林道途中
大川入山白い頂
連なるアルプス感動の景色
冷たい風も気になら
26
2025年 03月 08日 18:57山と渓谷.野草
待ち遠しかった桜の開花
梅見の前に桜鑑賞
お花の順番違うけど
暖かな街の川沿い散策
ベンチに腰掛けお花見の人
楽しい会話が弾んでる
挨拶交わしてすれ違う
何処のお国か外国訛り
子犬が尻尾を振っている
水鳥仲良く遊んでる
平和な街に春の訪れ
ゆらゆら空に鯉泳ぐ
お祭
29
2025年 03月 03日 03:53山と渓谷.野草
梅の蕾は膨らみ始め
春の訪れ待っている
青空広がる爽やかな朝
開花の便り楽しみな出会い
一目散に足早に
なだらかな坂道駆け上る
階段上のいつもの花壇
黄色いお花と嬉しい再会
福寿草咲いていた♡
一花一花みな愛し
今年も出会えてありがとう
しばらく屈んで鑑賞タ
31
2025年 02月 24日 04:34山と渓谷.野草
星の綺麗な夜明け前
麓の風はとっても穏やか
ハクビシン集まる林道脇
誰かが残した袋が一つ
昨夜の雪が凍ってる
久々の登場軽アイゼン
通行止めが解除され
階段登る登山口
進む雪道朝陽に煌めく
モルゲンロートのオレンジ色
大きな倒木横たわり
メレンゲ雪のデコレーション
38
2025年 02月 15日 14:30山と渓谷.野草
毎年楽しみな花便り
開花のお知らせ節分草
吐く息白い霜の降りた早朝
先ずは川沿い芹葉黄蓮
小さなお花を屈んで探す
一歩一歩の宝探し
葉っぱの陰に隠れてちょこん
嬉しい再会小さな妖精
黄色の蝋梅花盛り
足元一面節分草
白い花びら雪のよう
優しく咲いてる静かな花園
彩
40
2025年 02月 11日 19:49山と渓谷.野草
段戸湖の水面は真っ白
釣り人の姿無く
静寂に包まれていた
踏み跡なしの湖畔の散歩道
木道にもっこり積もり雪
白くデコレーションされた木々の枝
明るくなった空に映え
冬の自然をたっぷり鑑賞
高原道路をゆっくり上る
積もった雪が時々舞い散る
面の木園地の雪景色
ワクワク期待
28
2025年 02月 09日 17:13山と渓谷.野草
霧氷を期待して寧比曽岳へ向かう
大多賀峠からの登山口は通行止め
駐車場からの入り口も私有地につき入山禁止
残念
仕方ないので段戸湖へ向かう
綺麗な雪景色に満足
純白の踏み跡なしの雪道
片栗粉の様な雪の感触を楽しむ
続いて面の木園地へ向かう
あまりの美しさに感激
沢山のカメ
26
2025年 02月 06日 08:11山と渓谷.野草
大雪注意報が警報にかわる
期待のお山は雪マーク
ライブカメラを覗いて見たら
真っ白何も映らない(終日雪予報)
車のタイヤはスタットレス
雪の上を歩きたいブーツ
里にもチラチラ粉雪舞って
でも•••外出控えるように••
28
2025年 01月 05日 17:08山と渓谷.野草
南アルプスの稜線から朝日が顔出す
真っ白な霧氷がオレンジ色に煌めく
モルゲンロートのお山と雪原
感動に震えながら一歩一歩を味わう
1年ぶりの雪の感触
ブーツの底から伝わる再会の喜び
赤い朝日が白光に変わり
霧氷はキラキラクリスタル
誰かの足跡なぞって進む
三河のお山は雲の中
32
2024年 12月 22日 13:27山と渓谷.野草
昨夜は冬至
1年で一番夜の長い日
そして今日から始まる新しい夜明け
太陽が今日から強くなる
だから本当の初日の出は冬至の後の最初の日
古い古い古代の暦から
インカやエジプト•日本の暦も
月や太陽の周期に合わせた暦
遺跡を観ると冬至の日に合わせて
太陽を観察できる
28
2024年 12月 12日 13:45山と渓谷.野草
今年最後の紅葉狩り
左右は太平洋と三河湾
池の南は尾根の陰
陽だまり目指して橋を渡る
不動滝への展望の道
三河の山々見え隠れ
蔵王のお山はすぐ近く
拡がる斜面の紅葉足元
静かな水音✩細い流れ
静寂の中の不動滝
黒く光る岩肌伝い
小さな飛沫を飛ばしてる
25
2024年 12月 09日 14:51山と渓谷.野草
紅葉の季節も後少し
今日は久々森林公園
寒さが一度に押し寄せて
木枯らし吹いてる森の道
葉っぱがクルクル踊ってる
綿毛も旅立ちあと僅か
上も下もサワサワサワサワ
冷たい風は唸ってる
曇りの空が明るくなって
青空チラチラ見えて来た
紅葉の葉っぱに陽が差して
森は綺麗な紅葉
24
2024年 12月 04日 15:55山と渓谷.野草
ぐるり里山の尾根に囲まれた森
早朝から沢山の人✢楽しんでいる
不動の滝は水量少なめ
岩を舐めながら✢翠の淵へ下りていく
野鳥も集って遊んでる
緑の苔には紅葉の葉っぱ
川沿い進んで橋を渡る
輝き始めた晩秋の風景
低木に赤い実✩白くそよぐ
33
2024年 12月 02日 11:11山と渓谷.野草
山頂からの日の出待ち
三河湾一望の景勝地
冷たい海風頬に受け
輝き出した稜線見つめる
暖かな陽射し空気が変わる
優しい赤に染まる木々たち
葉を落とした枝たちも
石碑の岩も朝日に染まる
目覚めの時を迎えた様に
紅葉が真っ赤に萌えている
星屑のような木漏れ日の煌めき
感動に
34
2024年 11月 28日 16:50山と渓谷.野草
山茶花咲く階段を上る
真っ赤に色付いた南天の実
岩石園は冬支度
葉っぱの前に野草のプレート
色付き始めたモミジの階段
広場を囲む黄色の木々達
足元飾るツワブキ越しに
憩いの広場のオレンジ綺麗
青空に吸い込まれてゆく
高い高いオレンジ色の高木
優しい光に包まれて
ここは別
35
2024年 11月 24日 18:06山と渓谷.野草
夜明け前
渓谷駐車場に車が並ぶ
みんな早起き星空の下
夜明けと共に動き出す
落石行き止まりの案内表示
川沿い反対側を園地へ向かう
車道通って天下峯登山口
懐かしい細道ふかふか小路
岩に挟まれた根っこ道
低木のすき間に張り出した見晴らし場
朝陽眩しく見えない景色
スマホ通
29
2024年 11月 20日 15:07山と渓谷.野草
ラリーを控えた賑やかな道
沿道には揃いのユニフォーム
見慣れない車次々すれ違う
ゆっくり向かう園地は遠い
何度も何度も止められて
「すみませんね」とにこやかな挨拶
沿道紅葉の美しさ
過ぎる時間を忘れて見惚れる
やっと到着見慣れた入り口
真っ赤な紅葉が迎えてくれる
嬉しい青
32
2024年 11月 15日 23:21山と渓谷.野草
毎年楽しみな紅葉散策
川沿い紅葉も華やか見頃
赤いモミジと黄色の銀杏
青い流れを仲良く下る
秋晴れ白雲いい天気
駐車場にはテントが並ぶ
明るい笑顔と賑やかな会話
紅葉観賞楽しい集い
何度も訪れた散策小径
会うたび感動の大銀杏
天高く聳えて映える
輝く黄色が季節を告げる
36
2024年 11月 15日 06:11山と渓谷.野草
タカドヤ湿地の早い朝
路肩に並ぶ車の列
いつもは静かな散策小径
今日は大きなカメラが並ぶ
湿地の池の水面が光る
映し鏡の紅葉が浮かぶ
真っ黒だった池の水
青空映して華やか舞台
赤や黄色の落ち葉道
低木の葉っぱも秋の色
絵本の世界に迷い込む
夢の世界に包まれる
眩し
42
2024年 11月 10日 19:44山と渓谷.野草
落ち葉いっぱいの散策コース
ふかふかサクサク気持ちいい
鹿さん仲良く並んで見てる
白いお尻も並んでる
自然観察 鹿の森
親子鹿ゆっくり朝のお散歩
離れた場所から嘶き高く
呼ばれたみたいに離れて行った
苔の絨毯一面緑
頭の上には優しい黄葉
真っ黒な枝を長く伸ばして
彩
37
2024年 11月 05日 13:38山と渓谷.野草
川沿い進む細い道
古墳の丘へ坂道上る
色付き始めた銀杏の大木
お寺を見下ろす静かな裏山
秋の野草が花盛り
山ハッカ ツリガネニンジン 山ラッキョウ
銀色に揺れるすすきの穂
眩い太陽から暖かな風
空には仲良し二羽の鳥
ゆっくり舞ってる癒しの世界
青空 白雲 里の山
30
2024年 11月 03日 14:31山と渓谷.野草
くねくねカーブの上り道
時々すれ違う車のライト
鹿さん山から下りてきて
ゆっくり渡る里の道
茶臼山高原の駐車場
星いっぱいの広い空
ポツリポツリと消えて行く
東の空が赤くなる
アルプス黒いシルエット
光の雲が上がってく
朝陽と一緒に輝いて
お山の上に眩しい世界
赤
20
2024年 10月 20日 16:21山と渓谷.野草
ひんやり冷たい夜明け前
お月様照らす笹の道
オリオンの三つ星明るく瞬き
季節の移り変わりを知らせてくれる
恵那山真っ黒なシルエット
眼下に中津川の小さな煌めき
真っ白な雲海の中に北のアルプス
御嶽山の頭も近くに見える
南アルプスの稜線輝き
薄っすら赤く染まる空
次第に明る
32
2024年 10月 15日 11:54山と渓谷.野草
湿地へ下る急勾配の階段
ドウダンツツジの青いトンネル
木漏れ日チラチラ枝葉が揺れる
緑の苔径 雨上がりの黒い木道
お役目御免の枯草達
今が見頃の秋の草花
カワチブシ・花ラッキョウ・曙草
本日お目当てのウメバチソウ
真っ白な花びらに囲まれて
王冠の様な花芯に惹かれる
ズ
27
2024年 10月 12日 16:18山と渓谷.野草
北門をくぐると野草の森
管理棟の前には手入れされた野草園
アキギリ•ホトトギス•カリガネソウ
沢山の野草にこんにちは♡
萩のお花の散歩道
葉陰に隠れて南蛮キセル
チョウチョもヒラヒラ飛んできて
一緒に楽しむ野草の小径
ぐるりと回って湿地に到
26
2024年 10月 06日 18:54山と渓谷.野草
雨が上がった山の道
小滝を観ながらゆっくり上る
いつもはチョロチョロ小さな流れ
今日は白い飛沫上げて 元気に踊る暴れ滝
水溜りは流れになって
道を下って滝になる
お目当て霜柱は咲いたかな?
楽しみな湖畔は後回し
白い雲海漂う中に 里のお山が島のよう
足元に目をやると
24
2024年 09月 30日 10:11山と渓谷.野草
真っ黒な岩肌
しがみつく緑の苔とシダ一群
ところどころ崩れた斜面
足元に小石が転がり
一塊の土が砕けて拡がる
渓谷を豪快に流れる水音
昨夜の強雨を物語る
いつもは碧い滝の淵
今日は暗い土の色
森の妖精探して進む
銀竜草は未だ土の中
茶色の葉っぱにホトトギス
松風草が静
26
2024年 09月 27日 13:09山と渓谷.野草
真っ赤な彼岸花咲く頃
稲穂は黄金 頭を垂れて揺れている
白鷺優雅に羽ひろげ
青空に舞う のどかな秋
二羽の白鷺 田圃で遊ぶ
稲の間に見え隠れ
暫くバードウォッチング
朝のそよ風 気持ちいい
真っ赤な彼岸花蕾もいっぱい
畦道 細道 斜面に華やか
朝陽が祝福 光
22
2024年 09月 22日 17:18山と渓谷.野草
赤く染まった朝焼けの空
お日様お山に隠れてる
ススキが揺れる散歩道
南のお空はミルク色
遠くのアルプス 真っ黒なシルエット
松虫草が季節を告げる
階段道を下って行くと
クルマバハグマに朝の露
ホトトギス 蔓竜胆 萩の花
お散歩路は花盛り
お目当てさんは何処かしら?
32
2
2024年 09月 15日 18:23山と渓谷.野草
子リスが遊ぶ山の道
何度も訪れた上り道
リスとの遭遇初めての出会い
お山の神様有り難う(^∇^)
ひんやり冷たい靄の道
雲の隙間から麓の集落
秋の野草 探してキョロキョロ
最初の出会いはヤマハハコ
蜜を集めて小さな蝶々
ススキの株間にあけぼの草
見頃いっぱい花盛り
イ
28
2024年 09月 10日 14:08山と渓谷.野草
山の裾野は靄の中
うっすら紅色朝の空
黄金の稲穂がこうべを垂れて
刈り入れ待ってる喉かな里山
夜露に濡れた散策小路
笹の葉っぱが足元隠す
秋の野草の出会い道
嬉し楽しの散歩道
蜻蛉ふわり 羽広げ
葉陰にちょこん 枯れ枝にちょこん
暫く観察 時間が止まる
季節を
26
2024年 08月 11日 13:32山と渓谷.野草
夜でも汗ばむ猛暑が続く
長い山間のくねくね道
道路脇には鹿の親子
ゆっくりゆっくりお散歩中
高原道路の入口立ち寄り
明るい星が夜空にキラリ
電光板の赤い文字光る
雨で通行止め・・・星空なのに・・・
別のルートの上り坂
此方は通行問題なし
久し振りの展望の丘
川沿い山道
30
2024年 07月 21日 14:10山と渓谷.野草
汗ばむ季節の訪れ
早朝の森林浴と滝巡り
歩きやすく整備された遊歩道
透き通った流れと岩タバコ
大きなカエルさんびっくり!
お互いびっくりでお互い止まる
動かないカエルさんと動かない私
ソロリソロリと屈んでパチリ(^-^)v
爽やかな風 涼しげな滝の調べ
耳で聴き 目で
30
2024年 07月 08日 13:06山と渓谷.野草
アルプスからの日の出待ち
展望台は賑やか
星たちは群青の空に吸い込まれ
麓の灯りは靄の中
野うさぎ元気に跳ねて横切る
野鳥は朝の大合唱
林道脇には鹿さんのお尻
山の仲間の嬉しい出会い
奥三河の山波 青く美しい海
明け行く空とのグラデーション うっとり
風の森の白い風車
27
2024年 07月 04日 04:37山と渓谷.野草
雨上がりの湖畔散策
水玉キラキラ 囀ずる野鳥
爽やかな風が頬に当たる
足に優しい フカフカ小道
キノコにょきにょき苔の道
緑の香り 生きてる命
流れる水音 心地よい調べ
癒しの森の穏やかな時間
小さなお花に朝の挨拶
煌めく自然にありがとう♪
一歩一歩が嬉しくて
28
2024年 05月 28日 13:30山と渓谷.野草
再会楽しみな笹百合の季節
登山口上るとお出迎え
綺麗なピンク笹原の中
清楚な一輪緑に映える
白糸草ニョキニョキ見頃を迎え
純白の笹百合も咲いていた
緑が香る朝の風
ひんやり頬に気持ちいい
刈り込みされた散策小道
テリハノイバラにソクシンラン
足元の目立たないお花たち
季
36
2024年 05月 18日 17:15山と渓谷.野草
晴れ渡った青空
気温はグングン上がる
緑の木陰爽やかな風
ドウダンツツジのトンネル潜る
二人静はまだ葉っぱだけ
野草を探して足元キョロキョロ
真っ赤に萌える華やかな空間
蓮華ツツジが満開見頃
森の小道を湿地へ下る
彩り豊かな九輪草
緑の葉っぱ大きく広げて
車輪のように並
26
2024年 05月 04日 03:40山と渓谷.野草
雨上がりの早朝
電光掲示板の数値は8℃
衣替えした薄手の上着
足だけブーツで森の中
靄の森には落ち葉がいっぱい
階段道は落ち葉絨毯
しっとり落ち葉は足元注意
狭い巻き道ゆっくり進む
見晴らし諦めていたけれど
見えない空気 ミルク色の壁
心で眺める思い出景色
耳には
33
2024年 05月 01日 12:10山と渓谷.野草
久し振りに訪れた里山
懐かしさいっぱいの思い出小径
山頂の温度計は二代目に交替
見下ろす三河湾 静かなグレー
くねくね曲がった大木の枝
枝先の若葉がふれ合う音
葉っぱの奥には薄曇りの空
緑の尾根道ゆっくり進む
お気に入りの野草小径
終わりを告げる猩々袴
白糸草はまだ楽屋
33
2024年 04月 22日 05:53山と渓谷.野草
強風雨上がりの里山散策
落ち葉の上にピンクの花びら
静かな森に鹿の鳴き声
生き物集う里の山
ジグザグに進む急勾配の巻き道
ゴツゴツした岩の上り道
足場を決めてしっかりした枝を掴む
頭の上の尾根から冷たい風が降りてくる
チラチラ明るい尾根の道
東の覗き 深い谷
赤ヤシオの
37
2024年 04月 18日 20:35山と渓谷.野草
薄曇り暖かな朝
菜の花畑が続いてる
桜並木は青葉に変わり
山道脇には紅白マンサク
草刈り終わった散策コース
春竜胆青く 賑やかに咲く
終わり間近の猩々袴
小さな紫 ヒメハギのお花
春蘭二輪 嬉しい再会
金蘭可愛く開花待ち
優しく揺れるイカリソウ
春の野草が勢揃い
35
2024年 04月 16日 19:49山と渓谷.野草
雨上がりの山道散策
見晴らし楽しみな散歩道
山頂近くが明るく拓けて
低山と思えない素敵なパノラマ
麓の町は靄の中
里のお山の頭が並ぶ
遠くにアルプスうっすら連なり
小さな山頂 最高の見晴らし
チゴユリ二輪可愛いな
青と紫 ホタルカズラのハーモニー
春の野草が山道飾る
36
2024年 04月 11日 07:43山と渓谷.野草
お目当ては【黃スミレ】
昨年時期を外してしまい残念
開花の情報待っていた今年
馴染の湿原尾根に向かう
白玉星草ポツポツドライフラワー
ところどころ春竜胆群生
干し草色の湿原に
青いリンドウ主役になってる
ショウジョウバカマにカンアオイ
巻道通って尾根に向かう
38
2024年 04月 06日 11:55山と渓谷.野草
桜の季節到来🌸
毎年楽しみな御津山へ
桜絨毯期待してワクワク
垂れ桜も咲いたかな?
数日前にはまだ蕾
山頂は枝ばかり目立ってた
ポカポカ陽気がしばらく続き
見頃は何時か?と情報探す
久し振りの里帰り
お土産持って立ち寄り散策
狭いくねくね道上って行くと
28
2024年 04月 03日 20:40山と渓谷.野草
ポカポカ暖かな春の朝
青空広がる公園小径
池の畔をぐるりと散策
お山もあちこち桜色
白い雪ヤナギ 黄色のレンギョウ
春の公園お花がいっぱい
スミレ タンポポ カラスノエンドウ
野草散策楽しい一時
お目当てさんのシデコブシ
開花が嬉しく再会に感動
白やピンクの花びら素敵
28
2024年 03月 31日 14:47山と渓谷.野草
穏やかな勾配の高原道路
靄のかかった月明かりの道
ハートのお尻が並んで通る
空には ぼんやりお月さま
あてびの森のザゼンソウ
苔の間にヒメカンアオイ
鹿の呼び声谷間に響き
流れる水音 心地よい
遠くの景色は春霞
ネコノメソウは咲いたかな?
落ち葉踏みしめ根っこ道
ワ
24
2024年 03月 10日 18:09山と渓谷.野草
モルゲンロートの吉祥山
並んで聳える本宮山
田植えを控えた田園風景
春を迎えた里山散策
桜の園の桜道
河津桜は葉桜なり
笹の葉刈られて明るい小路
アケビが可愛く咲いている
カタクリ山のカタクリ開花
ヒロハノアマナに一輪草
日陰の風は冷たくて
緑の葉っぱに白い霜
陽
31
2024年 03月 09日 11:17山と渓谷.野草
川売梅の里へ今年も散策
静かな山里の華やかな場所
白梅・紅梅・ピンクのお花
仄かな香りが清々しい
ふきのとうヒョッコリ春の訪れ
オドリコソウも咲いている
小川のせせらぎ 小さな滝
季節感じて命に乾杯♪
緑の苔むす梅園小路
猿岩に向かって上って行く
ぐるりと里山に囲まれて
22
2024年 03月 02日 22:00山と渓谷.野草
霜柱ザクザク高原の道
キラキラした氷の柱
音を立てて倒れる
ザクッ♪ザクッ♪
姫ちゃん大喜び
今度は写真
地面に張り付いて
霜柱パチリ☆
ニコニコ顔が振り返る
わぁ〜!!!富士山がいっぱい❗
連なるアルプスの雪山・・・
姫ちゃんには並んだ富士山(笑)
32
2024年 02月 25日 14:08山と渓谷.野草
待望の雪景色
真っ白な雪の道
轍 踏み跡 何も無く
片栗粉のような感触楽しむ
木々達 雪のデコレーション
重くなって林道へコックリ
白いトンネル抜けて行く
頭を下げて通り抜け
朝陽射して金色の煌めき
ほんわか暖かな始まりの時
頬には冷たい風が刺す
冬の季節をたっぷ
35
2024年 02月 20日 09:54山と渓谷.野草
雨上がりの公園散策
お目当ては福寿草
しっとり濡れた散策小径
春の訪れにワクワク期待
石段脇には華やかなパンジー
上った先のいつもの場所
黄色い福寿草咲いていた!
嬉しい再会 ありがとう(^-^)
池の飛び石渡って散策
うっすら天空虹の橋
見事な枝振り四季桜
可愛い花
41
2024年 02月 08日 10:00山と渓谷.野草
スケルトンの節分草
初めての出会いに大喜び☆
毎年楽しみだった節分草の開花
新しい感動にニッコリ(^-^)v
黄色のロウバイ見頃満開
季節は静かに進んでる
日の出と共に暖かな陽射し
花びら明るく初春を告げる
足元キョロキョロ芹葉黄蓮
小さな小さな森の花
とっても可愛い目立
39
2024年 01月 05日 19:31山と渓谷.野草
星明かり 月は三日月
東の空が赤く染まる
真っ黒なシルエットの岩
寄せては返す波の音
一年振りの訪れ・・・
変わらぬ景色が其処にある
嬉しさと感動に包まれて
日の出の石門へ 砂浜進む
長靴の足跡 想い出のヒトコマ
岩場に手を掛け足を掛け
遠くの海の彼方の太陽
光の
29
2023年 12月 17日 16:26山と渓谷.野草
待ちに待った霧氷の季節
二年ぶりの寧比曽岳
道路脇には凍結防止剤
冷たい風に霧氷が舞う
足元にポツポツ小さな氷
白い霧氷に季節を感じる
風は冷たく頬を刺す
生きてる実感 感じてワクワク
懐かしさ満載 登山道
落ち葉道 根っこ道 霧氷の道
緑の葉っぱが白化粧
枝も
37
2023年 11月 26日 10:38山と渓谷.野草
何度も訪れたお気に入りの里山
赤い雲から眩しい朝陽
三河湾 青く横たわる渥美半島
小さな里山 癒しの眺望
赤い陽射しにほんわか温もり
見頃の紅葉が真っ赤に燃える
消え行く灯火 チラチラ町明かり
小鳥囀る宮路山 目覚めの時を迎えてる
散策小道は紅葉トンネル
ドウダン
35
5
2023年 11月 16日 15:28山と渓谷.野草
紅葉終盤冷たい風
タカドヤ湿地は紅葉絨毯
キラキラ霜飾り とっても綺麗
四つん這いになってスマホを覗く
真っ赤に映る水面の紅葉
朝陽二つ 楓を照らす
残り紅葉を愛でながら
今年の出会いにありがとう♪
大井平の公園紅葉
紅葉祭りの幟はためく
散策コースは銀杏で黄色
46
2023年 11月 12日 13:43山と渓谷.野草
久しぶりの岩古谷山
山道の修復待って数年振り
懐かしい登り道
懐かしい岩道根っこ道
落ち葉一杯の山道を
紅葉愛でながらゆっくり歩く
頭の上より足元に一杯
赤や黄色 褪せた茶色も嬉しい
次第に華やかさ増してきて
紅葉観賞一番の見晴らし場へ
新しくなった手すりや足場
ワク
34
2023年 11月 03日 21:08山と渓谷.野草
刈り入れ済んだ田んぼが続く
柿の実鈴なり 路肩のお店
無人の棚に 小さな木箱
柿の実詰めた袋が並ぶ
ポカポカ暖か 眩しい陽射し
色づいた葉っぱに桜のお花
寒椿咲く 入り口抜けて
足元に桜タデ愛でる 桜の園
花びらクルクル 可愛いハグマ
お目当ての紫千振 花道小道
39
2023年 10月 30日 22:37山と渓谷.野草
湖畔をぐるり落ち葉の道
沈み始めた月食の満月
東の空には陽が昇り
お月様うっすら消えて行く
遠くに連なる南アルプス
手前に三河の里山並ぶ
三河松虫草コックリ揺れて
何度も撮り直し最初のモデル
林道ゆっくり下って戻る
爽やかな風と小滝の水音
キツツキ梢に見え隠れ
自然に包
38
2023年 10月 22日 21:22山と渓谷.野草
赤く染まるモルゲンロート
南アルプスに陽が昇る
空気ほんわかあたたかく
白いススキに煌めく光
サクサク落ち葉踏みしめて
黄葉綺麗な散策コース
紫色のカワチブシ
ドウダンツツジは秋の色
里山越しに聳えるアルプス
静かなスキー場にアヒルのボート
水面に映る青い空
湖畔の紅葉
29
2023年 09月 27日 16:07山と渓谷.野草
見事に実った稲穂が揺れる
こうべを垂れて秋の色
真っ赤な彼岸花が畦道飾り
青く聳える本宮山
湖畔の道には萩の花
夏草枯れてススキの舞台
シジミ蝶ちょこんと枝の先
そよ風運ぶ 秋の香り
再会楽しみな霜柱
白いお花は咲いたかな?
いつもの場所へ期待を込めて
下りてく先に
42
2023年 09月 24日 22:28山と渓谷.野草
渓谷ぼんやり明け始め
足元はまだハッキリしない
よく整備された散策コース
せせらぎ聴きながらゆっくり進む
白く揺れてる松風草
小さな黄色の姫金水引
紅葉の葉っぱはまだ緑
季節の変わり目楽しむ山道
ひんやり涼やか 渓谷の道
いくつも続く美しい小滝
純白の飛沫に惹き付けられて
36
2023年 09月 10日 21:54山と渓谷.野草
水面に写る恵那山と朝焼け
ゆっくりと明けてく秋の空
ススキそよそよ緑の階段
アルプスの稜線に日の出を探す
モルゲンロートの光に燃える
色づき始めた森の道
再会楽しみな麗和草
優しい名前が愛しい白花
いつもの場所に何時ものように
変わらず並んで咲いていた
増えてる気配が嬉し
36
2023年 09月 03日 14:54山と渓谷.野草
朝陽に染まる紅い雲
西の空にはお月様
田んぼに広がる稲穂の海
ユウスゲ花弁を閉じて行く
しっとり朝露濡れた笹道
可愛く咲いてる松虫草
ミシマサイコに ピンクのツルボ
再会を楽しむ 残暑の早朝
葉陰に小さなカエルさん
黄色の女郎花 秋の気配
桜の葉っぱが色付いて
43
2023年 08月 29日 10:27山と渓谷.野草
久し振りのグループハイキング
朝のドタバタいつもの風景
目覚めないお兄ちゃん
忘れ物の誰かさん
ガソリン満タン 道路渋滞
予定の登山道 崩落通行止め
二時間遅れのスタート地到着
汗かいた後の爽やかな風に感激
大川入山近くに聳え
茶臼山遠くに並んでる
アルプスの山々途切
54
2023年 08月 20日 21:01山と渓谷.野草
台風明けの日曜日
例年見頃のお花見散策
大雨強風 期待は薄い
一花の出合いに祈りを込めて
湿地へ向かう車道
小さな鹿が斜面を上る
私は下って散策小路
緑の苔が生き生き綺麗
紫色の沢桔梗
ちょこんと赤いキノコ笠
思いがけないミヤマウズラ
可愛い姿に嬉しさいっぱい
44
2023年 07月 17日 18:00山と渓谷.野草
山合のくねくね道
スレ違い難しい細道
ニホンカモシカと出逢う
少し上の斜面から
此方を見下ろしている
車から降りて見つめ合い
長く感じたふれ合いタイム
グレーと黒の混ざった長い毛
堂々とした貫禄
今度は薄茶色の細い鹿さん
湖畔の茂みに隠れて此方を見てる
野生の生き物との
41
2023年 06月 25日 10:24山と渓谷.野草
鹿さん ばったり 園地の入口
暫くどちらも動かない
ドキドキ ワクワク 息こらす
今日はスタートから大当たり🌟
クネクネ林道車道
鹿さん家族でお散歩中
車の中からウォチング
手を伸ばせば届く距離
湖畔の散策階段道
ふんわり緑の苔の道
小さなお花が咲
35
2023年 06月 18日 19:59山と渓谷.野草
鹿の親子が並んで横切る
小さなバンビが立ち止まる
ポツンポツンと民家も点在
田んぼに苗揺らぐ田舎道
今日も早朝から気分いい
出会い嬉しくて 心晴れやか
オレンジ色の朝焼け綺麗
長靴履いて湿原へ
カキラン一花咲き始め
野花菖蒲は見頃です
蛙ゲコゲコ大合唱
ぬかるみ避けて
38
2023年 06月 16日 17:25山と渓谷.野草
空を隠し自由に伸びた枝
生き生きと命溢れて・・・いつもの場所
湿原へ向かう緑の森
再会嬉しい癒しの小径
カタツムリさんおはよう♪
ゆっくりゆっくり
スローモーションで進む時
朽ちた倒木に 命芽生える
涼やかな水音 耳澄ませ
屈んで小さなお花に挨拶
キラキラ光る木漏れ日
33
2023年 05月 29日 12:43山と渓谷.野草
今年も笹百合咲きだした
真っ白な花弁にオレンジの雄しべ
カタツムリちょこん・・・可愛いな
朝露たっぷりの散策小道
白糸草にソクシンラン
小さなお花が並んでる
アリドオシの白い花
うぶ毛の様なふわふわ観察
お目当てさんはイナモリソウ
最初の群生地は開花前?
残念気分でキョロ
47
2023年 05月 21日 11:02山と渓谷.野草
今日は新月暗い道
民家の横をゆっくり進む
里山へ向かうくねくね道
長い渓谷が左に続く
バンビの兄弟 道の真ん中
ヘッドライトに照らされて
どうするの?渡るの?
車止め 短くて長いふれあいタイム
今度は左の渓谷沿い
日本カモシカ 目が光る
とっても小さい 赤ちゃんか
32
2023年 05月 06日 11:04山と渓谷.野草
海辺の里山久し振り
ササユリ開花にはまだ早い
ナルコユリも小さな蕾
今日は様子見 ベンチでゆったり
のどかな三河湾
少し霞んだ渥美半島
忙しい毎日に感謝して
隙間時間の癒しを満喫
そよ風に揺れる枝の音
小鳥と葉っぱが仲良くコラボ
タンポポ綿毛が飛んで行く
ふわりふわり
39
2023年 04月 25日 10:37山と渓谷.野草
お気に入りの里山
吉祥山 本宮山 近くの山々
綺麗に刈り入れられた散策小路
朝の息吹が清々しい
桜の花びら散り終えて
新緑輝く早朝の里山
てんとう虫が葉上でお散歩
ツツジの花にはアゲハチョウ
陽射しは時々雲の陰
野鳥の囀ずり 可愛く賑やか
ゆっくりゆっくり自然を味わ
38
2023年 04月 17日 11:12山と渓谷.野草
そよ風と共に滴が舞い散る
小鳥が囀ずり季節を呼ぶ
水溜まりに微かな陽射し
沢蟹遊ぶ小さな滝壺
チゴユリ白くポツリポツリ
ツツジの花弁に朝露光る
林道キョロキョロ石ころ道
お目当てさん探してゆっくり進む
ウマノスズクサ嬉しい再会♪
可愛い姿にほっこり和む
スマホのカメラを高
43
2023年 04月 02日 14:25山と渓谷.野草
春のお花との再会にトキメキ
クネクネ坂道上ってきた
葉を落とした木々達
森の中は明るい
東の空がオレンジに輝き
西の空は甘い乳白色
6℃の標示冷たい風
期待に膨らむ気持ちは温か
まばゆい朝陽 お山の稜線
おはよう♪と挨拶 元気の光
見慣れた里山 飽きない感動
覚え
42
2023年 03月 21日 13:00山と渓谷.野草
近くの里山花便り
待ち遠しかった桜の開花
遠くに黒雲気になる天気
今日は姫ちゃん飛び切り早起き♪
長袖長ズボン坂道上る
満開の桜に歓声上がる(^∇^)
暑いよ暑いよ うでまくり
足元の小花にこんにちは🎵
猩々袴に小さなスミレ
春竜胆もあちこち満開
見上げ
40
2023年 03月 12日 09:38山と渓谷.野草
川売の梅里花びら満開
ほんのり明けて冷気漂う
靄のような白花桃花
里山見上げる癒しの風景
枝下梅園彩り豊か
今を見頃に雅な道沿い
河津桜のトンネル抜けて
微かな青空にスマホかざす人々
赤塚山の梅園終盤
河津桜は見頃満開
緑の若葉がコラボして
ピンク花びら引き立ててる♪
45
2023年 03月 07日 17:30山と渓谷.野草
菜の花ガーデン黄色の絨毯
進む小道は黄色の壁
背伸びしても空ばかり
今年の菜の花背が高い!
みんなかくれんぼになって
探すの大変・・・でも楽しい!
待ちながら・・・絵本の世界に感動
桜も満開・・・綺麗なコラボ
小人や妖精が出てきそうな
明るい黄色が気持ちを弾ませ
素敵な青
40
2023年 02月 28日 20:19山と渓谷.野草
鹿さんおはよう(^o^)
野性動物との出会いは楽しい
先日は足跡だけだったけど
早起きしたら嬉しい出会い
日の出待ち 東の空はオレンジ色
青かった残り雪も白く輝く
霧氷の欠片微かに残る
日陰の枝に感動のトゲトゲ
下草 立木 オレンジ色の景色
お山は綺麗なモルゲンロート
47
2023年 02月 22日 11:35山と渓谷.野草
目の前に 連なるアルプス雪の山
振り返れば 思い出詰まった三河の山々
冷たい風に凍えながら
景色を楽しむ散策小路
天空いっぱいに拡がる青い空
新鮮な空気を凍らせて
霧氷の森をデコレーション
朝陽に輝くときめきの世界
霜の降りた下草キラリ
雪道には鹿の足跡
ツルツル
45
4
2023年 02月 11日 21:47山と渓谷.野草
本日お目当ては福寿草
黄色いお花 再会楽しみ
夜明けを待って公園へ
ゲートを抜けたら最初は梅園
ソシンロウバイ可愛く咲いてる♪
水玉キラキラ宝石みたい
梅のお花も咲きだして
キラキラ キラキラ ビーズの雫
雨上がりしっとり濡れた公園
黒々とした幹が枝を伸ばしてる
朝陽
38
2023年 02月 05日 13:08山と渓谷.野草
県民の森のゲートの前で開門待ち
白い車がライトを付けて現れる
静かで穏やかな森
朝の陽射しが透き通った流れに煌めく
冬枯れの草が引っ付き虫になっている
散策小道には春の芽生え
前より増えてる♪お目当てさん☆
屈んで息をこらしてピントあわせ
再会の安心感と喜び
芹葉黄蓮小さな
46
2023年 01月 28日 21:09山と渓谷.野草
今日は霧氷日和
早朝姫ちゃんを起こしに行く
とっても寒いのに飛び起きた!
起きてるよ〜♪明るい声
ママさん達お出掛け3人組とは別に
姫ちゃん誘って雪山へ
面の木園地の天狗棚へ
今年初めてのスタットレス・・・
真っ白なお山が見えてきた
真っ白な道になってきた
窓から見える木
39
2023年 01月 03日 10:54山と渓谷.野草
少しずつ夜が消えてく
黒い海に浮かぶ黒い雲
東の空がほんわか赤く染まり
縁が黄金に輝きだした
穏やかな海 白い流木
波模様の砂浜に純白の貝殻かくれんぼ
薄紅色の景色に変わる
聳える岩門 赤く燃えだす
3日遅れの初日の出
釣り人並んで黒い影
水平線にお舟が浮かぶ
朝陽の
53
2022年 12月 08日 21:19山と渓谷.野草
紅葉谷 最後の紅葉楽しむ場所
今年は青葉が残ってた
緑の葉っぱ 黄色の葉っぱ
真っ赤に染まった楓の葉っぱ
美しい谷に朝光射して
三色彩り万華鏡の花
冷たい風 吹いてきて
木漏れ日揺れる さわさわゆらゆら・・・
すれ違うカップルほっこり
紅葉見上げてにっこり共感
大
53
2022年 12月 05日 10:02山と渓谷.野草
漂う潮の香り
足元の落ち葉海風に踊る
反対回りで上る岩山
朝陽に染まる恐竜の背
記憶を辿り枝を掻き分け
進むトラバースの道は行き止まり
暫く振りの里山は
新しい展望場所が出来ていた
手書きの綺麗な案内標識
見つけて嬉しい温もり感謝
近道のつもりが戻り道
新しい出会いにあ
42
2022年 11月 27日 17:33山と渓谷.野草
薄暗い森を抜けると
白い吊り橋が朝陽に輝き
ほんのり赤く染まって
迎えてくれた
冷たかった風が心地よく変わる
陽光の煌めきと共に
温もり伝え
遠くアルプスの山々連なる
紅葉谷へと下りていく
赤い葉っぱにときめく感動
今年はしっかり葉っぱを残して
出会えた紅葉にありがとう
39
2022年 11月 23日 15:49山と渓谷.野草
しとしと朝から雨模様
灯りを付けてすれ違う車
ワイパーゆっくり動いてとまる
曇りガラスが明るくなった
赤や黄色の落ち葉絨毯
今日はしっかり貼り付いてる
ビニール傘に紅葉がヒラリ
紅葉の飾りに嬉しい気分♪
紅葉模様の雨傘さして
ゆっくり散策落ち葉の小径
サラサラ小川に小舟が
38
2022年 11月 09日 21:33山と渓谷.野草
紅葉絨毯 続く道
足元サクサク落葉舞う
クルクル転がる坂の道
赤や黄色の散策小径
水面に赤く日に映えて
拡がる方円 紅葉を揺らす
終盤の秋をゆっくり楽しむ
見渡す限り 華やかな彩り
逆光紅葉のすき間にキラリ
水の中にもお日様キラリ
タカドヤ湿地の紅葉狩り
感動いっ
49
2022年 10月 31日 19:44山と渓谷.野草
小高い丘へ
草原に隠れた古墳群
ここはふるさと見渡す安らぎの場所
童心に帰り【お山の大将】両手広げて万歳
正面に広がる三河湾
右手に本宮山・背中に奥三河の山々
今日は青空 晴れ渡り
気持ち良さそうに蝶々が遊ぶ
ススキの穂が銀色にキラキラ
木陰にあちこち紫千振たち
踏まない
41
2022年 10月 30日 14:53山と渓谷.野草
まだ暗い高原道路
真ん中に立派な鹿
ブレーキかけて車は停止
しばらく見つめ合い
小さな小鹿が森陰からピョコン
脇に立ち止まって眺めてる
ゆっくりゆっくり通り過ぎる
小鹿は森へ消えていった
今度はカモシカ❗
短い足 真っ黒な瞳
スマホのカメラ用意してたら
39
2022年 10月 16日 11:09山と渓谷.野草
久し振りの湿原散策
チラチラ葉っぱも色付いて
すっかり秋に衣替え
朝靄漂うのどかな田園
朝露いっぱい 蜘蛛の巣いっぱい
細い糸に水滴光る
右に左に避けながら
足元の野草にこんにちは
梅鉢草が満開見頃
ミズギクあちこち かくれんぼ
ナンバンキセルやホトトギス
お馴染み
30
2022年 10月 02日 15:11山と渓谷.野草
うっすら明け始めた林道上る
岩肌に清水の煌めき
山道横切り 下の流れに合流
水音涼やか 小さな蛙と出会う
ススキ越しに朝焼けの空
次第に暑くなり上着はお邪魔
暗がりにピヨちゃん発見
帰りの楽しみ城跡へ急ぐ
千本槍が穂を飛ばし
女郎花 ワレモコウ 三河松虫草 お目見
37
2022年 09月 28日 11:56山と渓谷.野草
半田ごんぎつねの里へ
真っ赤な彼岸花川辺を飾る
愛犬と一緒に写真を撮る人
彼岸花に囲まれて佇む人
雲が流れて青空見える
大きなカメラ 小さなスマホ
其々の思い出のヒトコマ
時の糸がふれ合いながら紡がれてゆく
水田の水路に透明な水が流れ
小さな滝を作っている
真っ白な鷺が
60
2022年 09月 25日 10:37山と渓谷.野草
ひんやりとした湖畔の森
東の空はうっすら朝焼け
萩のお花が風に揺れ
ススキの穂 細いシルエット
とんがり帽子の小さな東屋
アルプスから日の出待ち
眩しい陽射しに感動のトキメキ
温かな風がふわりと過ぎる
モミジハグマ クルマバハグマ
ママコナ マツムシソウ 花盛り
朝
44
2022年 08月 28日 09:43山と渓谷.野草
ゆっくりした夜明けの里山
乳白色の靄が漂う
朝露に濡れた散策道
あちこち雫が光ってる
終わり間近な夕菅しっとり
ツルボのお花も水玉うるうる
ミカワマツムシソウの花が咲き
秋の訪れ告げている
ミシマサイコや女郎花
可愛い黄色の小さな野草
目立たない命 里山に溢れ
トンボや
35
2022年 08月 24日 12:25山と渓谷.野草
小さな立て看板
水辺への下り道
朝露いっぱいの緑の小径
ゲンノチョウコが花盛り
赤トンボがスーっと止まった
微かな重みで葉が揺れる
秋の訪れ感じるひととき
息を凝らして観察タイム
黄色の花びら水玉模様
ダイコンソウの残り花
水引ニョキニョキ伸びてきて
葉陰にキノコがこん
61
2022年 08月 15日 19:35山と渓谷.野草
姫ちゃんにとっては初めての高いお山
今までの最高は茶臼山スキー場
今日はとびきり早起きして
長ズボン帽子で待っていた
夏休みのお兄ちゃんも一緒
3人で野草のお花を探しながら歩く
姫ちゃんが一番に発見!
葉っぱの陰のツルリンドウ
目立たないお花よく見つけたね☆
ニコニコ嬉しそ
44
2022年 08月 07日 09:03山と渓谷.野草
野鳥の囀り カエルの合唱
稲穂が頭を垂れている
流れる薄雲 青空のぞく
爽やかな朝の湿原巡り
小さなマツヨイクサが畦道飾る
森のせせらぎ涼やかな調べ
休憩ベンチが増えていた
下草の陰にヤブランのお花
木道を進めばノリウツギ
湿原のあちこちに白く咲く
お目当ての小さなお
68
2022年 07月 24日 11:08山と渓谷.野草
三日月明るく星1つ
静かなスカイラインに小鹿の影
つぶらな瞳 白い斑点
嬉しい出合いと無事への祈り
時々現れる麓の町灯り
バンビとぶつからないようにゆっくり上る
満天の星空は見えないけど
出合いに感謝の上り道
沢山の車が並んでた
東の空がほんのり紅い
真っ黒な野鳥が枝の
47
2
2022年 07月 07日 08:05山と渓谷.野草
湖畔へ向かう森の道
鹿の親子が草を食む
暫く静かな見つめ合い
どうしよう・・・
車の前を横切る親鹿
別の鹿が続く バンビは迷ってる
車も迷う 止まろうか?
渡るのか渡らないのか?
短い一瞬 ブレーキ踏んで
ゆっくりゆっくり進んだ
安心したのか?
道に飛び出し
47
2022年 06月 28日 11:43山と渓谷.野草
しっとり朝露 湿原の目覚め
爽やかな風に 穂が揺れる
ハッチョウトンボの透き通る羽
ピント合わないもどかしさ
青色トンボがつがいで飛んでる
蝶々もヒラヒラ遊んでる
木漏れ日キラキラ滴が光る
カキラン可愛く見頃です
ハナショウブの紫綺麗
あちらこちらで目立ってる
小さな
63
2022年 06月 12日 21:48山と渓谷.野草
早朝 緑の原に小さな影3つ
草を食む ゆっくりと移動
こちらを見て止まる
見られているのはどっち?
見つめ合い
2頭が顔をしっかりこちら向けて
じっと観察 人間ウォッチング?
私は鹿ウォッチング・・・
ゆっくりと再び 草を食む
別の一頭も気が付いて こちらを見てる
51
2022年 06月 04日 20:26山と渓谷.野草
お兄ちゃんと姫ちゃんと
今日は一緒にお花探し
階段口から屈んで一番!
見つけたお花は小さなハコベ
「赤いチューリップみたい」と紅ドウダン
「小さなタンポポ!」とジシバリ指差す
葉っぱの違いが面白い
タンポポ見つけて得意顔の姫ちゃん
これはタンポポの葉っぱだよ(^-^)v
銀
53
2022年 05月 29日 19:14山と渓谷.野草
田植えの後の水田に
真っ赤な朝焼け 空二つ
幻想的な揺らぎの風
夜明けの一時胸踊る感動
鷺が羽を広げて止まる
赤い水田に 真っ白な鷺
真っ黒なシルエットの里山に
白い姿が消えて行く
白糸草が見頃を向かえ
笹百合蕾が目立ってる
白い笹百合 ピンクの笹百合
再会嬉しい
46
2022年 05月 17日 17:49山と渓谷.野草
お目当ては銀竜草
光沢を帯びた真っ白な羽
微かに透けるエレガント
苔むす山道並んで登場
鮮やかなピンクの三つ葉ツツジ
咲き残ってたウスギヨウラク
ドウダンツツジが真っ赤に揺れる
花との再会 一歩一歩に心が躍る
ユキザサ蕾が開花待ち
ツクバネソウが目立たず開花
退場間近の
55
2022年 05月 08日 15:22山と渓谷.野草
可愛いリスさんに会いたくて
期待値MAXのお楽しみ散策路
谷沿いに巻き道上って行くと
可愛いリスさんちょこんと足元
突然の出会いに写真が追い付かない
歩き始めからワクワク嬉しい気分
小さな風鈴の様な二輪草
踊り子草は崖の下
木陰に隠れて一輪草
一人静も咲き始め
思いがけな
58
2022年 05月 03日 15:26山と渓谷.野草
久しぶりの里山歩き
モチツツジのピンクが青空に映えてる
太平洋から浜名湖の見晴らし
夏のお花はまだ先ね
三河バイケイソウが涼やかに
終わり間近の花穂が揺れる
足元可愛いタツナミソウ
小さなヒメハギ素敵な紫
声かけあってすれ違う
見晴らし楽しみながら情報交換
賑やかな集団会
51
2022年 04月 22日 16:09山と渓谷.野草
桃の花道抜けて行く
川沿い彩る赤白ピンク
足元にはスミレやタンポポ
小さな紫まあるい黄色
雨上がりしっとり花盛り
靄が立ち込め空気が白い
黄色の小花が奥へと誘う
苔むした巻き道
艶々キラキラ
足元注意の宝探し
今年も出会えた猫の目草
四角く並んだ黄金猫の目
ヤクがお洒
57
2022年 04月 12日 13:27山と渓谷.野草
何度も通った萩の介護施設
見下ろす山間に花寺がある
三つ葉ツツジに里人集い
屋台に並ぶ体操服の小学生
イカリソウ揺れる庭園入り口
ツツジ シャクナゲ マンサク 山吹
お花を愛でる散歩道
水琴洞の調べ涼やか
黄色のカタクリ咲いたかな?
再開楽しみワクワク小径
春の野草
62
2022年 04月 10日 21:08山と渓谷.野草
東の空 赤く 南アルプス黒く連なる
次第に明るくなって
シルエットが薄く溶けていく
白み始めた空の中に・・・
再び黒くなった稜線の一角
キラリと光る 日の出の時
暖かな光り 暖かな空気
動き始めたラリーの人々
野鳥さえずる小鳥の森
緑鮮やかな芽生えの季節
座禅草1つ2
50
2022年 04月 04日 15:12山と渓谷.野草
春休み最後 姫ちゃんとデート
お寺の桜 花吹雪
山桜満開 見上げて感動
大きいね 高いね 綺麗だね
黄色いまんまる 三ツ又ボンボン
小さなお花可愛いね
紫 白色 青いの見っけ*
屈んだままで坂道上る
落ち葉がいっぱい 根っこもいっぱい
花びらいっぱい ふか
61
2022年 03月 29日 13:32山と渓谷.野草
今日は姫ちゃんと女子会
車の中はずっと賑やか
お山の桜?いっぱい咲いてるかな?
楽しそうなハテナが続く
長い坂道くねくね上り
御津山公園に車で到着
一目散に駆け出す姫ちゃん
呼び止める度にピース✌と万歳🙌
回り階段足場が三角
【ピザ階段d
48
2022年 03月 28日 13:42山と渓谷.野草
青空 そよ風 散策日和
春の香りの 花便り
すみれが並ぶ斜面の土手に
はらはら花びら舞い降りる
野鳥さえずる散策小径
苔のすき間に小さな白花
明るくなった展望台
カタクリ見頃 花びら全開
ちょっと控えめ山桜
枝のすき間に三河の山々
細道下ると水の音
滝の流れに
47
2022年 03月 23日 15:14山と渓谷.野草
白く見えるのは霜
光って見えるのは朝露
ひんやり冷気がまとわり着く
早春の里山 桜咲く花の道
小さなアセビが鈴なり満開
足元にホトケノザ 大群生
春蘭 元気に こんにちは
三河の里山 春真っ盛り
早咲きの桜があちこち満開
蕾の桜も楽しみいっぱい
初めて歩く散策小
56
2022年 03月 20日 16:12山と渓谷.野草
深夜出発 国道北へ
凍結注意の電光板
スキー場にはライトが灯り
月明かりの夜道に残り雪
車を止めて林道歩き
ヘッデン着けて慎重に
ズボズボ沈む雪の道
固いとこ探してソロリと進む
馬の背到着 お月様真ん丸
白く聳える大川入山
ほんのり赤い東の空
夜明け間近のアルプス眺
49
2022年 03月 16日 14:25山と渓谷.野草
桜トンネル見頃の情報
河津桜の並木は満開
見上げた青空花模様
ちらちら花びら舞踊る
枝下梅園雅やか
花の御殿の鮮やかさ
言葉に尽くせぬ自然の彩り
感動山盛り 写真も山盛り*
青空 里山 小川のせせらぎ
梅の里にも春の訪れ
お味噌の香りが漂う入り口
開店前に売り切
51
2022年 03月 13日 12:24山と渓谷.野草
空が朝焼けに赤く染まる
山の上から陽が昇る
川の中にももう1つの灯り
揺らぎの中に
凛とした鷺のシルエット
羽を広げて天空横切る
時間が止まる 絵画のような感動
飛び立つ羽音に時が進む
黄色の菜の花川辺を飾り
河津桜満開 春爛漫
一面菜の花 黄色の海原
椰子の木聳
55
2022年 03月 07日 20:21山と渓谷.野草
里山に囲まれた梅の里
膨らみ始めた蕾がいっぱい
蕗の薹がこんにちは♪
春一番の冷たい朝
枝下梅の園地は静か
菜の花 椿 鈴なりアセビ
梅の見頃はまだ先みたい
通りすがりにご挨拶
河津桜のトンネル抜けて
桜のお花 一輪二輪
まだまだ硬い蕾に朝陽
うっすらピンクに光っ
58
2022年 03月 05日 14:26山と渓谷.野草
芽吹きの季節
花いっぱい
福寿草が華やかに咲いて
梅の蕾が膨らんだ
梅園小路は花盛り
紅白並んで青空に映える
ピンクの垂れ梅 可愛いな
初々しさがとびきり満点☆
ゆっくりお散歩散策コース
足元に野草 こんにちは♪
タネツケ花に ホトケノザ
マンサク ロウバイ
60
2022年 02月 23日 18:29山と渓谷.野草
スロープも階段も消えていた
車を降りた足元から
真っ白な純白の銀世界
冷たく刺さる風さえ忘れる
心震える雪の広間へ
枝にはビーズの様な雪
白くデコレーションされた太い幹
空と大地が同じ色
笛のような音をたて
風に運ばれた雪が境界線を埋める
ウサギさんの足跡が森の中へ誘う
48
2022年 02月 13日 11:52山と渓谷.野草
見頃を迎えた節分草
花絨毯を拡げてた
小さな小さなコ芹葉黄蓮
小路の脇にあちこち群生
梅のお花は咲いたかな?
毎年楽しみ梅園散策
紅白チラチラ蕾が膨らみ
一輪二輪数えて巡る
青空に映える梅の花
遊んでる子供の笑い声
赤塚山の梅園は
元気溢れるいこいの広場
20
58
2022年 02月 06日 12:51山と渓谷.野草
粉雪ぱらぱら
ボンネット白いデコレーション
期待膨らむ 嬉しい朝
遠くのお山 靄の中
白くなった坂道くねくね
ゆっくり轍を残して進む
すれ違う車一台も無く
一番乗りの駐車場
誰かの足跡付いていた
別の登山口から登った人?
途中で別れて別の道
冷たい風が耳を切る
64
2022年 01月 27日 19:06山と渓谷.野草
節分草の開花の季節
出会い待ち遠しくカウントダウン
風はちょっと冷たいけど
嬉しい青空 気持ち晴れ晴れ
南天の赤い実 池の畔
仲良し水鳥 小さな波
ロウバイ黄色く花盛り
小道を上ってお目当て探す
足元キョロキョロ最初の一輪
屈んでキョロキョロ小さな群生
ぐるりと一回
96
2022年 01月 05日 10:59山と渓谷.野草
毎年恒例になった日出の石門
風は冷たいけど波静か
赤く染まった東の空に
ドキドキワクワク待つ時間
サラサラ綺麗な砂の粒
ポツンポツンと白い貝殻
ぼんやり明るくなった砂浜に
青い海原果てしない
真っ黒な石門から赤い光
厳かな一時祈りの時
光に満ちた眩しい夜明け
皆の幸せ何
66
2021年 12月 19日 16:47山と渓谷.野草
薄靄白く 包まれた山頂
なんにも見えない遠くの景色
針のような霧氷がキラリ
時々朝日が こんにちは♪
冷たい風に指先凍る
ダイヤモンドダストの幻想的な煌めき
うっとり惚れ惚れ溢れる気持ち
写らないもどかしさ 伝えたい喜び
ポカポカ暖か 明るい陽射し
霧氷トンネル オ
61
2021年 12月 18日 16:48山と渓谷.野草
待ちに待った雪山季節到来
スノーブーツのお出まし♪
タイヤはスタットレスに交換
青空見て拍手
すれ違う対向車の雪にワクワク
白く聳える奥三河の山々
チラチラ白い 雪が舞う
みんなノロノロ安全運転
到着時間が後ろへ下がる
風車が回る駐車場
踏み跡少ない銀世界
鹿さん
56
2021年 12月 05日 15:55山と渓谷.野草
笑顔で「ただいま♪」と
挨拶したくなる登山口
森はまだ暗いけど
柔らかな落ち葉が心地よい
ふるさと臨む展望台
落葉始めた低木抜けて
階段道上がれば真っ赤な葉っぱ
紅葉越し 本宮山と仲間たち
コアブラツツジが嬉しい見頃
楓紅葉は落葉始め
チラチラお空が透けている
木橋に
83
2021年 12月 04日 18:59山と渓谷.野草
三重県四日市の水沢もみじ谷
フロントガラスに鈴鹿が見える
ポツリポツリと雨の粒
青空とセットで 虹も出る
もみじ谷到着 雲いっぱい
真っ赤な紅葉・・・待ち遠しい陽射し
谷に下りて上を眺める
とっても綺麗なのに・・・
三脚立てたカメラマンいっぱい
待っているのは同じかな?
61
2021年 11月 29日 13:49山と渓谷.野草
水鏡に映る晩秋の風景
水鳥スイスイ波紋を拡げる
青空に挟まれて
上下に伸びるメタセコイヤ
まだ薄暗い椿の小径
低木の紅葉控え目な赤
満開椿のピンク華やか
ひんやり朝に気持ちはホッカリ
日向のお日様ポッカポカ
楓の大木紅蓮の紅葉
楽しくなるよなキラキラ黄色
彩り豊かな自然
54
2021年 11月 27日 16:23山と渓谷.野草
初めての訪れ案内図の前
鳥居をくぐれば紅葉がお迎え
針葉樹の大木に囲まれた参道
あちらこちらにお社見える
お辞儀をしてからパンパン二拝
願い無し 一期一会の感謝の気持ち
長箒手に右左 落ち葉掃く宮司様
朝の清々しさを有り難う
川の中にカメラの群集
陽光射し込む瞬間待ち?
36
2021年 11月 24日 16:46山と渓谷.野草
季節を楽しむ湖畔の小径
朝焼けに赤く染まっていた
昨日は雨風に煽られて
今日は真っ赤な紅葉絨毯
葉っぱ 昨日はみんな枝に着いてたのかな?
綺麗な足元の紅葉を眺め
葉っぱを落とした枝を見つめ
相棒さんが呟いた
三河湖は静か
冷たい風にさざ波寄せる
湖畔巡りの紅葉散策
次
43
2021年 11月 21日 14:45山と渓谷.野草
長い階段ひたすら上る
空はあいにく薄曇り
梟城の見晴台
山の間に間に町明かり
真っ赤な紅葉に囲まれて
覗く麓の裾模様
小川の清流心地よく
遠くに見える赤い吊り橋
椿園地の紅椿
小さな白いお茶の花
足元覗けばスミレが一輪
残り花可愛いヤクシソウ
アーチの橋に大銀杏
40
2021年 11月 18日 14:09山と渓谷.野草
四季桜の里
桜は蕾がいっぱい 見頃はこれから
真っ赤な楓や大木の大銀杏
黄色の葉っぱの黄葉絨毯
咲いたばかりの四季桜
霞のようにほんわり白い
赤白いっしょに水面に踊る
調べ麗し 秋詠う
屋台の里人 開店準備
立ち話和やか交通整理
登り口通行止めの看板に
「ゴメンね
56
2021年 11月 14日 17:05山と渓谷.野草
久し振りに訪れた里山
ゲートを抜けると懐かしさ溢れる
思い出の道を辿って上る
鉄階段鎖も嬉しい尾根道
紅葉チラチラ感激の青空
梢のお猿が叫んでる
岩尾根根っこ道上って下って
長い道のり時々休憩
羊歯道 笹道 落ち葉道
頭の上には紅葉のトンネル
アルプス眺望見晴らし場
51
2021年 11月 07日 17:12山と渓谷.野草
落ち葉の絨毯踏みながら
のんびりゆったり紅葉観賞
野鳥がチョコチョコ歩いてる
小さなお花にこんにちは♪
赤や黄色の葉っぱの絨毯
フカフカ優しい秋景色
歩いて上る車道
回る風車にススキがなびく
靄の向こうに三河の山々
振り向けば恵那山御嶽山
雪のアルプス頭出し
360度の
72
2021年 11月 05日 14:56山と渓谷.野草
水面に映る真っ赤な紅葉
水の中の空 天より青い
目の前の楓 眩しくて
紅葉観賞 視線は下へ
森の小径はシックな黄色
ツツジの赤が目立ってる
ツクツク伸びた枯れ葉の湿地
縁取る苔は生き生き緑
すれ違う人みんな笑顔
「いい時来ましたね」と分かち合う喜び
真っ黒なカメラ
64
2021年 10月 30日 13:44山と渓谷.野草
晩秋の空に白い雲
お日様は時々かくれんぼ
彩り楽しむ紅葉の小路
日向になったり陰ったり
高原の紅葉は赤黄緑
とっても華やか雅やか
テントが並ぶ設営地
みんな仲良く紅葉とコラボ
赤い光に見上げれば
燃える焔 紅蓮の紅葉
青空隠して煌めく天幕
美しさに感動 時よ止まれ
73
2021年 10月 28日 16:41山と渓谷.野草
青空に白いお月様
麓の集落は目覚めたばかり
小さく赤く紅葉が点在
可愛い子羊勢ぞろい
黄金の森が続く道
朝陽に輝くパラレルワールド
緑の笹原揺れてざわめく
野うさぎ?仔鹿?あなたはだあれ?
木々のすき間に青い空
チラチラ煌めく木漏れ日の森
冷たさと温かさが一緒に訪れ
生
62
2021年 10月 24日 19:50山と渓谷.野草
月明かりが明るく照らす
うっすら東に赤い空
針葉樹や笹原は
黒くシルエット浮かべてる
南アルプス連なる稜線
寒さ忘れて日の出を愛でる
優しい光に囲まれて
眩しさ感動 平和への祈り
温もり感じる朝陽の道
霜柱ザクザク 笹原白い
聳える恵那山 たなびく雲
青空嬉しい紅
53
2021年 10月 10日 17:41山と渓谷.野草
うっすらと明け始めた林道を進む
ひたすら山頂へ
星空は見えない
日の出はハズレかな?
気温は10℃を切ってヒンヤリ
森の仲間たちは気配がしない
まだ眠っているのかな?
水筒の中の氷がカタカタ
次第に体温が上がり暑くなる
アームカバーを外して
目立ち始めた花たちに挨拶
写
58
2021年 10月 03日 19:29山と渓谷.野草
草刈り済んだ散策路
新しい標識写真入り
クルクル巻いた花弁の陰に
怪しい夏虫まだ健在
桜の葉っぱが少〜し柿色
沢白菊はピンクに染まる
桔梗一輪美しく
千振蕾 開花が楽しみ
小さな黄色のおみなえし
ふわふわ揺れる柳の菊
本日お目当て三河松虫草
形色々 嬉しさ重なる
54
2021年 09月 26日 11:45山と渓谷.野草
彼岸花見頃の情報
お天気予報は雨マーク
行きたい気持ちが膨らんで
長靴はいて田んぼへGO ♪
終わり間近の彼岸花
待っててくれて有り難う
何度もスマホを拭きながら
稲穂とコラボを楽しむ時間
華やかコスモス 小さなツルボ
初めての訪れトトロの小径
素敵な場所の発見に
次
60
2021年 09月 23日 12:43山と渓谷.野草
靄が漂う 山間小路
彼岸花赤く 沿道飾る
沢沿い進めば 碧の淵
白く輝く 銀竜草
しっとり濡れた苔の岩
松風草がそよいでる
足元覗けばホトトギス
うっすらピンクのシュス蘭可愛い
楓モミジはまだ緑
高く聳える 針葉樹の森
小さな青空覗かせて
チラチラ光る 流れ
51
2021年 09月 19日 16:29山と渓谷.野草
車のライト 浮かび上がる子狸
どうしよう・・・お互い固まる
束の間の・・・止まった時間
とっても長く感じた ふれあいタイム
池の畔の散歩道
親子狐もお散歩中
赤く並んだ彼岸花
水玉かんざしきらきらキラリ
野鳥のさえずり カエルさんピョンピョコ
白いお花に朝陽が届く
43
2021年 09月 13日 11:24山と渓谷.野草
紅葉の賑わいが幻の様
静かな湿地にカメラマン一人
水面は初秋の景色を映し
トンボが羽を広げてる
ピンクや黄色の可愛い花たち
紫色の沢桔梗
赤く色付き始めた低木抜けて
足元覗くと銀竜草
赤蛙見つけて相棒さん楽しげ
わたしは 水引ピント合わせに格闘中
2枚目途中で諦めて
50
2
2021年 09月 12日 16:40山と渓谷.野草
子鹿草を食む 林道沿い
お互いびっくり こんにちは
嬉しい出合いに 感謝の挨拶
里山花盛り自然を満喫
遠くのアルプス薄曇り
近くに聳える大川入山
ヤマハギ オトコエシ ナナカマド赤い実
秋風ソヨソヨ気持ちいい
楽しげな会話 優しい笑顔
小さな野草に 足止める
44
2021年 08月 08日 13:37山と渓谷.野草
湿原を巡って足を延ばす
盛夏の季節に逢いたいお花
ぼんぼりユラユラ優しくて
涼しげに花咲く エビネの森
蝉の脱け殻 一つ二つ
季節の移り変わり 告げている
水辺に紫 岩タバコ
待ち遠しかった再会の小径
うっすら紫 仄かに透ける
可愛らしさと清楚な姿
まあるい蕾に
77
2021年 08月 05日 20:58山と渓谷.野草
赤い橋 池を囲む柳
水鳥 蛙 拡がる水の輪
緑の芝生 カラスがお散歩
小さな野鳥もチョコチョコ走る
水生園の木漏れ日キラキラ
ミソハギ 菖蒲 半夏生
日向はジリジリ焼けるよう
お目当て探して奥へと進む
カリガネソウが涼しげで
嬉しい再会撮影タイム
鷺草見頃で花
47
2021年 08月 01日 17:12山と渓谷.野草
ひんやり冷たい朝の風
ゆっくり明ける森の径
漂い始めた靄を追い越し
アルプス眺望の見晴らし場所へ
夜明けと共に沸き上がる靄
聳える山々の中腹に
雲海寝かせて朝陽のシャワー
野鳥楽しく始まりを謳う
目立たなかった野草たち
右に左に浮かび上がる
ピンクの蛍袋 紫のクガイソウ
43
2021年 07月 27日 11:38山と渓谷.野草
岩タバコの季節
水音と共に咲く紫の小花
真ん中のオレンジが華やかで
苔道 沢沿い 野鳥が誘う
大きな大輪 重たくうつ向く
下から覗いて こんにちは
赤い斑点 お洒落な装い
「咲いています」と蓬来百合
涼やかな滝の音
艶やかな絹糸の様な優美な流れ
煌めく飛沫に心奪
49
2021年 07月 21日 20:12山と渓谷.野草
日の出タイムに合わせて
上る 見えるかな?
さっきから靄が漂い
追いかけてくる
小径の柵に小鳥が止まる
こっちこっちと可愛く囀ずる
案内するように離れない
薄靄のバードウォッチング
明るくなって振り返り
真っ白な滝雲 壮大なパノラマ
冷たい風が流れを作り
静かな癒し
58
2021年 07月 20日 17:31山と渓谷.野草
電光板の数字は28℃
何度も通った国道北へ
青空 夏曇 いい天気
ホトトギス元気に鳴いていた
林道車で山頂へ
今日はお手軽縦走路
アルプス遠くに連なって
聳える恵那山 大川入山
蛍袋に黄色のオダマキ
足元小さなオトギリソウ
葉陰に一輪 一薬草
真夏の日向 滝
46
2021年 07月 18日 14:28山と渓谷.野草
夜明け間近の朝霧高原
冷たい空気の心地よさ
ギボウシ揺れるシルエット
影絵のような富士の山
裾野は靄に包まれて
天は障子の薄明かり
ほんのり紅指す左の斜面
駿河の空は青の色
夕菅しっとり朝露のせて
赤く染まった神の山
溢れる気持ちを伝えるすべなし
ありがとう ありがと
58
2021年 06月 20日 20:19山と渓谷.野草
靄のかかった湖畔の小径
最初に現れたのは銀竜草
薄い明かりの中に煌めいて
羽の様な素敵に おはよう♪
ピンクのツツジは残り花
キラキラ誘うのはシモツケのお花
お目当て探して枝の奥
見つけて感動 梅花躑躅
爽やかなそよ風 静かな湖
蝶々が遊び 蛙が跳ねる
すれ違う人
46
2021年 06月 13日 19:40山と渓谷.野草
ぼんやり明るくなって
身軽な装いで湿原へ
ほうほうホケキョ
はっきり聴こえる
野鳥お目覚め合唱始まる
池には亀が泳いでた
くちなしの甘い薫り
鈴なりのテイカカズラ
最初のお目当て柿蘭探す
あちこちいっぱい咲いてます
紫色の花菖蒲
モウセンコケはまだ蕾
笹百合期待の
50
3
2021年 05月 30日 17:01山と渓谷.野草
目立たない野草
小さな小さな森の妖精
控え目で 隠れてる
今年も出会えて有り難う
去年と同じ場所
キョロキョロ ドキドキ
見つけたときの喜び安堵
そっと屈んで 感動いっぱい
清々しい 清楚な姿の銀蘭
繊細なフリル 揺れるコケイラン
朝陽に煌めく 銀竜草の透ける羽
51
2021年 05月 28日 18:40山と渓谷.野草
お目当ては笹百合
蕾を見つけて待ちわびて
開花の情報待っていた
雨上がりの里山散策
白糸草が賑やかに
小さなアリドオシ葉陰にチョコン
ピンクの笹百合目立って大きく
嬉しい再会 撮影タイム
蕾の笹百合 真っ白な笹百合
ワクワク小径楽しい散策
キョロキョロマダニに気を付け
63
2021年 05月 23日 16:25山と渓谷.野草
朝陽に輝き始めた緑
野鳥のさえずり 鹿の鳴き声
チョロチョロ流れる
長命水
貼り付く落ち葉 転がる小石
吹き抜ける風が気持ちいい
ひんやりとした空気
いつの間にか汗ばむ背中
葉陰を覗き込んで発見!
小さなカンアオイの緑の花
うつ向いたイワカガミ
屈んで下からこんにち
54
2021年 05月 14日 21:10山と渓谷.野草
初夏の日射しに気持ちのいい風
今日は青空散策日和
アルプスの山々聳えて連なる
見張らし堪能 野草に感激
小さな野草がこんにちは
ハコベ スミレ ワチガイソウ
お馴染みさんが花道作り
猫の目 ツクバネ タニキキョウ
隣に見える芝桜の丘
見頃はもう少し先みたい
涼しげ
75
2021年 05月 09日 09:36山と渓谷.野草
ちょこっと時間の欲張りハイキング
去年見れなかった赤ヤシオ
白ヤシオと一緒に見ようと
情報集めて訪れました
暫く振りの懐かしさ
岩にも木にも見覚えあり
チラチラ見える隣のお山
「変わって無いね」と嬉しい気持ち
登り始めに白ヤシオ
清楚な白が枝いっぱい
まだ薄明かりで写真は
58
2021年 05月 03日 17:28山と渓谷.野草
ひんやり冷たい空気
真っ白な雲が流れていく
素敵な青空 爽やかな新緑の森に
小鳥の囀り元気に響く
足元には葉っぱばかりのバイケイソウ
開花はまだまだ先の様
階段上って巻き道進む
深山ハコベ 谷桔梗 小さな白花点々と
苔の中から猫の目草
斜面に隠れて可愛いスミレ
展望
50
2021年 04月 28日 12:32山と渓谷.野草
天気予報とニラメッコ
雨雲モクモク広がって
雨の確率100%
雨雲の隙間を見付けて向かう
朝だけ大丈夫の葦毛湿原
お目当ての三河バイケイソウへ
雨雲来ないうちに直行
様変わり開けた湿原に
驚きながら木道を進む
ニョキニョキ見頃の三河バイケイソウ
背高ノッポの白い花目立つ
57
2021年 04月 27日 14:23山と渓谷.野草
気温ぐんぐん上昇
車の中は汗ばむ陽射し
登山口には久し振り
ゲートの奥へ懐かしさいっぱい
夏草の陰から声がして
挨拶交わす里の人
尾根へと続く石段は
亀さん蛙さん控えてる
三河の海に背中を向けて
ゆっくり上るさがらの森へ
本日お目当ては金蘭のお花
会えるといいな 咲い
55
2021年 04月 18日 19:10山と渓谷.野草
大好きなスミレの季節
雨上がりの城跡散策
今日は溢れる滝の水
白い飛沫が踊ってる
朝もや漂う林道上り
背中に届く陽の光り
小さな野草に挨拶しながら
スミレ探して立ち止まる
野鳥が元気に歌い出す
ウマノスズクサこんにちは♪
ホウチャクソウやチゴユリ見頃
スミレもあちこち嬉
60
2021年 04月 11日 15:27山と渓谷.野草
うっすらと白く霜の朝
オレンジ色の電光が−1℃
春先薄手のシャツに冬の上着
空気は冷たく手先が凍える
巻き道テクテク見晴台へ
足元のお花は後回し
それでも気になるお気に入り
スミレ.ユリワサビ.タチキランソウ
靄の山並美しく
ほんのり彩り震える感動
日の出は少し過ぎてたけ
57
2021年 04月 10日 08:00山と渓谷.野草
田んぼと畑の畦道に
タンポポ ハコベ カキドオシ
坂道上れば お寺の参道
ゴーンゴーンと鐘の音響く
ミツバツツジに囲まれて
華やか斜面 石階段
真っ赤な鳥居 石燈籠
野鳥と蛙の大合唱
自慢の水琴窟は日本一
微かな調べの清々しさ
黄色のカタクリ 二輪草
散策小径
49
2021年 04月 09日 05:42山と渓谷.野草
沿道チラチラ桃の花
お目当ての花園何処かしら?
探してキョロキョロ
道まちがえる 戻り道
すれ違いひやひや細い道
山間抜けて山奥へ
青空高く 気持ちワクワク
臨時駐車場には車が並ぶ
会話が弾む里の人
今日は観光案内人
棒をフリフリ人々誘導
行き交う人と笑顔で挨拶
64
2021年 04月 04日 20:44山と渓谷.野草
鹿さん道沿い こんにちは♪
野うさぎ飛び出す 高原道路
嬉しい出会いに ノロノロ進む
あちこちキョロキョロ
気持ちはワクワク
ひっそり静かな 小鳥茶屋
山菜天ぷら 忘れられない美味しさ
今日はぼんやり薄曇り
小鳥囀ずる あてび平小鳥の森
ふかふか落ち葉の笹の道
44
2021年 04月 03日 13:07山と渓谷.野草
田舎町
走る車の窓越しに
あちこち桜が目にとまる
杖をつく人 ジョギングする人
春の風
花びら飛ばして花絨毯
滑り台に吹き溜まり
ヒラリ ひとひら仲間入り
鮮やかなピンクのミツバ回廊
ツツジのトンネル青空に映える
見下ろす公園 新緑に囲まれ
控え目な山桜 春景色
38
2021年 03月 27日 18:57山と渓谷.野草
姫ちゃん駆ける
ニコニコ顔
あれ何?これ何?
立ち止まって指さす
青いお空に白い雲
桜の園は花盛り
小さく屈めば足元に
スミレ 竜胆 オドリコソウ
上って下って散策小径
桜の彩り雅やか
寒緋桜の赤色目立つ
霞の様な薄ピンク麗し
水仙並ぶ【愛の鐘】
お兄ちゃん
74
2021年 02月 20日 11:27山と渓谷.野草
チョロチョロ流れる山のお水
ブリキバケツの中で凍ってる
三ツ又固く緑色
椿が一輪 雪の中
赤く紅葉した境内の葉っぱ
ベルベットの様な霜の橋
春の兆しの福寿草黄色
彩り楽しい散策コース
岩場を縫って流れる清流
緑の苔にキラキラ飛沫
水玉キラリ 氷ってキラリ
日陰に残る
67
2021年 02月 10日 13:44山と渓谷.野草
野草の恋しい晴れやかお天気
まだまだ風は冷たいけれど
花便り届いて期待値MAX
久し振りワクワク隣町
おトイレ立ち寄り公園散策
梅の蕾はまだ固い
咲き始めチラホラ次回が楽しみ
河津桜も待っててね♪
お目当て探す森の道
諦めかけたその時に
小さな小さな芹葉黄蓮
嬉しい再会
86
2021年 01月 31日 10:17山と渓谷.野草
階下の賑わい
積もった雪に其々の思い
ママさんは車を出せずに
フロントの雪融かし
子犬は生まれて初めての雪
歩くのは嫌みたい
チビちゃんたちは大喜び
私の車の雪で遊んでる
真っ白な雪
年を越した椿の花に
うっすらふわり
冬の朝
ロウバイ枝に花一杯
冬の終盤告げて
64
2020年 01月 13日 17:53山と渓谷.野草
北風吹き抜ける積雪の尾根道
束の間現れた青空に感激
流れる雲のすき間追いかけ
真っ白な霧氷トンネル今チャンス
里へ下りればポカポカ陽気
雪融け水が流れてる
チラリチラリと黄色の蝋梅
足元覗けば節分草
冬と春が一緒にこんにちは♪
霧氷に感動 野草に喜ぶ
嬉しい里山楽しみい
75
2020年 01月 11日 18:36山と渓谷.野草
懐かしい裏道を上る
思い出の引き出しを開けながら
ハイキング始めたばかりの頃を
楽しく会話して笑う
岩に記された赤いペイント
誰かの「落書きではない」と
教えてもらった道
赤テープに続いての道標を知った
前回は雪いっぱいの道を下山で利用
道標を頼りに無事下山
途中滑ってヒ
57
2019年 12月 19日 16:24山と渓谷.野草
聳え立つ厳 赤い橋
流落ちる滝の白さ麗し
古(いにしえ)人の心を洗い
今 私の心をふるわす
翠の蘇水峡 水鳥遊ぶ
小さな桜 咲き始めの菜の花
桃色ツツジは秋色の葉っぱに囲まれ
混ぜこぜ自然の愉快な散歩道
ふわりと包む湯気の中
紅葉の舟が浮かんでる
赤と黄色のお舟が
68
2019年 12月 15日 21:51山と渓谷.野草
午後の一時 早翳り行く
広場に若人の掛け声響き
ボールとバットの固い音続く
陽射しを追いかけ紅葉狩り♪
池には鯉戯れ
水面に鴨が並んで進む
のどかな公園 去り行く人
「お疲れ様」と笑顔で挨拶
今季最後の紅葉かな?
青葉揺れてた不動滝
今日は綺麗な紅葉がいっぱい
流れ
51
2019年 12月 14日 16:26山と渓谷.野草
小さな手のひら 無数の星
煌めくもみじに微笑むカップル
そっと脇へ避けて
素敵な写真撮れたかな?
紅葉トンネルもみじ谷
散策コースは華絨毯
時々舞い散る赤黄色
ヒラヒラクルクル夢舞台♪
笑い声響く大鳥居
華やかな彩り楓の大木
チビチャンたちのピースが可愛い♪
椿大社で
35
2019年 12月 08日 16:34山と渓谷.野草
徐々に明け染めるうぐいす谷
水辺に渡された木道を進む
雅やかな華園は
寒さ忘れる癒しの小径
青空に映える真っ赤な楓
山門前の石灯籠
巨木の枝は空を隠して
紅葉の森に集う人々
緋色の蛇の目傘が目にとまる
大銀杏は黄葉見頃
池の水面に姿映して
ちょっと一服お茶タイム
48
2019年 12月 05日 20:54山と渓谷.野草
サザンカサザンカ咲いた道
ピンクの花びら溢れて道に
華やかな花道通って
期待の楓はまだ青葉
山道小径 尾根の道
恐竜の背から太平洋
麓の公園紅葉チラチラ
これから見頃 色付き始め
メタセコイヤのオレンジ色
池に映して鴨の群れ遊ぶ
嬉しい青空白い雲
楓紅葉は次のお・た
52
2019年 12月 03日 17:45山と渓谷.野草
待ちに待った霧氷日和
今季初めての雪山ハイキング
ギリギリセーフの凍結無し
ノーマルタイヤで登山口
赤い羊さんには会えなくて
残念寂しいタイミング外し
お天気情報にワクワクの昨日
狙った霧氷に会えますように☆
白い羊さんこんにちは♪
とっても嬉しい再会です
−7度の強風も
55
2019年 11月 28日 15:56山と渓谷.野草
緑の苔の上に降り積もる落ち葉
赤や黄色の華絨毯
葉っぱの先にキラリと一滴
池の水面に波円を描く
しっとり雨上がりの落ち葉道
下草は黄金に煌めき
真っ赤に燃える南天ニシキギ
艶やかなドウダンツツジにうっとり佇む
水琴窟の微かな調べを聴き
東屋を包む楓の紅葉に癒される
青から
53
2019年 11月 25日 02:22山と渓谷.野草
紅葉の美しさとお天気
秋晴れの青空と紅葉
頭の中のキャンバスに描いてみる
パノラマして ズームして
沢山の秋の訪れ紅葉の季節
行先迷う紅葉情報
不安な雨と風 大丈夫かな?
落ち葉も素敵と明るい方へ
真っ赤な楓 青葉の楓
足元いっぱいの落ち葉絨毯
色々全部揃ってた
56
2019年 11月 23日 16:01山と渓谷.野草
春霞のような四季桜
紅葉のすき間を桜がうめる
桜のすき間に紅葉が映える
人々集い 笑顔溢れる
オレンジ色したメタセコイヤ
梢の下はメルヘンの森
幼心を満たして感動
はしゃぎたくなる不思議の森
水面に映る鮮やかな紅葉
時折鯉が揺らして遊ぶ
青空に映える大銀杏
紅葉黄葉華
48
2
2019年 11月 20日 19:29山と渓谷.野草
お日様の不思議な力
カリカリ葉っぱがピッカピカ
ちょっとくすんだ乾いた葉っぱ
真っ赤な煌めく紅葉変身
燃えてる様な楓を見つけて
ワクワク下へ駆け寄って
スマホかざして覗いてみたら
脚光過ぎて真っ黒ガックリ
素敵な青空とコラボしたくて
紅葉黄葉モデルさんいっぱい
期待値マッ
58
2019年 11月 18日 20:10山と渓谷.野草
眩しいほどの鮮やかさ
うっとり眺める豊かな彩り
遠くのお山は青く静か
聳える山頂 明神山
足元注意の看板見てたら
今度は頭の上も注意です
倒木 落石 低い枝
時間忘れて立ち止まり注意♪
御堂を取り巻く真っ赤な紅葉
色付始めの黄色の楓
赤青黄色素敵な彩り
雄々しい滝も今
44
2019年 11月 17日 03:09山と渓谷.野草
初めてコースに挑戦
久しぶりのドキドキ♪
上りも下りもワクワク初めて
新しい出合いに期待値マックス
急な上りも冒険心
お山の大将気分で遊び心満喫
見る景色全てが初めてコース
再会の鳥居にホッとする山頂
日向と日陰で分かれる紅葉
尾根道テクテクみぎひだり
葉っぱを落とした右
47
2019年 11月 13日 16:00山と渓谷.野草
朝靄がはれて現れる紅葉池
しずくを纏い煌めく楓
「おいでおいで」と誘う下枝
しっとり濡れた苔の道に踏み出す
水面に青空が揺れる
赤と黄色の葉っぱが浮かぶ
足元は紅葉絨毯 散策小径は紅葉トンネル
宝石箱に入ったみたい☆
沢沿い上る紅葉道
三脚立てて覗く人
大きなレンズ
59
2019年 11月 10日 21:11山と渓谷.野草
予想を遥かに越えた自然美
神様の御力に魂が震える
有り難く 麗しく
永久(とわ)に共に在りたいと願う
命を繋ぐ落ち葉の散策路
西からの淡い木漏れ日
ホウホウと鳴く梢を見上げ
雅やかな色彩に驚きため息
花園よりも華やかなり
青空に映え 緑に映え
黒々とした大木の
幹に
52
2019年 11月 08日 17:11山と渓谷.野草
秋色いろいろ赤 オレンジ 黄色
きららの森の彩りは
とっても優しい命の煌めき
ほんわか癒しの 大和(やまと)色
サクサク茶色の落ち葉道
しっとり緑の苔の道
黄色の森に包まれて
チラリチラリと朱色葉っぱ
湖畔の散策 真っ赤な楓
水面に映る 黄色の揺らぎ
青空に映え
69
2019年 11月 05日 01:37山と渓谷.野草
晴れ渡った秋空
そよ風サワサワ
ひんやり冷たい空気
晩秋を告げる
緑の中チラチラ紅葉黄葉
碧の淵にヒラリ楓散り
浮かんで流れ岩陰に止まる
雅な舞いクルクル
流れの奏では勇ましい
真っ白な飛沫 透き通った碧淵
絵画様な風景に包まれ
至福の時を楽しむ
2
54
2019年 10月 30日 20:14山と渓谷.野草
今年の花レコも終了間近
会いたい野草は殆んど会えた*
近くの里山紅葉は遅い
空いた時間で変わりもの探し
ピンクに白花の紫センブリ
とっても小さな目立たないセンブリ
緑のセンブリ 八重のセンブリ
変わりものいっぱい紫センブリ♪
真っ赤な沢シロギク 白ヤマハッカ
吊り鐘人参
45
2019年 10月 28日 06:09山と渓谷.野草
漂う雲海 朝焼けの空
雲のすき間に光の帯
天使の階段 歓声の波
厳かな夜明けの一時
青く澄んだアルプスの稜線
頂に雪をのせて聳える
遠くに御嶽山を臨み
目の前に恵那山横たわる
緑の笹原 紅葉のトンネル
足元には紅葉絨毯
彩り豊かな秋の風景
再び訪れた紅葉シーズン満
51
2019年 10月 26日 17:09山と渓谷.野草
初紅葉期待のハイキング
寄り道ウロウロ おやつタイムモグモグ
マイペース楽しんでたら
お山は真っ白靄の中
見晴らしゼロ足元しか見えない
冠雪のアルプスは姿なし
うっすら現れる紅葉黄葉
「靄の雰囲気素敵♪」と 呟いてみる
「紅葉綺麗〜!」と真下から見上げる
シャッターチャン
36
2019年 10月 23日 17:55山と渓谷.野草
びっくり驚きのセンブリ御殿
荒れ地にいつの間にか花が咲く
来る日も来る日も伐採の音
倒れる大木 キャタピラの車
植林した森が伐採されて
裸の林道の脇に荒れ地の雛壇
切り株と僅かな草の緑
ちょっとさみしくなってた里山だった
ナギナタコウジュにヤクシソウ♪
センブリニョキニョ
46
2019年 10月 20日 19:38山と渓谷.野草
紫センブリ咲き出したみたい♪
空き時間ワクワク日の出前
寄り道しながらお目当て探し
探すより踏まない注意が先だった
小さな蕾がニョキニョキいっぱい
コースの真ん中でこんにちは♪
紫センブリ 吊り鐘人参
秋の野草が勢ぞろい
三河松虫草探してる人
予定変更案内ハイク
会話が
58
2
2019年 10月 15日 20:21山と渓谷.野草
姫ちゃんたちと初キャンプ!
「でっかい富士山!」と両手を広げる
でも、、、あいにくの雨だった
富士山ドコォ〜?
ちょっと大きめのカッパがはためく♪
可愛い長靴が水溜まりを通る
赤い実 白い花 紫ピンク
すすきの穂には水玉キラキラ♪
お星さまいっぱいのハズが、、、
何にも
60
2019年 10月 09日 19:53山と渓谷.野草
季節の移り変わり
彼岸花から秋桜へ
気になる台風大型らしい
台風前にコスモス観賞
杖ついたおばあちゃんお花の中
お花に囲まれてニッコリ笑顔
今日は秋晴れ青い空
ピンクや白のお花が映える♪
お山に登れば富士山ヒョッコリ
麓の見晴らし太平洋
南アルプスもクッキリ感激
お花も
50
2019年 10月 06日 17:48山と渓谷.野草
ウメバチソウに水玉キラキラ
白い花びらの上に煌めくティアラ
小さな小さな王冠の
美しさに息をのむ
朝もや流れる山路の散策
リンドウちょこんと陽射し待ち
ほんの少し開いた花弁に
帰りにまたね♪と声かける
藤紫のマツムシソウ
小さく咲いてた展望台
低木紅葉華やかに色付き
秋
49
2019年 10月 02日 05:18山と渓谷.野草
薄靄の朝焼けを背景に
ヒガンバナ萌える
黄金色の稲穂の傍らに
真っ赤な彼岸花
朝露キラキラ 花びらに
真っ白なサギが羽を広げる
朝の光り 朝の風
生きてる証を感じてふるえる
自転車の生徒たちがすれ違う
ランドセルのこどもが笑顔で挨拶
登校時間の公園中道
彼岸花見下ろ
62
2019年 09月 28日 17:36山と渓谷.野草
日の出の山頂 真っ赤な朝焼け
聳え立つ見事な御神木に感謝の祈り
遥かに臨む遠州灘
南アルプスの稜線霞む
鹿の呼び声 湿原散策路
秋風通る涼やかな朝
ピンクに衣更えのサワシロギク
ウメバチソウの白い花チラチラ
南蛮キセルがニョキニョキ群生
秋の野草にメンバーチェンジ
45
2019年 09月 25日 15:47山と渓谷.野草
見頃を狙って案内ハイク
初めての白髭草を見せたくて♪
こっちこっちと呼び掛ける私
マツムシソウに夢中のTさん
白髭草 満開見頃の大群生
写真を撮って呟くTさん
シ・ラ・ヒ・ゲ?
レンズの先には少しピンクの沢白菊!
「葉っぱが円い白いお花が白髭草よ」
「いっぱい咲いてるね!
42
2019年 09月 21日 20:52山と渓谷.野草
美しさに心奪われる七段の滝
轟く瀑布 畏れと感嘆の美堰
黒々とした岩肌嘗めて輝く
飛沫踊る 百間の滝
秋の野草に導かれ
奥へと進む散策路
竹林サワサワそよ風通る
真っ赤な彼岸花咲き始め♪
葉陰にピヨピヨ深山鶉
微笑ましい姿に足を止める
沢沿い歩けばホトトギス
沢蟹チ
41
2019年 09月 19日 15:43山と渓谷.野草
ちょこっと時間の立ち寄りハイク
先週見つけた蕾の野草
曙シュスラン咲いたかな?
赤い落ち葉 足元秋色
人影まばらな平日の朝
三脚立てて覗く人
瞳の先に銀竜草
アキノギンリョウソウ群れていた♪
情報交換花談義
楽しく過ごす沢辺の一時
野草好きの一期一会
アケボノシュス
49
2019年 09月 15日 16:26山と渓谷.野草
開花楽しみな花錨 曙草
蕾を見つけて来る日を数える
ナナカマドが赤くなり
散策コースは花盛り
嬉しい秋がお山にいっぱい♪
ツリガネニンジン ヤマハハコ
山路のホトトギスにツリフネソウ
ススキの間にヒヨドリソウ
蝶々やトンボが群れて飛ぶ
靄の中から恵那山ひょっこり
湿地
48
2019年 09月 14日 16:01山と渓谷.野草
緑の湿原に満開の白星
天の川の様な静かな麗しさ
うっとり溜め息感動の渦
すれ違う人と分かち合う喜び
丁度いい時に訪れましたね
丁度いい時で嬉しいです
見事な白玉星草 今日は主役
白玉の中で青い竜胆咲き始め
風にユラユラ萩の花
終わり間近のカワラナデシコ
彩り豊かな森林公
42
2019年 09月 11日 16:27山と渓谷.野草
可愛らしさに脱帽
見てて楽しくなる小さな野草
ほんのりピンクがチャーミング
少しおどけて「こんにちは♪」
水菊黄色に湿原染める
鷺草チラチラ隠れてる
サワキキョウも華やかに群生
秋の湿原花盛り♪
曙シュスラン見つけて感動
初めての出会いに心が踊る
蕾ばかりの数株だけど
51
2
2019年 09月 07日 23:58山と渓谷.野草
湿地のあちらこちらに白い点々
オーガンジーのベールを掛けた様
サワシロギクの花模様浮かび
緑の湿地はお色直し中
小さな小さなミヤマウズラ
手を広げ耳を広げはしゃいでいる様
みてる私も心がはしゃぐ
今年も出会えた可愛いお花
白髪草は咲いたかな?
様子見散策ドキドキワクワク
44
2019年 08月 31日 20:47山と渓谷.野草
ヒナノキンチャク咲いたかな?
とっても小さい可愛いお花
踏まないように気を付けながら
キョロキョロ探す散策の道
ヒナノキンチャクに会えるかな?
初めまして♪ 素敵なお花
屈んだだけじゃ見えなくて
四つん這いで覗く こんにちは♪
ヒナノキンチャクは動かない
嬉しい感動のモ
57
2019年 08月 26日 17:26山と渓谷.野草
紫色の花穂がチラリ
ススキの陰からチラチラ チラリ
嬉しい再会 こんにちは♪
今年も綺麗に咲いてるね*
大きな鳥が翼を広げて
青空と笹原の空間を舞う
風に乗ってゆっくり旋回
時を忘れてウォッチング
せせらぎ聴きながら歩む道
倒木も岩も緑に包まれる
落ち葉でフワフワ優し
45
2019年 08月 21日 20:15山と渓谷.野草
夕菅見たくて深夜にスタート
朝焼けにうっとり 朝靄に感動
朝のユウスゲ 間に合うかな?
今年初めての再会です♪
ピンクのシモツケ残り花
青紫の桔梗 黄色のオミナエシ
緑の笹が元気に伸びて
お花はあちこち かくれんぼ
高砂百合がニョッキニョッキ
夕菅なかなか現れない
39
2019年 08月 17日 16:32山と渓谷.野草
今年も気になる大狐の剃刀
開花の情報得たものの
台風の影響心配
そろそろ見頃間近大丈夫かな?
お目当ていっぱい鹿ウォチング
ホトトギスにサワギキョウ
マイナスイオンの滝飛沫
そして本命オオキツネノカミソリ♪
見晴らし無しの靄の中
数え切れない鹿の群れ
小さなバンビもピョン
47
2019年 08月 13日 00:42山と渓谷.野草
赤く染まる夕焼けの空
お日様は雲の中
光が筋になって下界を照らす
お花畑も茜色
雲から下りてくお日様真っ赤
燃えてる様に熱い色
赤い靄に包まれて
琵琶湖もキラキラ茜色
今日は初めての夕焼けハイク
ちょっとドキドキ日没時間
真っ赤な太陽静かに消える
うっとり感動赤い空
41
2019年 08月 10日 16:18山と渓谷.野草
西の空 瞬く星が消えて行く
南の雲海 島のように聳える山々
東の空は紅く燃え
南アルプスの黒いシルエットが浮かぶ
日の出の時 ミルク色に輝く世界
眩しく煌めく陽射しを浴びて
ホタルブクロもしっとりキラキラ
緑の葉っぱも生き生き主役
ホトトギス.松虫草.山オダマキ
43
2019年 08月 07日 19:14山と渓谷.野草
監視がいっぱい
盗掘防止の巡回もある
沢山の人に訪れて欲しいから
希少な野草はみんなで守る
沢山の野草が生き物たちと暮らす
アサギマダラやギフチョウ憩う
沢には小さなお魚いっぱい
トノサマカエルがピョンピョン跳ねる
監視カメラにホッとする
しっかり守って下さいね♪
希少な
58
3
2019年 08月 04日 07:59山と渓谷.野草
雷鳥に会いたいなァ〜☆
写真の雷鳥さんに恋して
会いたい気持ちが膨らんで
初めての標高3000mへ挑戦
昨年西駒ヶ岳の2750mは大丈夫だった
今年は駒ヶ岳山頂へ行きたいけど
連休取れないと難しい
ロープウェイは高山病が心配
ロープウェイ使ってもゆっくり登れば?
日帰り出来
116
2
2019年 07月 28日 17:37山と渓谷.野草
真っ白な鷺草 湿原に舞い
点々と涼やかに 羽を広げる
焼けつく陽射し 跳ね返す
真夏の天使 トキメク再会
サワサワ流れる水の音
木漏れ日揺れる微かな風
沼トラノオの白い花 沢オトギリの黄色花
ちょこんとカマキリ「こんにちは」
蓮池巡れば桔梗が揺れる
トンボ
54
2019年 07月 20日 19:51山と渓谷.野草
ピンクの可愛いお花がいっぱい
黄色のお花も選り取りみどり
小さな白花 揺れる紫花
散策コースは花盛り
モンシロチョウがこんにちは
てんとう虫もこんにちは
止まってくれないモデルさん
気長に待ちますシャッターチャンス☆
靄が流れて見え隠れ
広いびわ湖が現れた
少し下って遠
58
2019年 07月 16日 01:10山と渓谷.野草
柔らかな靄の中
しっとり濡れた湿原の花たち
穏やかな光に包まれて
滴の飾りも麗しい
緑の湿原にオレンジの花
ニッコウキスゲは花盛り
イブキトラノオ ハクサンフウロ
彩り豊かな散策路
蓮華ツツジの残り花
キラキラ光るカラマツソウ
見えない景色のファンタジー
素敵なお花の
63
2019年 07月 07日 19:39山と渓谷.野草
尾根道テクテク日光キスゲ綺麗♪
相棒さんは先に行く
お花見ながらゆっくり進む
遠くで相棒さんが叫んでる
尾根道スタスタ相棒さんが進む
足元の斜面に熊さん発見!
びっくりした相棒さん
大声出して熊にアピール
熊さん気が付き方向転換
熊さん向かう斜面の先に
ヒョッコリ私が顔出
115
2
2019年 07月 03日 15:07山と渓谷.野草
不思議な里山
会いたい野草が現れる
気になる野草がやって来る
新しい出会いにいつしか期待
気が付かなかったのかな?
見えなかった野草が見えるようになった?
眠ってた野草が目覚めた?
それともお山の神様のプレゼント♪
蕾を見付けて楽しみにしてたり
実を見付けて来季に期待したり
46
2019年 06月 29日 19:28山と渓谷.野草
深夜の雨音 お花たちは大丈夫かな?
天気予報で雨雲の移動を確める
明日曇りの場所がある
明日休み?とメールしてお花巡り計画す
途中濡れてる林道抜けて
三河湖着いたら曇り空
暑くないからいいね♪
お目当てお目当て お花を探す
ツチグリ トンボソウ ピンクのシモツケ
笹
39
2019年 06月 25日 23:49山と渓谷.野草
気になってた野草がある
蕾を見つけてお花楽しみ
開花の情報もらってワクワク
会いたい野草に会えるかな?
お天気予報は晴れマーク
時間制限ありの欲張りハイク
晴れてるうちに確かめたい
開花待ってたお花たち
最初のお目当てはコクランのお花
不思議な形の目立たないお花
目立つ葉
48
2019年 06月 24日 05:34山と渓谷.野草
前をいきなり横切る何者?
フサフサ尻尾の小さいやつ
元気に雄叫び賑やかさんはだれ?
森の中からお猿さん?
チョロチョロ駆け回るシマリスちゃん
全然立ち止まってくれない
蝶々はずっと着いてきて
何度も止まってモデルさん♪
よろけた拍子に野鳥が笑う
カッコウ?いきなり賑やかな鳴
49
2019年 06月 20日 21:29山と渓谷.野草
青空に映えて 緑の笹原に映えて
朝露纏って煌めく花たち
赤いシモツケ 青いギボウシ
そして柿蘭 みな綺麗
意外な場所で見つけたカキラン
里山小径の嬉しい発見♪
テリハノイバラの花道は
ちょっと危険なトゲトゲ道
ササユリまだまだ蕾もいっぱい
初夏の暑さを癒してくれる
40
2019年 06月 17日 19:44山と渓谷.野草
あまりの迫力に立ち止まる
瀑布に引寄せられて
心地よい飛沫を浴びる
足元覗けば 赤いお花が健気に咲く
せせらぎ聴きながら上る石段
小滝に遊んで涼をとる
黄色のコナスビ小径を飾り
苔むす石垣にユキノシタ踊る
残り僅かなカキノハグサ
華やかな柿色目立ってる
ササユリ
37
2019年 06月 16日 13:12山と渓谷.野草
何度も足を運んだ里山の森
イチヤクソウのお花が見たくて
会うのを楽しみに何度も上った
今までは外ればかりのハイキング
最初は葉っぱを見つけて感激
こんなところにイチヤクソウ!
前回は蕾を見つけてワクワク
そろそろ咲いたかな?
雨上がりの里山に
期待値MAXでまた足を運ぶ
37
2019年 06月 13日 20:49山と渓谷.野草
雨上がりの湿原
川のように水の流れる小径
乾いた土の湿原が
今日は緑に溢れてた
野花菖蒲が花びら広げ
水玉乗せてツヤツヤキラリ☆
柿色綺麗なカキランのお花
初夏の湿原花盛り♪
尾根道歩けば笹百合華やか
大きな花弁が目立ってる
ピンクのお花と真っ白なお花
蕾もいっぱい見頃
47
2019年 06月 09日 17:51山と渓谷.野草
ミルク色の靄立ち込める
幻想的な初夏の森
真っ白な滝の飛沫が交わる空間
明け始めの薄明かりに紅い小花浮かぶ
楽しみにしていた紅花イチヤクソウ
ぼんぼりの様に咲いている
スミレが消えた緑の斜面に
可愛く咲いてこんにちは♪
湿地へ下る急階段
銀竜草がニョッキニョキ
二人静も見
42
2019年 06月 06日 18:35山と渓谷.野草
眼下にうっすら白い靄残る朝
晴れ渡る青空に緑の丘陵を歩く
夏を迎えた小さなお花たちに挨拶
涼やかな風が気持ちいい
ヒラヒラ飛び交う蝶々たち
「モデルになって♪」と追いかける
お花畑の茂みの中から
こっちこっちと鬼ごっこ♪
白いお花黄色いお花
陰に隠れて紫のスミレ
二輪草も
54
2019年 06月 01日 17:04山と渓谷.野草
サンカヨウ
大きな緑の葉っぱの上に
ちょこんと白い可愛いお花
純白の清らかさに惹かれ
季節感たっぷりなのが大好き
透明になったサンカヨウ
しっとりツヤツヤ輝く魅力
その美しさに魅せられて
時を忘れて立ち止まる
雨上がりの僅かな時間
素敵に変わるサンカヨウ
出会えたこ
73
2019年 05月 31日 13:08山と渓谷.野草
いつもと変わらぬ三河湾
少し霞んだ渥美半島
笹百合の姿無く
「掘り跡有る」と指さす山守人
お山のお花はきっとお山が大好き
みんなが楽しみにしてた笹百合
誰かに連れられて
みんな何処かに消えちゃった
子どもの頃読んだ童話のお話
花盗人は悪人じゃない
何故なら病気のお母さんを
73
2019年 05月 30日 18:30山と渓谷.野草
笹がグングン伸びてきて
朝露に濡れて里山散策
白糸草がニョキニョキ顔出し
お待ちかねだった笹百合登場☆
蕾もいっぱい花の道
清楚な白花 可愛いピンク
足元飾るテリハノイバラ
小さなお花はソクシンラン
青空映して広がる田んぼ
蝶々が仲良く遊んでる
トンボも一緒に仲間入り
36
2019年 05月 25日 20:02山と渓谷.野草
ドレミ♪ドレミ♪と小鳥が歌う
サラサラ 揺らぎの水音聴き
キラキラ 木漏れ日の中進む
新緑に包まれ 命繋ぐ朝の高原
遠い青空に雲一筋
羽ばたく鳥は何処へ向かう?
銀竜草が白い首を持ち上げ
薄羽のような姿美し
時を忘れて見つめる水苔
小さな水苔の大きな世界
タニキキ
40
2019年 05月 19日 17:08山と渓谷.野草
薄茶色の小さな生き物が目の前を横切る
少し離れた岩場に止まる
振り返ってジー
突然のことにびっくりしてジー
私とイタチ君のニラメッコ♪
リスさんじゃなかった・・・
相棒さんは蛙に夢中
雨で葉っぱ濡れてるから現れないでしょ
風もあるし今日は無理じゃないかな?
ところがリスさん
57
2019年 05月 18日 18:30山と渓谷.野草
前回蕾だったユキザサ咲いたかな?
深山エンレイソウに会えるかな?
そろそろ桜草も現れそう♪
季節の移り変わりが待ち遠しい
森は緑の木漏れ日に包まれ
ドウダンツツジがトンネルになる
真っ赤な蓮華ツツジ遠くにチラチラ
苔の散策道 桜草がニッコリ
枯れ葉や木の実踏みしめてた小径
44
2019年 05月 08日 16:48山と渓谷.野草
深山エンレイソウに挨拶して
岩ウチワの花道進む
ショウジョウバカマが次々現れ
銀竜草が白い頭をチョコン
花のお山をあとにして
向かうは眺望の蛇峠山
聳える雪のアルプスにうっとり
大川入山の秀麗な姿にうっとり
花桃華やかに咲く平谷の山里
沢沿い上れば大滝現れる
流れの片隅に
62
2019年 05月 06日 00:28山と渓谷.野草
植物園へ野草探し
名札付いてる野草がいっぱい
名札があるから名前も安心
今日は楽々案内ハイク・・・ハズだった
地図に載ってない道がいっぱい
名札付いてても咲いてないお花が多い
お目当てのキンランは場所が不明
入口で印つけて貰ったのに探せない
黄色のお花探して☆
どんな形?菊
47
2
2019年 05月 04日 20:08山と渓谷.野草
カタクリ咲いてた尾根の道
今はナルコユリがこんにちは
ホタルカズラが咲き乱れ
ササユリ出番を待っている
足元飾ったタチツボスミレ消えて
ショウジョウバカマは緑色
サワフタギの白さが目立つ
里山の稜線初夏の装い
三河バイケイソウが涼やかに咲く
枯れ草に隠れてホソバリンドウ
42
2019年 05月 03日 16:42山と渓谷.野草
何処から見ても富士山は特別
大きな富士も小さな富士も
その姿を見つけると嬉しくなる
山頂白く雪をのせピンクの花飾り赤ヤシオ
魅惑の眺望 時を忘れてうっとり観賞
赤ヤシオ残っているかな?
足元に現れるピンクの散り花
中々現れない上り道の不安
風雨に負けずに残ってた
心ふるえるあ
34
2019年 05月 02日 19:59山と渓谷.野草
キンランに会いたくて石段テクテク
今年も咲いたかな?
今年も会えるかな?
キョロキョロしても現れない
キンラン消えて下り道トボトボ
みんなで楽しんでたキンラン消えた
寂しくなった散策小径
勿忘草が揺れていた
ワスレナグサに癒されて
野草の小径キョロキョロ散策
ササユリ観て
30
2
2019年 04月 28日 19:14山と渓谷.野草
今年になって二つ目の初めまして♪
クマガイソウの出会いが訪れた
昨年は開花が早くて間に合わず
ちょっと残念 葉っぱに挨拶して帰宅
不思議な形の春の花
別の場所でも増えていて
嬉しい出会いになりました
素敵な裏山ありがとう♪
黄金猫の目の黄色が素敵
とっても小さなお花なのに
44
2019年 04月 27日 19:32山と渓谷.野草
キンラン目当てで里山ハイク
歩き始めて直ぐに嬉しい出会い
再会期待した散策小径
キンランの花道になっていた♪
次々現れるキンランに
嬉しさいっぱい感激感謝
昔からの里の御方は
「ずいぶん減った」と嘆いてた
ユウシュンランも咲いてるよ
ギンランも咲いてるよ
里山の守り人さん
38
2019年 04月 21日 19:37山と渓谷.野草
初めて尽くしの谷コース
イワザクラに会いたくて
ずっと楽しみにしてた鈴鹿の春
何度も上った山なのに
初めてコースはドキドキワクワク
高いところにピンクのお花
あれかな?そうかな?
期待値MAX
感動感激「初めまして♪」の瞬間
大群生のイワウチワ 彩り豊かな猩々袴
お
44
2
2019年 04月 20日 19:48山と渓谷.野草
アカヤシオの季節です♪
身近な里山にも開花の情報
お馴染みさんをメールで誘って
ちょっと遅めのミニハイク
ランチの後の珍しい散策時間
下山の人とすれ違う
いつもと反対「こんにちは」
賑やかな展望台はオヤツ休憩
ピンクのお花がチラチラ見える
ミツバツツジも華やか見頃
アカヤ
32
2019年 04月 17日 18:45山と渓谷.野草
雨を狙った訳じゃない
歩いてるうちに止むと思った
時々小雨になるけれど
全然晴れる気配無し
濡れたお花を「素敵♪」と楽しむ
雨でも大丈夫な散策コース
桜の花びらハラハラ散って
葉っぱも岩も花びら模様
靄の城跡水墨画の世界
見えない世界が美しい
しっとり濡れた自然の香り
45
2019年 04月 13日 17:34山と渓谷.野草
次々に現れる春の野草
白い花 黄色の花 紫の花
よく知ってる花 と初めての花
素敵なお花達に喜び感動を頂く
羽ばたく鳥 鹿の呼び声
生き物たちとの微かなふれ合い
お花探してキョロキョロ
びっくりさせてごめんなさい
黄色に輝く福寿草
辺り一面華やかな花園に変わる
今
34
2019年 04月 12日 17:01山と渓谷.野草
透き通った水の調べ
爽やかで気持ちが落ち着く
下山後の石庭散策
春風に揺れるツツジと水琴窟
一輪草二輪草三輪草
白いお花が仲良く咲いてる
小さなシハイスミレは葉裏を確認♪
華やかなミツバツツジ春爛漫
黄色のカタクリ初めての出会い
開き始めの可愛らしさ♪
木陰にちょこんと目
41
2019年 04月 07日 18:04山と渓谷.野草
気になるお花 会いたいお花
まだ間に合いそう!
終わり間近の情報に
祈りを込めて早朝ハイク
早すぎて春リンドウは固く閉じてる
かつて緑溢れてた湿原は消え
しっかり整備された木道と
耕された土の原に様変わり
キスミレに会いたくて訪れた
尾根道に向かう
彩り豊かな猩々袴がポ
38
2019年 04月 06日 17:42山と渓谷.野草
青空そよ風お花見日和
「いい日ですね♪」の会話が弾む
笑顔弾ける桜の下で
花より団子の父の横顔
鯉のぼりそよぐ滝頭公園
桜トンネル シデコブシ
足元のスミレに喜ぶ姫ちゃん
小さな頭に花びらヒラリ
垂れ桜に集う人びと
大きなレンズを覗く人
ゆっくりな会話の老夫婦と
チビ
35
2019年 03月 31日 17:17山と渓谷.野草
情報集めて下調べ
お山も初めてコースも初めて
初めてのお花に会いたくて
ドキドキワクワク花探しハイキング
突然暗くなって霰(アラレ)ポツポツ
避難小屋で打ち合わせ「どうしよう?」
暫く経ったら青空戻ってきた
振り返る度に輝く伊勢湾
標高ドンドン高くなる
見晴らしズンズン
50
2019年 03月 27日 13:39山と渓谷.野草
青空に白いシデコブシがヒラヒラ
小鳥のさえずりに合わせるように
春風にそよいで揺れている
花芯のピンクがとっても素敵♪
足元に山桜一輪
見上げれば一面花盛り
散策コースを華やかに
飾って迎える里の春
斜面の緑が広がって
ニョキニョキ顔出す猩々袴
ちっちゃいピンクがこんにち
46
2
2019年 03月 24日 17:15山と渓谷.野草
早朝より鹿さんウォッチングを楽しむ
最初に登場したのはカモシカさん
道路沿い斜面に現れる別の鹿さん家族
じっと見られてじっと見つめ返す
時間が止まる夢世界 自然の空間
沢山の群れが斜面の下の方で遊ぶ
小さな兄弟が微笑ましい
目の前の道を横断する鹿さんたち
渡るの止めた大人鹿
46
2019年 03月 21日 19:45山と渓谷.野草
しっとり濡れた花びら綺麗
雨上がりの公園は人影まばら
遠くテニスボールの跳ねる音
リズミカルに聞こえ爽やかさ伝う
真っ赤な椿 足元に散りばめられ
苔のすき間にヒメウズゆらゆら
池には鯉が遊んでる
シデコブシ咲く公園の片隅
木道を上るとシデコブシの湿地
猩々袴がこんにちは♪
44
2019年 03月 20日 19:51山と渓谷.野草
猩々袴に春リンドウ
桜待ちの散策小径
ソメイヨシノはまだ蕾
寒緋桜が目立ってる
岩陰に春蘭こんにちは♪
並んでお山を眺めてる?
前から横からズームで撮影
何処から見ても愛らしい
葉陰に隠れてカンアオイ
足元に小さな千ボンヤリ
菊咲一華も咲いていた
嬉しい里山花巡り
42
2019年 03月 14日 14:41山と渓谷.野草
本日お目当てはミノコバイモ
昨年は時期を逃して残念
カタクリ*ヒロハノアマナ*一輪草
ミノコバイモ会える嬉しい里山ミニハイク
何処かな?何処かな?
あちこちウロウロ
果樹園のおじさんとのお話
苦い漢方の枝を味見(苦〜い!)
これを食べれば医者要らず!と
引っこ抜いて持たせて
49
2019年 03月 09日 20:14山と渓谷.野草
鈴鹿のお山も雪融け花便り
楽しみにしていた自生の福寿草
沢山のレコに情報頂き
やっと訪れることが出来ました
出会いたい野草のチェック
何度も確かめるコースの様子
深夜に飛び込んだ積雪情報
今回はお花探しに目標決定
次々見つかるお目当てのお花たち
でも 時間早くて開いてない
51
2019年 03月 08日 16:00山と渓谷.野草
お昼休みの気晴らしタイム
近くの丘へ開花の偵察
咲いていましたヒロハノアマナ
斜面にいっぱい白い花
蕾を付けたカタクリが
そろそろ出番と待ってます
あちこちチラチラ早咲きさん
見つけてニッコリ撮影タイム♪
緑のカーペットのフカフカ地面
黄色のタンポポ 小さなハコベ
ジロ
34
2019年 03月 03日 16:21山と渓谷.野草
トンネルの向こうは桜色
河津桜の花トンネルが続く
沢山の花に景色が染まる
薄曇り夜明の空も桜色
菜の花の黄色がとっても明るい
ポツポツ降りだした雨の中
しっとりしだれた梅の枝
一面に広がる雅やかな梅園
靄のように淡くたたずむ
山間の里は花見盛り
何処か落ち着く梅の里
懐
45
2019年 03月 02日 14:34山と渓谷.野草
梅の花びら流れてクルクル
池には鯉が泳いでる
赤白 金色 黒い鯉
ポカポカ今日は暖かい
梅の花びら春風にヒラリ
青い空からヒラリヒラヒラ
水面に散って こんにちは
鯉と遊ぶのどかな公園
母とお花見 思い出の場所
桜の蕾はまだ固い
もう一度一緒にと願う癒しの森
31
2019年 02月 27日 15:15山と渓谷.野草
梅園にて梅観賞
プレゼントのマクロレンズを試してみる
スマホを近づけたり離したり
モデルはいっぱい撮影に夢中
シルバーの車が止まりご挨拶
次のモデルを探して三ツ又発見!
「昨日から一気に咲き出した」と声
綺麗♪素敵♪可愛い♪感激の撮影タイム
「わしがここに植えた」
三ツ又と
42
2019年 02月 24日 18:27山と渓谷.野草
春の妖精セリバオウレン
とってもチャーミングな節分草
一際華やかな福寿草
出会いの喜びと見つめる幸せ
あちらこちらで開花の情報
一度に出会える素敵な場所
近くには楽しみな梅園見頃
足を運べば春爛漫
繊細な花びらにうっとりみとれ
花芯の可愛らしさは微笑み誘う
陽射しを集めて
38
2019年 02月 21日 17:00山と渓谷.野草
仄かな春の香り風にのり
紅梅白梅 黄色蝋梅園地を飾る
目覚めの足元にホトケノザ
可愛いオオイヌノフグリはお寝坊さん♪
赤いアセビが膨らんで
緑の中に華やかな彩り
青空映す小さな池に
大きな鯉が戯れる
緑の笹と黒い岩
石段上がるとエントラス
「初めまして♪」の福寿草
ほ
53
2019年 02月 17日 20:46山と渓谷.野草
真っ白な雪道を踏みしめて進む
羽を広げて飛び立つ野鳥
癒しの碧淵と青い空
聳える岩壁に氷瀑の殿堂
時を忘れて立ち止まる
柱の一部が豪快に崩れる
煌めき飛び散る飛沫
大自然のドラマに釘付け
吊り橋の奥に青い氷瀑
真っ黒な岩壁包み込んで青く光る
見上げれば彼方まで純白の雪
46
2
2019年 02月 14日 15:14山と渓谷.野草
開花の季節がやって来た
小さな妖精[小芹葉黄蓮]コセリバオウレン
節分草と一緒に楽しみなお花
二度目の来訪 嬉しい再会
踏まないように気を付けながら
葉陰を覗いてこんにちは!
小さな小さな妖精達は
目立たないけど素敵な姿
小指の先より小さくて
ひっそり咲いてる小芹葉黄蓮
58
2019年 02月 10日 16:06山と渓谷.野草
霧氷狙いの奥三河
早朝6時の積雪情報
最寄りの道の駅で確認して
期待いっぱい上り道
ちょっと回り道 安全道
あれあれ?雪が現れない
凍結無しに喜びながら
不安増えてくハイキングコース
予定のお山は霧氷無し
避けてた道に積雪無し
目的地変更 進む高原道路
次第に道が白
55
2019年 02月 04日 01:38山と渓谷.野草
初回はスカート町歩きのお出掛け靴
途中不安になりながら
綺麗な渕に魅せられて進む
感動の夫婦滝すっかり虜になりました
夏の暴れ滝も迫力満点
ヤマレコ最初のレコアップ
台風後の見事な逞しさ
山小屋泊まりの思い出なつかし
秋の紅葉も美しい
赤や黄色の華やかさ
驚きの氷瀑 両
66
2019年 02月 01日 16:41山と渓谷.野草
降雪情報にワクワク
夕べはお天気予報が気になって眠れない
積雪情報出るのを待って
早朝6時確認 ヤッタァ!白くなってる!
期待値MAXで出発〜♪
駐車場へ向かう道
遠くのお山が白くなってる!
道路は乾燥凍結無し 乾燥注意報出てる町
融けないうちに山頂へ
今日はスタスタ登山道
52
2019年 01月 23日 15:56山と渓谷.野草
節分草 開花の便り
雪山探しのページの中に
可愛い節分草写ってた♪
会いたくて会いたくて
今年も来ました「こんにちは」
黄色の蝋梅青空に映え
池には鴨の仲良しさん
白雲の布団に小さな水の輪
開き始めの紅梅白梅
大きなレンズが覗いてた
真っ黒な岩肌に輝く飛沫
力強い音と
61
2019年 01月 14日 20:50山と渓谷.野草
山頂まで車で行けて
見晴らし抜群のところ発見!
御嶽山や恵那山もハッキリ見えるし
南アルプスや鈴鹿のお山も見えるって!
近くに滝の公園もあるから
散策も楽しめそうよ♪
半日で帰宅できる近場のいい場所
ゴンドラ怖かったMさんに提案
二つ返事で気があって
車で向かう県境
三国
79
2019年 01月 13日 22:41山と渓谷.野草
お天気予報とお休みカレンダー
霧氷が見たくてワクワク
雪山行きたくてソワソワ
期待のお天気は〜?と何度も覗く
何度見ても外れみたい
気温低くても乾燥注意報が出てるし
日の出から気温上昇風弱い
でもお休みは雪の有るとこへ行きたいな
山レコの情報探してみる
制限時間と合わせて計
45
2019年 01月 03日 22:48山と渓谷.野草
赤い木の実を愛でながら
林道テクテク上り道
チラチラ樹間の見晴らしは
麓の景色が広くなる
狭い上りの先は青空に向かう
日差しポカポカハイキング日和
小さな里山の城址に到着
見渡す先には冠雪の富士山
恵那山からアルプス南端
並んだアルプスの稜線壮観なり
美しく頂に雪化粧の山
57
2019年 01月 02日 20:57山と渓谷.野草
美しい日の出の瞬間を
トキメク心で待っている
灰色雲が気にかかる
太平洋の赤い水平線
三日月輝き一つ星瞬く
朝焼けの赤い雲に広がる青い空
真っ白な波が打ち寄せる砂浜
黄色のお花が彼方を見てた
燃える旭の光を受けて
黒船ゆっくり進みます
一人佇むシルエット
年の初めに何思
48
2018年 12月 30日 19:23山と渓谷.野草
サクサク乾いた落ち葉道
チチと可愛い小鳥たちのさえずり
オレンジに煌めくモルゲンロートの森へ
心地よい光と風を受けて上る
東に連なる麗しきアルプス冠雪の頂
西には雪雲懐く鈴鹿の山々
南は青い山波背景に風車クルクル回ってる
北には恵那山 大川入山寒空高く聳えてる
素晴らしい見
47
2
2018年 12月 24日 16:33山と渓谷.野草
霧氷狙いのワクワクハイキング
前回の雪華も素敵だったけど
緑残る笹原と真っ白な霧氷を待っていた
西高東低 雨上がり強風が重なる
予想気温は−4℃以上で上空は更に低い
絶好の霧氷日和が訪れた
心配なのは濃霧注意報
アルプス見れなくても霧氷があれば、、、
防寒防風の対策しっかり
59
2018年 12月 20日 16:22山と渓谷.野草
池には氷 曇り空
鯉さん達 固まって動かない
雲はとっても早く流れてるけど
青は寒空に一瞬で消える
冷たい風が葉っぱ散らし
残された倒木の根に白雪積もる
鎌ヶ岳のシルエット雄々しく
天射して聳えてる
暖かな展望レストラン
温かな御在所カレーうどん
冷えたからだをグング
45
2018年 12月 17日 17:35山と渓谷.野草
父の大好きなみたらし団子
私の好きなホカホカコロッケ
かやくご飯のお握り一緒に
今日はミニハイク御誘い予定♪
クリスマス待てずに渡したユニクロベスト
「軽くて暖かだよ!」と押し付けプレゼント
風強いから着て貰おうと思ってたら
ニコニコ顔でベスト着てた!(嬉しい♪)
知ってる道
49
2018年 12月 09日 19:44山と渓谷.野草
霧氷狙いの早朝ハイク
狙いのお山は寧比曽岳
ところがドッコイ雲の中
計画変更長野へ北上
中央アルプス南アルプス
ずらり並んだ壮観なパノラマ
山頂近くの白い羊さんたち
モルゲンロートの笹原に浮かぶ
−7℃超えの強風の中
早々下山で戻り道
南を見れば青空チラチラ
霧氷のお山
62
2018年 12月 08日 14:48山と渓谷.野草
先週見頃の情報に期待半ばで出掛ける
花より団子 紅葉よりランチ目的
かえでの道はいくつもあったけど
紅葉は殆んど残ってなかった
うぐいす谷の道で素敵な紅葉に感激
黄葉楽しみながら吊り橋渡って東へ進む
ランチの前の時間潰し
すすきキラキラとっても綺麗
戻り道テクテク車道
真
43
2018年 12月 05日 19:47山と渓谷.野草
太平洋を見下ろす里山
稜線の木々は葉を落とし
満開の山茶花は花びら散らす
花びら絨毯華やかな小径
不動滝から流れる沢沿い
赤や黄色の楓の小路
緑の苔 岩舞台
水面に散って舞い踊る
読経響く伽藍の軒下
見上げれば紅葉が天隠す
朝陽に染まる山茶花 紅色
秋のなごりの彩り
51
2018年 12月 02日 19:03山と渓谷.野草
毎年恒例になったダイヤモンド富士山
今年もワクワクして竜ヶ岳へ
お天気予報は晴れマーク
ちょっと早いけど来週は寒そうだし
去年は6日に初雪だった
今年はどんなかな?
初霜柱が立っていました♪
肝心の富士山は?、、、
途中の見晴らし場所から朝陽と競走
太陽が一緒に山登り
富
48
2018年 11月 29日 16:36山と渓谷.野草
雨上がりの散策小径
しっとり紅葉は艶々綺麗
赤味を抑えた楓の上で
黄色の葉っぱが光ってる
お日様出てきてこんにちは
秋晴れ青空明るくなった
赤い葉っぱは華やかに
黄色も緑も素敵な彩り
お日様高く逆光紅葉
燃える紅蓮の真っ赤な楓
全てを包み込む赤い煌めき
紅葉舞台はクライ
41
2
2018年 11月 26日 00:29山と渓谷.野草
ひっそりとした森の散策路
野鳥のさえずりで始まる朝
沢には魚が泳ぎ
色付いた葉っぱが浮かんでいる
一人二人訪れる人が増えてゆく
朝の挨拶にこやかに
ママより元気な子供たちの声
私もつられてボリューム上がる
しっとり濡れて艶やか落ち葉
足元に広がる華やかな彩り
桜並木の葉っ
44
2018年 11月 23日 19:58山と渓谷.野草
森の入口落ち葉の散策路
赤茶けた乾燥楓がわずかに残る
遅かったみたい・・・不安
素敵な青空・見晴らしいいから・・・
緩やかな上り緑の散策路
前方に真っ赤に燃える焔の塊
眩しいほどに煌めき
包み込む様に枝を広げ・・・紅蓮の楓
期待は一気に膨らみ喜び溢れる
初めて訪れる観音小径
34
2018年 11月 21日 16:50山と渓谷.野草
真っ赤な葉っぱ透かして眺める
明るい光を迎えて煌めく
色付き始めの緑の葉っぱ
ほんのりピンクが瑞々しい
わずかに残った黄色の葉っぱ
青空に映えて頑張ってる
赤い葉っぱの応援団
額縁飾って黄色が主役♪
空を隠すオレンジの葉っぱ
明るいオレンジ華やかなオレンジ
暖か色のグラデ
61
2018年 11月 18日 18:01山と渓谷.野草
水面に映る青空
青い空に鯉が泳ぐ
赤く染まった楓を揺らして
金色 朱色 錦の鯉が遊ぶ
ハラハラと舞い落ちる
白雲の上に止まる
大銀杏のてっぺんに
赤い葉っぱがこんにちは♪
麗しき水鏡
惚れ惚れとする秋景色
目を見張り息を呑む
今を味わえる幸せ
メタセコイアの赤
58
2
2018年 11月 14日 20:53山と渓谷.野草
秋深し 柿の実熟し 葉っぱも柿色
古戦場の石垣残り
堀を埋める落ち葉倒木
色付き始めた楓の下 石碑に記す古
草陰に 隠れて並ぶ 古墳群
黒々とした岩 小花の彩り
山ラッキョウ 釣り鐘ニンジン
紫センブリも咲いていた
山頂へ続く緑の道
丁寧に整備された階段
光
48
2018年 11月 02日 19:16山と渓谷.野草
センブリ探して里山てくてく
紫センブリ開花の情報にワクワク
探さなくても満開見頃で群生してる
踏まないように気を付けないと歩けない
嬉しい悲鳴と感動のせて
花道 岩道 紅葉道
花より紅葉探しの方が大変な里山
今年も綺麗に咲いてくれました
ピンクのセンブリ発見♪
普通の紫
50
2018年 10月 28日 18:00山と渓谷.野草
歩き始めていきなり靄に包まれる
雲海 ご来光目当てのハイキング
幸運を願いながら上る道
まあるいお月様が微笑む
アルプスの稜線が赤い空に浮かび上がる
風が強い 煙のような靄が流れる
御嶽山の山頂が紅色
広がるモルゲンロートのオレンジの世界
振り返れば一筋の光
やがて姿を魅
65
2018年 10月 24日 19:45山と渓谷.野草
冠雪したアルプスの眺望
その秀麗な連山に心を奪われる
いつか行きたい山々
憧れの頂は私の夢
真っ赤な紅葉 紅蓮の葉っぱ
キラキラと眩しくそよ風に揺れる
木漏れ日纏う大樹は舞姫
雅やかな姿にうっとり佇む
色彩豊かな紅葉の山麓
池の畔も赤色黄色
真っ青な空に白雲浮いて
の
54
2018年 10月 21日 16:20山と渓谷.野草
チョコチョコリスさんこんにちは♪
木の実を拾って食べている
小さな手で穴堀りサッサ
木の実を隠して貯めている
可愛いリスさん着いてくる
私と一緒にチョコチョコ走る
先回りして木の根っこ
ちょこんと顔出しこんにちは♪
少し下ってはリスさんウォッチング
可愛い仕草まん丸お目め
46
2018年 10月 17日 16:24山と渓谷.野草
黄色の森を抜け
奥三河の山浪愛でる
足元には青紫のリンドウ
草紅葉の陰からこんにちは♪
南アルプスの山々並び
雲と靄とで見え隠れ
蕾を着けたセンブリいっぱい
お花の開花が待ち遠しい
秋空の下縦走路歩く
爽やかな風が吹き抜ける
白いススキ ヤマハハコ
赤黄緑の華やかな山
48
2018年 10月 14日 15:59山と渓谷.野草
初めて訪れた時
景色よりおむすび岩の看板見つけて感激
楽しそうに踊ってる文字
手作り感たっぷりの温かさに魅せられた
足元は怖くて覗けない
ロープ見えても降りられない
下りて上がれなくなったらどうしよう?
終点はおむすび岩だった
時が過ぎ道が延びてく
毎回楽しそうなレコが上が
37
2
2018年 10月 11日 10:46山と渓谷.野草
コスモスの小径
前回訪れた時にはまだ蕾ばかりで
次回を楽しみにしていました。
台風の影響が心配でしたが見事に開花
一部倒れたコスモスも元気に枝を伸ばして
新しい蕾をつけていました。
臨時の駐車場には車が次々に入り
狭い農道は一方通行になっていました。
県道81号線・国道301号線
34
2018年 10月 10日 22:34山と渓谷.野草
うっすらピンクの遠州ハグマ
クルクル巻いた花びら素敵
小径の脇を飾ってる
秋の里山花巡り
ゆっくり坂道上り道
お花探して歩く道
紫色のハッカが群生
可愛いゲンノショウコも咲いていた
ホトトギス咲いてる!嬉しい感動
アケボノソウも一緒に見つかる♪
馴染みの里山 何度も歩い
23
2018年 10月 09日 00:04山と渓谷.野草
低木の黄色い葉っぱに見送られ
笹の緑が沿道飾る
やがて足元にリンドウ.千振
ハナイカリもこんにちは♪
真っ赤な丸い実落ちていた
見上げればナナカマド赤く萌えてる
青空に白い雲
彩り豊かな里山の秋は今真っ盛り
黄色に色付いた針葉樹の森
楓紅葉も仲間入り
やがて赤い羊さん現れ
41
2018年 10月 06日 18:51山と渓谷.野草
湿原を調べていたら偶然見つけたお花
地域限定の希少な植物らしい
1年一度の一般開放を知り
無性に会ってみたくなり訪れました。
お花の名前は[ミカワシオガマ]
シオガマギクに似ています
シラタマホシクサに囲まれて
とっても綺麗に咲いていた
小さな葉っぱのオシャレなお花
白とピ
37
2018年 10月 03日 16:44山と渓谷.野草
大きなレンズ重たそうなカメラ
屈んで見つめる先にアサギマダラ
遠巻きにソロリソロリと移動
カメラマンの人が指をさす
スズカアザミ支える竹の先
羽を休めるアサギマダラ
疲れたのかな?
竹に可愛くしがみついてる
まんまるな目をして動かない
感激のおとなしいモデルさん
スズカア
53
2018年 09月 27日 17:27山と渓谷.野草
今年もシモバシラが咲きました
ピンクと白の素敵なお花です☆
保護区を飛び出してあちこちいっぱい
みんなで見守りみんなの絆
挨拶代わりに「シモバシラ咲いてます」
みんなが観るからお花も元気
「綺麗ね♪」「可愛いね♪」
お花も気持ちが分かるのかしら?
モデルさん多すぎてみんな素敵
63
2018年 09月 24日 15:09山と渓谷.野草
今日は賑やかなお散歩ハイク
車の中ではしりとり なぞなぞ
お喋りしてたら彼岸花のお花畑通過
赤いお花見に来たのよ 窓の外見て〜!
駐車地探してたらおトイレタイム
ここおトイレ無い!>_<
お花畑諦めて近くの公園へGo !
次の目的地日本三大美堰堤へ
お池の大きな鯉に大歓
43
2018年 09月 23日 18:57山と渓谷.野草
水玉のティアラを煌めかせ
ウメバチソウ咲いている
真っ白な花びらに黄色のしべ
可愛く今年もこんにちは
藤紫のマツムシソウ
あちらこちらで秋ですよ♪
白花一輪清楚な装い
「初めまして」の感動でした
緑の苔のステージに
キノコと仲良くセンブリ咲いてた
蕾もいっぱいこれから見頃
45
2018年 09月 06日 17:05山と渓谷.野草
[マツバニンジン]初めて聞く名前
帰宅したらダイコンになってた(笑)
松葉にも人参にも似ていない
大根のお花の方が近い気がした
○○大根なんていくら調べても無い
(フウロに似てる)で調べたら
○○フウロがいっぱい出てきた
でも葉っぱが全然違う
ピンクのお花、、、
散々調べて
42
2018年 09月 03日 15:33山と渓谷.野草
どのお花も美しい
雨上がりに水滴まとう花たち
心地よい風は花を踊らせ
一瞬の静止を待つ太公望
緑の海原で一点を見つめる
揺れる小花にピント合わせ
風の止むのを待っている
長く感じる束の間の時間
爽やかに感じる風を喜び
お花を揺らす風を止めたいと思う
雨上がりの露を美しいと
47
2018年 08月 30日 16:59山と渓谷.野草
芝生の緑は爽やかだけど
照りつける太陽は真夏みたい
木陰歩いて野草探し
沢山のお花に元気を貰う
湿原いっぱいのシラマタホシクサ
まだまだ小さな白玉だけど
とっても素敵に咲いてます
サワシロキクやワレモコウ
一緒に仲良く秋を待つ
青紫のカリガネソウ
涼やかなシベがエレガント
51
2018年 08月 25日 19:03山と渓谷.野草
初めての場所はいつもワクワク
台風過ぎた里の森
静かな水辺の穏やかな風景
アメンボスイスイ
お玉じゃくしチョロチョロ
小さな命が育ってる
上を見れば白いお花
葉っぱの陰には赤い実いっぱい
足元の黄色いお花に挨拶しながら
楽しく歩く海上の森
ミズタマソウに「初めまし
44
2018年 08月 18日 17:22山と渓谷.野草
ルリトラノオ?似てる!
雄しべの先は白い!葉っぱ対生
でも、、、こんなところで?
伊吹山で感激の出会いをしたばかりです。
信州恵那山に近い平谷の里山
ルリトラノオが咲いてる情報は無かった。
調べて分かったのは[姫虎の尾]らしい
小さく無いけど姫
ヒメトラノオとの新たな出会いで
45
2018年 08月 13日 14:17山と渓谷.野草
蓮華升麻や大狐の剃刀咲く季節
待ち遠しかった一年ぶりの再会
鹿ウォッチングを楽しみ
南アルプスの朝焼けを堪能して
花咲く目的地へ向かう
見頃かな?まだ早いかな?ドキドキ
大狐の剃刀のオレンジ絨毯
三脚の上に大きなカメラが並んでる
会話が弾むお仲間さん
「今日は最高のお花見日
37
2018年 08月 11日 20:52山と渓谷.野草
靄に包まれ
目の前の山が消えた
日の出待ちのカメラが
一斉に下を向く
時が過ぎ靄が流れる
尾根の稜線が黒く浮かび
赤い空に雲海漂う
やがてキラリと陽が現れる
うっすらとベールを纏った東の太陽
幻想的な夢の様な美しい風景
感動のスペクタル無数のシャッター音
笑顔の人々集う
33
2
2018年 08月 04日 14:33山と渓谷.野草
ほんのり青い紫色
桔梗のお花に惹かれます
プックリ蕾を見つけて嬉し
開花楽しみに里山散策
シモツケソウの残り花
現れ始めた金水引
マツムシソウは茎を伸ばして
バトンタッチを待っている
トンボが遊ぶ猛暑の湿原
モウセンゴケの花開き
鷺草揺れて見頃です
沢菊.水菊.ノリ空木
35
2018年 07月 28日 19:18山と渓谷.野草
真っ白なイナモリソウが静かに咲く
小さな沢蟹が足元にチョコチョコ
やがてキラキラと飛沫輝き
力強い轟音と共に白銀の滝が現れる
紫色の艶やかな小花
苔の岩場に揺れて咲く
絹糸の様な雅やかな滝
阿寺七滝 盛夏の涼景 集う人
竹林の小径にヤブミョウガ
岩場の先に轟音の渦巻き
38
2018年 07月 22日 00:37山と渓谷.野草
夕暮れ時
あっと言う間に日没
夕方からしか咲かないお花
夕菅見たくて里山探す
何度も会ってる黄色のお花
しっかり開いてるのをまだ見たことがない
調べてみたら開花は夕暮れ
安全に歩けるお山を探してみました
ナイトハイキングもしている里山
コースもハッキリ道迷いの心配無し
数
56
2018年 07月 15日 19:57山と渓谷.野草
念願叶って
西駒[将棊頭山]へ麓からチャレンジ
出発からハイテンションの私
路肩に置いた車が気になる相棒さん
歩き始めて車を見に戻る
次々現れる様々なスタイルの銀竜草
二人とも銀ちゃん大好きなので
目が止まる足が止まる時間は進む
最初の休憩予定の山小屋に遅れて到着
慌てて出発、
56
2018年 07月 11日 05:52山と渓谷.野草
雨上がりの山頂は靄の中
時々現れる青空に歓声が上がる
カメラ構えて見晴台へ
流れる雲のすき間へ視線が集まる
黄色のメタカラコウ初めまして☆
ピンクのイブキジャコウソウも初めて☆
初めてづくしの伊吹山花散策
可愛いイブキフウロにも乾杯♪
ホタルブクロやカノコソウ
嬉しい出会い
32
4
2018年 07月 09日 10:58山と渓谷.野草
青空久し振り 野草が気になる里山
ノギランのお花は咲いたかな?
ユウスゲ咲いてるとこ見たいな
シモツケ.沢菊.トンボ草
次々浮かぶ花いっぱい
黄色の夕菅咲いていた
朝露キラリ美しい
繊細なノギランのお花
笹の葉陰に静かに佇み
小さな蝶々が見つけて遊ぶ
沢沿い歩けばギ
31
2018年 07月 01日 21:32山と渓谷.野草
求めても出会えなかった花がある
会いたいのに会えないお花
梅花躑躅を写真で見て興味を持つ
身近な里山に咲いているのを知る
不思議な形とても小さなツツジ
今まで見たことのあるどのお花とも違う
情報を集めていた
いつ行こうか?と今年の開花を待っていた
探している場所では見つからず
47
2018年 06月 30日 16:49山と渓谷.野草
チビちゃん達は虫が大好き
蝶々追い掛けて走り出す
アメンボ見つけて動かなくなる
不思議な蜘蛛に興味津々
沢山の松ぼっくりを見つけた
お兄ちゃんが並べてる
小さいお兄ちゃんが気になり戻る
一緒に並べて笑顔の日本一
大きなキノコ小さなキノコ
どちらも競争 探しっこ
赤いキノ
35
2
2018年 06月 27日 17:01山と渓谷.野草
そろそろ紫陽花見頃かな?
去年は素敵に咲いていた
登山口への足取り軽く
紫陽花目掛けてスタスタ速足
えぇ〜!!!
葉っぱばかり!
お花だけ消えたように一輪も無し
紫陽花が咲かない年って有るのかな?
紫陽花ロードの紫陽花消えて
登山口前に一株見つけて
うっすら緑の紫陽花に微
40
2
2018年 06月 23日 15:31山と渓谷.野草
田植えが終わり蛙の大合唱
畦道近くに紫陽花が並んでる
朝もやの山並み眺めて登山口に到着
最初の出会いはトンボさん
ハルジオンからヒメジョオンへ
白糸草の姿消えてピンクのシモツケ花盛り
ササユリ葉陰で隠れんぼ
雨にも負けずに咲いていた
オカトラノオがこっくりこっくり
花道飾っ
34
2018年 06月 16日 20:00山と渓谷.野草
エゴの残り花白く爽やか
ウツギと一緒に花道嬉し
黄色のサワギクあちこち咲いて
鈴鹿の初夏は花盛り
目の前に薄茶色のフワフワ
ウサギさん?びっくりしないでね
ソロリソロリ、、、飛び出た!
なんと鹿の赤ちゃん!びっくりしたのは私
可愛い〜♪初めてのバンビです
目の前をピョンピョ
37
2
2018年 06月 14日 18:10山と渓谷.野草
お花探して上る道
谷ウツギの可愛いピンクは消えていた
白ヤシオ求めた賑わいも無く
蝶々がヒラヒラ舞い踊る
予想外の笹百合にびっくり!
キョロキョロ探しても唯一輪
周りの下草を圧倒して
凛として気高く咲いていた
爽やかな風を受けて紅ドウダンが揺れる
逆光の光の中で無数の小花が
40
2018年 06月 09日 19:31山と渓谷.野草
カキラン楽しみで遠足気分
静かなうちにと早朝ハイク
素敵なお花と再会感激
しっとり朝露煌めく湿原
毛羶苔はまだ蕾
白とピンクの可愛いお花
赤い葉っぱの水玉キラリ
開花は最後のお楽しみ
紫色の野花菖蒲
花弁の真ん中水溜まり
ユラユラ揺れて滴がポタリ
紫映して光ってる
42
2018年 06月 04日 02:40山と渓谷.野草
サンカヨウに会いたくて
山道テクテク森林浴
最初に現れた銀竜草
次々群生白い雪ザサ
舞鶴草が現れて
次はサンカヨウ?と期待する
花の終ったサンカヨウ
間に合わなかった?とションボリ
青い空にタムシバユラユラ
赤いツツジも咲いていた
一輪見つけたサンカヨウ
白いお花に感激
37
2018年 06月 02日 14:20山と渓谷.野草
早朝より駐車いっぱい
林道にはトレランする人がいっぱい
人気の里山はいつも賑やか
休日は特別に賑やか☆
賑やか避けて静かな場所へ
人気のお山のマイナールート
夏草伸びて隠れた場所に
踏み跡しっかりの道が続く
野鳥が囀ずる豊かな自然
市街地の奥に鈴鹿の山陵
今日は霞んで見え
28
2
2018年 05月 30日 05:31山と渓谷.野草
ちょこっと時間の偵察ハイク
用事のついでにササユリ探し
あちこちニョキニョキこんにちは
笹に埋もれて伸びてた蕾
見事に花を咲かせてた
ほのかなピンクの百合の花
鮮やかなピンクの蕾も発見
楽しみだったノッポの三兄弟
輝く様な純白の大輪開花
笹のお陰で目立たなかった蕾
今
37
2018年 05月 26日 23:04山と渓谷.野草
岩場を見上げる
勾配キツイ ドキドキ
足にも手にも手応え感じて
膝をあげて体を引き上げる
ひんやりした心地好い若葉の森
岩登り後の達成感
黄色の柿の葉草があちこち現れ
嬉しい気持ちに感動いっぱい
急勾配を再び上る
落ち葉の陰に銀竜草
しっかり伸びた綺麗な姿
感激して何
29
2018年 05月 24日 20:22山と渓谷.野草
朝露狙いの早朝ハイキング
水玉光る花びら素敵♪
ピンクのササユリ輝いて
スポットライトのプリンセス
笹も水玉キラキラキラリ
頭の上からポタリポタリ
小さなイナモリ草 露の煌めき
まるで七宝の花びらみたい
笹を掻き分け進む道
冷たい手足が心地よい
朝の陽射しに燃えるような
27
2018年 05月 20日 20:40山と渓谷.野草
赤い山ツツジに歓迎され
真っ白なユキザサに「おはよう!」と挨拶
足元には山桜の花びら舞落ち
御嶽山を眺望して進む
蝶々が舞 小鳥囀ずるのどかな朝
イチゴの花は朝露に輝いている
バイケイソウの緑に囲まれ
銀竜草探しキョロキョロ白銀の頭発見☆
流れ落ちる滝壺近く笹海老根が花開く
32
2018年 05月 17日 14:53山と渓谷.野草
水辺は花盛り彩り豊か
紫.黄色の杜若 白い睡蓮水面に浮かぶ
葉陰にチラリとコウホネ赤く
野鳥が梢で歌ってる
エゴの散り花 花絨毯
白いウツギがコックリ揺れる
野イチゴまあるく実を結び
チビちゃん来るのを待っている
紫陽花ほんのり青い色
真っ赤な花ミョウガ目立ってる
小
33
2018年 05月 13日 16:10山と渓谷.野草
竜ヶ岳のシロヤシオが楽しみだった
白い羊に会いたくて情報集めの毎日
終日休みが日曜だけ
だから日曜に晴れるの願ってた
今日は生憎雨予報
午後からかなり強くなる
日の出登山で頑張っても
竜ヶ岳のコースタイムに自信がない
来週に延期?今日は諦める?
雨かなり強くなるよ
咲いて
44
2018年 05月 12日 20:16山と渓谷.野草
白糸草咲いたかな?
昨年見ていた散策小径
びっくりするほど咲いていた
タツナミソウと並んで仲良く
夏草の間に白い頭ニョキニョキ
二人静も咲いていた
笹百合の丘に主役のように
蕾の笹百合緑に埋もれて
白いお花が目立ってた
今日は二人静がプリンセス
タイムアウトで下山を急ぐ
24
2018年 05月 10日 21:16山と渓谷.野草
青い春リンドウ 黄色の金蘭
春風気持ちよく歩いた道
時が流れて笹が伸び青と黄色は姿を消した
緑の笹の海になる
真っ白な白糸草が笹に負けじと伸びていた
笹百合も蕾をつけて揺れていた
真っ赤なツツジが咲き誇り
春の終わりを飾ってるみたい
緑溢れる里山に赤いお花と白い花
せせら
21
2018年 05月 06日 09:56山と渓谷.野草
コバイケイソウが緑の中にニョキニョキ
白いお花を咲かせています
ズームしても小さいもどかしさ
散策始めの登山道
尾根道明るいツツジの花道
続く稜線見渡して
眼下の湖感動の煌めき
ギフチョウひらひら遊んでる
蝶々追いかけ後戻りの登山道
ため息ついたら蝶々は消えた
今度は別の
34
2018年 05月 04日 20:40山と渓谷.野草
蛙ゲコゲコ大合唱
探してる相棒さんを笑ってる?
シマリスさんはお食事中
ヒマワリの種はとっくの昔にお腹の中
呼んでる相棒さんには気も止めず
何か見つけて食べている
リスさんウォッチングの御池岳
シロヤシオ揺れるのどかな一時
「おはよう」の挨拶は蕾のカタクリに
「こんにちは」の時
26
2018年 05月 02日 19:28山と渓谷.野草
イワウチワに会いたくて
春の訪れ待っていた
大好きなお山の春の花道
今日はたっぷり楽しめました
最初に現れたショウジョウバカマ
ミツバツツジも咲いていた
葉っぱの目立つイワウチワ
間に合わなかった?と不安になる
一花見つけて大喜び
上から下から写真撮りまくり
上の方から声
38
2018年 04月 29日 17:24山と渓谷.野草
案内ハイク二度目の散策路
下調べ完了でガイド自信満々
歩いたりばかりの道だから大丈夫
お花もしっかり確認済んでる
歩いたばかりなのに変わってた
草地の草が刈り取られ
綺麗になってスミレが消えた
スミレのいない明るく平らな広場
群生してた金蘭も僅かに残ってた蕾だけ
そろそろ開
28
2018年 04月 28日 02:51山と渓谷.野草
歩くの大変お花がいっぱい
気を付けないと踏みそうに溢れてる
踏みあとしっかりのコースの中に
春のお花が飛び出してた
歩けないお花畑の里山に
嬉しい悲鳴でノロノロうろうろ
進む度に草原ガサガサ誰かが逃げてく
進む度に金蘭.春竜胆.山躑躅こんにちは♪
滝の調べに小鳥の歌
黄色の
26
2018年 04月 24日 23:09山と渓谷.野草
毎年春に上る山
赤ヤシオに逢いたくて
毎年四月に上る山
去年はイワカガミ赤ちゃんだった
今年はどうかと期待膨らむ
最初に見つけたのは桜の花片
足元に桜散る
やがてツツジが現れて
赤ヤシオ模様の道になる
不安と期待にドキドキワクワク
最初に現れたイワカガミ
しっかり開いて
33
2018年 04月 22日 16:54山と渓谷.野草
大きな葉っぱに白い花
[深山エンレイソウ]と人は呼ぶ
沢沿いの散策小径 鹿の鳴き声
密やかに咲く花一輪二輪
斜面一面白い花
山里に春を届ける[ニリンソウ]
可愛い花びらいっぱいに開いて
山吹一緒に華やか小路
せせらぎ聴いて歩く道
足元見れば[筆リンドウ]
屈んで挨拶「こ
27
2018年 04月 20日 17:35山と渓谷.野草
湖畔の入口花いっぱい
小さなお花を覗いてた
里のお方と朝の挨拶「いい天気」
お花が繋ぐ会話が弾み
「キンラン咲いてるよ」と教えて頂く
駆け足ダッシュで下っていたら
里のお方に追い越され
車の助手席乗せて貰えた
奥さん車の後ろからテクテク歩き
「近くだからいい」と旦那様
キ
28
2018年 04月 17日 19:46山と渓谷.野草
アカヤシオが楽しみな季節
毎年何処へ出掛けようかと迷う
開花情報を検索してお天気チェック
お休みと合えばいいけれど、、、
近くの里山は嬉しい穴場
朝のうち曇りの情報で出発
早く到着早く下山のつもりが、、、
駐車場のゲートが開いてない
日曜からツイテナイのか?
ゲートの無い麓
33
2018年 04月 13日 19:30山と渓谷.野草
探し花いっぱいの里山散策
ワクワクドキドキ
あちこちウロウロ
予定コース無しの一人ハイキング♪
上って下ってまた上る
斜面屈んでチョコチョコ歩き
花好きさんの集まるお山
春の里山花いっぱい人いっぱい
「お花の写真撮ってるの?」
「はいっ!」と元気に応えたら
一緒に探して見
41
2
2018年 04月 10日 18:13山と渓谷.野草
雪のアルプスが嶺を連ねる
里山は雪融け春の訪れ
タムシバそよそよ風に舞い
岩場の陰 ヒカゲツツジ咲く
花びら浮かせて流れ行く
青空に桜映える山里風景
微かに聞こえるチャイムの音は
小学校の始業ベル
新しい教室新しい教科書
キクザキイチゲが咲きました
紫のカタクリも咲いて
42
2018年 04月 04日 15:56山と渓谷.野草
煌めく星が徐々に薄らぎ
遊んでた鹿の家族は森に消えた
東の空が赤く染まる
日の出待ちのワクワクタイム
モルゲンロートの湖畔を巡る
オレンジのお山が池の中
やがて真っ青に天空広がり
森の小径に小鳥囀ずる
座禅草がひょっこり
朝の陽射しに赤く輝やく
黒々とした湿原に
真っ白
40
2018年 03月 27日 19:50山と渓谷.野草
山桜満開 赤みを帯びた葉っぱ
今日は春霞の薄曇り
「青空お願い!」お山の神様に合掌
願い叶う嬉しい青空
感謝と感激の花写真
猩々袴は咲いたかな?
ワクワク期待の散歩道
ドウダンツツジが可愛く揺れる
赤やピンクの猩々袴見事綺麗に咲いてます
あちこち感動の再会です
池の
22
2018年 03月 26日 00:10山と渓谷.野草
桜咲く頃雪山へ
サクサク雪の感触を楽しみ
夜明けのグラデーションに感動しながら
今季最後の冷たい雪を味わっている
朝陽の日射しの暖かさ
日陰尾根道の風の冷たさ
ジャケット脱いだり羽織ったり
何度も何度も繰り返し
やがて素晴らしい笹原の向こうに
雪の頂きアルプスの稜線
青空
34
2
2018年 03月 23日 17:10山と渓谷.野草
霧氷と見晴らしどっちがいい?
もちろん霧氷!何度見ても霧氷♪
雪はすっかり消えた
雨でしっとり湿った尾根道
山頂目指して駆け上がる
霧氷狙いのハイキング♪
青空は何度も消える
冷たい靄が流れて行く
霧氷が現れ立ち止まる
喜び溢れる煌めきの森
何度も訪れた山頂 何度も
34
2018年 03月 14日 16:36山と渓谷.野草
ショウジョウバカマを探してテクテク
お花探しが楽しみな春
見慣れたお花に挨拶しながら
期待のお花にワクワク小径
サワサワ葉音 爽やかな竹林
白花紅花青空に映える梅林
黄色のミツマタ満開で
里山登山口は花盛り
ショウジョウバカマは咲いてるかな?
楽しみ後回しの散策コース
27
2018年 02月 25日 19:03山と渓谷.野草
雪の渓谷を上る
あちこち氷柱がキラキラ光る
岩という岩は雪帽子かぶり
階段道は白いスロープになっている
奥へ奥へと進む道
期待と不安でワクワクドキドキ
氷瀑に再会の喜びと
無事であってと祈りの気持ち
純白の雪の台座
黒く開かれた両翼の岩壁
そこにあり青い殿堂
荘厳な氷瀑
27
2018年 02月 15日 02:09山と渓谷.野草
新雪の雪山 真っ青な天空
足から伝わるサクサクとした感触
−10度を超えているのに
日差し暖かくポカポカ
目を奪われ心を虜にする霧氷雪華
純白の華咲く森の道
アルプス臨む頂
足を止め暫し至福の時を楽しむ
踏み跡なしの雪原を
途中何度も休憩しながら
道を作って歩いた軌跡
43
2018年 02月 06日 18:59山と渓谷.野草
もしかして雨氷?
氷に閉じ込められた緑の葉っぱ
青々として瑞々しく
素敵な曲線を描いて止まっている
これも氷柱?
ダイヤモンドの様に煌めき
七色の光を映して
私を感動させる
見上げれば軟らかな氷の帯
帯の先端に膨らむ一滴
陽射しを受けてキラリ輝く
ポタリ 手のひらで弾
37
2
2018年 02月 02日 20:46山と渓谷.野草
雪の華咲くワンダーランド
雲の上のお伽の広場
微笑む太陽にほんわか白雪の花
キラリと滴が手のひらに
見晴らす頂は雲海の中
純白の大地を巡り佇む
青空に靄が拡がり
目の前の山々を消していく
北風に誘われて
ハラリと一華 肩に咲く
2018.2.2 [御在所岳]ハイキン
29
2018年 01月 27日 19:59山と渓谷.野草
煌めくツララに感動しながら
ゆっくり歩く散歩道
東三河一番の本宮山
北斜面は雪景色
渓谷沿いの登山道
鹿の鳴き声こだまする
斜面を飾る白い滝
今日は時間が止まってる
馬の背平の強風は
猛烈冷たい氷の風
煽られ立ち木に掴まって
雪景色一枚思い出写真
富士山ハッキリ見
28
2018年 01月 25日 20:44山と渓谷.野草
お天気予報とニラメッコ
電車は動くかな?遅れてないかな?
雪だと車は怖くて使えないから
電車で行けるところを探してる
候補はいくつか挙がったけれど
乾燥注意の予報が出てた
オマケに強風低温注意
危険は避けていつもの裏山テクテク
元旦の日の出は寝坊しちゃったから
ビューポイン
29
2018年 01月 10日 21:47山と渓谷.野草
朝焼けの空 白い月
踏み出す冷たい雪の上
霧氷狙って里山散策
最初の足跡つけて日の出を追い掛ける
モルゲンロートに赤く染まる森
霧氷を探して辺りキョロキョロ
やがて氷の風が吹き白い景色が現れる
美しい景色は夢の様 霧氷ロードが現れた
青空に透き通る氷の粒たち
クリスタル
36
2018年 01月 04日 16:43山と渓谷.野草
何度も訪れたい里山があります
暫く行かないと気になる里山があります
よく知ってるつもりでも新鮮な里山
簡単そうで難しい里山
久しぶりの愛する里山に案内ハイク
今日は見晴らし最高
入り乱れたコースも自信満々で案内
ところが知らないうちに変化してる
新しい道に新しい見晴らし場
45
2017年 12月 28日 17:17山と渓谷.野草
サクサク真っ白な雪道気持ちいい
だあれも歩いてない夜明け
道を着けながら上って行く
小さな足跡はウサギさん
大きいのは鹿さんかな?
オレンジに輝いていた大川入山
やがて白銀の頂を現す
見上げれば遠く澄んだ青空広がり
足元には純白の大地が煌めく
陽が昇り目覚の時
ダイヤモン
26
2017年 12月 27日 18:51山と渓谷.野草
海辺の里山雪景色
チラチラ舞い落ちる粉雪に
チビちゃん大喜びで踊り出す
雪だるまつくろ〜♪
元気な歌がこだまする
まだ積もらない?
ご飯食べたあとつもる?
夕方つもる?
小さいチビちゃん
小さいお兄ちゃんたち
待ち遠しくてたまらない
里山の滅多に無いチャンスに
イテモ
20
2017年 12月 18日 19:15山と渓谷.野草
案内ハイキング
距離も高低差(累積標高)もチェック
時間にも余裕があったけど
途中敗退を決定
手強かったのは落ち葉
下りの落ち葉がキツいと言う
「上れるけど下りるとき滑りそう不安」
何度かの短い下りの後の呟き
引き返し決定!
山は逃げない!出直そう♪
別のルートより距離短
45
2017年 12月 12日 20:09山と渓谷.野草
日の出と一緒に上る尾根道
私と一緒に朝陽が着いてくる
私が朝陽を追い掛けてる
何度も日の出の愉快な雪道
白くなだらかな雪原
肌刺す冷たい氷の風
重たい雪雲に覆われて
眺める景色は輝く里山
帽子のように深く被さった雪雲
大地と雲のサンドイッチのパノラマ
光の筋になって里山照
18
2017年 12月 09日 19:27山と渓谷.野草
霧氷狙いの里山散策
樹間からキラキラ景色煌めき
霧氷の存在を伝えている
霜柱から粉雪へ変わり
白い斜面が先まで続く
サワサワと揺れそよぐ風
雪と一緒に霧氷のかけら
青空より静かに降りてくる
白い世界の子どもたち
サクサクと心地よい感触
思いがけない雪の道
霧氷狙いの
37
2017年 12月 06日 16:55山と渓谷.野草
何処に行こうかな?
お天気予報と相談しながら考える
いくつか候補を上げてお天気見守る
水曜日の晴れマーク探してたら
竜ヶ岳が大当たり!
そろそろ霧氷も気になるけど
晴れてるお空で見たいな
紅葉の後の雪山ワクワク
今日はダイヤモンド富士の当たり日みたい
雪は全く期待してなかっ
39
2017年 12月 03日 22:22山と渓谷.野草
初めての城跡巡り
石垣だけの不思議な空間
建物無いのに在るような
恵那山の雄大な頂きも
昔と変わらぬままにある
流れる川も同じかな?
紅葉や小鳥の囀ずりや
お城の人も観てたかな聴いてたかな?
大きな石小さな石に
心の中で訊ねてみる
お日様キラキラ川面を照す
紅葉もキラキ
24
2017年 11月 29日 22:50山と渓谷.野草
朝一番夜明け前から準備してお出掛け
もうお休みが待ちきれなくて
いつもの準備して何度も訪れた場所へ
夜明けの空は茜色今日も紅葉にワクワク
紅葉見頃の情報にお天気予報を検索
朝のうち晴れで10時過ぎると曇り
逆光紅葉に虜の私は
お日様には出ていてほしい
途中の景色も紅葉綺麗で
25
2017年 11月 27日 23:44山と渓谷.野草
晩秋になり雪山が身近に感じられる
紅葉か霧氷か?悩む計画
お天気次第の神頼み
今日は雪山御免の人だから
紅葉の里山案内ハイクです
ちょこっと時間のミニハイク
お楽しみは盛り沢山
何度も歩いた里山だから
道迷いの心配もしてなかった
ところがドッコイ!行き止まり!
奇岩巡りの
27
2017年 11月 24日 19:37山と渓谷.野草
エメラルドグリーンの魅力にはまり
エメラルドグリーンに恋をした
写真にうっとり近場の情報探し
紅葉とコラボ出来る場所
去年の思い出探したら
見つかりました!碧の滝壺
紅葉も見頃の情報に
眠れぬ夜が明けました
凍える寒さの駐車場
真っ赤な紅葉が並んでる
見上げた先には竜ヶ岳
25
2017年 11月 22日 08:22山と渓谷.野草
今日の紅葉どうかしら?見頃過ぎたかな?
落ち葉の紅葉も綺麗だからいいか♪
紅葉無くても青空だから見晴らし良さそう
あれこれ考えながら奥三河の紅葉狩りに出掛けました。
広々とした森の中で
少し遅めの紅葉を楽しめる日本庭園
ゲート近くのお庭に立ち寄り
朝日を浴びて雅やかな紅葉に感動
34
2017年 11月 19日 17:34山と渓谷.野草
雨上がりの早朝
しっとり紅葉が水面に映る
緑の苔には真っ赤な彩り
金襴緞子の打ち掛け模様
水音逞しい飛沫の渓谷
滝を囲む優しい紅葉黄葉
ごつごつした岩上に紅葉楽しむ人がいる
今日は葉っぱも主役です
真っ赤に燃える紅葉の葉っぱ
秋を彩る見事な色彩
吾を夢中にして心を癒す
36
2017年 11月 13日 21:44山と渓谷.野草
いよいよ身近な里山に
待ちに待った紅葉が下りてきた
雨が降ると心配して
風が強いと心配して
気温が下がると霜の心配
目にするまではハラハラハイキング
下を見れば落ちてる葉っぱがいっぱい
上を見れば葉っぱの無い木がいっぱい
近くのお山に秋の色
それでもやっぱり少し心配
登山
36
2017年 11月 08日 22:03山と渓谷.野草
碧の渓流 透き通る淵
紅葉に彩られ雅やかな渓谷
白く流れる靄の中
静かな路をゆっくり歩く
しっとり濡れてる葉っぱ美し
赤い紅葉がツヤツヤひらり
黄色紅葉もツヤツヤはらり
そよ風に揺れて足元に舞う
岩を叩いて飛び散る飛沫
碧い清流の真っ白な渦
岩魚眺めるのどかな一時
小
37
2017年 11月 07日 17:14山と渓谷.野草
待ち遠しかった場所がある
去年紅葉に感動して
一緒に歩いて楽しめる人に
今年伝えたいお気に入りの場所
今日はハシゴ紅葉です♪
チョコチョコ紅葉刈りいっぱい
真っ赤な紅葉に感激〜!
秋景色堪能の奥三河周回ハイキング♪
紅葉最高!里山大好き!
⭐2017.11
29
2
2017年 11月 02日 18:52山と渓谷.野草
紫センブリの咲くのを待ってた
夏の終わりにセンブリ見つけて
首を長くしてずっとずっと
待ち遠しい紫のお花
開花の情報目にしてからは
楽しみいっぱい毎日ワクワク
身近な里山に咲く紫センブリ
可愛いセンブリに会いに行く
今日は朝から秋晴れ気分
花弁数えて4枚 5枚 6枚♪
31
2017年 10月 27日 20:17山と渓谷.野草
チョコチョコチョンチョン
可愛いシマリスが飛び回る
リスさん倒木の上でお食事中
やっと手に入れたシャッターチャンス
ドキドキワクワク嬉しい時間
ズームしても遠い
ソロリソロリと近づく
何度もシャッター押してみる
もうちょっとと踏み出した途端に
リスさん消えた谷の向こう
黄
46
2017年 10月 12日 20:07山と渓谷.野草
今年は紅葉が少し早いみたい
雨でアルプス紅葉は計画倒れ確定
気持ちを入れ替えて里山ハイク
紅葉探しテクテク
まだ早すぎるよね?
紅葉はまだ期待出来ないよね?
でもず〜と雨みたいだから
今日はどうしてもお山に行きたい!
お花もそろそろ終わりに近く
紅葉のお山は遠くて時間不足
31
2017年 10月 10日 19:26山と渓谷.野草
神坂神社より富士見台高原へ周回してきました。
半分ほど上ったところから黄色の紅葉が増えてきます。
上るにつれ真っ赤な草紅葉に彩られ
萬岳荘が近づくにつれ紅葉も鮮やかになりました。
神坂峠への車道はとてもよく色付いていて
見頃だと思います。
恵那山方面の巻き道コースでも真っ赤な紅葉を見るこ
21
2017年 10月 09日 20:13山と渓谷.野草
愛知の里山[鳳来寺山]にお散歩ハイクして来ました。
上の駐車場から本宮までの舗装路両脇の紅葉が一部色付いて綺麗です。
麓の紅葉はまだほとんど緑ですが、紅葉狩りを静かに楽しむことができました。
案内ハイクの思わぬ拾い物
里山紅葉に乾杯♪
2017.10.9 [鳳来寺山]お散歩ハイクに
19
4
2017年 10月 04日 19:16山と渓谷.野草
赤い羊さんに会いたくて
紅葉狙ってハイキング
短い藪こぎ何のその
気持ちは山頂テンション上がる
真っ赤な紅葉が現れて
羊のお出ましにワクワク進む
緑の笹が元気良すぎて
背伸びしてもチラリチラリ
岩を見つけて上ってみる
木に掴まって背伸びしてみる
最後はスマホだけ高く揚げて
43
2017年 09月 30日 16:57山と渓谷.野草
ちょこっと紅葉の景色にワクワク
草紅葉見つけて感激の一枚
青空に揺れる紅葉に喜びの一枚
真っ赤な葉っぱがあちこちチラリ
見晴し抜群の烽台は
華やかな紅葉台に大変身
紅葉の奥にアルプス眺める
感動のパノラマに時間が止まる
2017.9.30 [蛇峠山]ハイキングにて
トリカブ
25
2
2017年 09月 24日 18:54山と渓谷.野草
畦道いっぱいに彼岸花
燃えるような艶やかな花絨毯
カメラマン誘って稲穂がこっくり
蝶々と遊ぶ大舞台
桜紅葉が色付き始め葉陰に小さな松虫草
一花ゆらりこんにちは♪
初めましての出会いに感激
静かに憩う癒しの東屋
⭐2017.9.24 新城.野草を訪ねて
[五葉湖
13
2017年 09月 13日 20:22山と渓谷.野草
先日探し回った白髭草
今日は沢山見つかりました
水辺のお花の共演を
秋を感じて楽しみました
アケボノソウも見頃のお知らせ
青色お空に白い雲
今日はアケボノソウ探しテクテク
元気に群生 虫さん達の憩いの場
見立たないのに皆が見たがる?
目立たないから探したい?
どちらのお
32
2017年 09月 09日 18:43山と渓谷.野草
季節が移り秋風が吹く
里山の朝は涼しく爽やか
湿原には赤トンボが飛び
一面シラタマホシクサの白い点々
賑わい誘ったサギソウは消え
所々に栄える紫色の沢桔梗
風に揺れるお花を撮したくて
息止めてるのは自分(笑)
白髭草に会いたくて
シラヒゲソウを探します
水辺に下りたり山に
22
2017年 09月 03日 18:54山と渓谷.野草
今朝はとっても涼しくて
「気持ちいいね」と笑顔の挨拶
里山ハイクもそよ風のお陰で
青空なのに快適爽快♪
登り始めた太陽は
あっと言う間に頭の上
それでも木陰は涼しくて
白い雲眺めてゆったり気分
あちこちいっぱい咲いてるお花
里山何度も歩いてるうちに
お花の魅力いっぱい発見
30
2017年 08月 25日 16:55山と渓谷.野草
オオキツネノカミソリ群生地は
一面オレンジに彩られ
朝露に煌めき華やいでいた
目覚めたばかりの小鳥たちが歌う
せせらぎ訪ねて小路を進む
緑の苔には小さなキノコ
紫色したイワタバコの石垣
滝音聴きながらコックリコックリ
夏の終わりのつかの間の涼
早朝散策の爽やかな時間
山に
24
2017年 08月 14日 19:21山と渓谷.野草
薄紫の透き通った花弁
そよ風にうなずくコックリコックリ
深い緑のしっとりした苔道
ゆっくり上るとレンゲショウマ
開いたお花が蕾と一緒に
コックリコックリこんにちは
身近な裏山の思いがけない場所で
見つけた驚きと感動いっぱい
あちこち覗いて写真撮影
会いたいお花に会える場所
25
2017年 08月 12日 16:21山と渓谷.野草
美しく純白の羽を広げる鷺草
まだ薄暗い湿原に 一花二花見え隠れ
花菖蒲の消えた後に
三花並んでユラユラ ユラリ
真夏の朝 露に濡れた静かな湿原
ゆっくりゆっくり味わいタイム
空からのスポットライトに照らされて
鷺草舞うユラユラ ユラリ
⭐2017.8.1
17
2017年 07月 17日 20:48山と渓谷.野草
ニッコウキスゲの写真を見てるうちに
とても会いたくなりました
次々にアップされるお花の写真に
とっても恋して頭から離れない毎日
近くのお山では見られない
遠くのお山は時間が足りない
過去記事探して探してついに発見!
日帰り出来て危なくない所
木曾上松の「風越山」に決定!
22
2017年 07月 02日 19:43山と渓谷.野草
お休み合わない相棒さんから
「お休み取れた」とメールを貰う
私の空き時間午前中だけ
お山は無理かな?でも行きたい!
気になるお山の気になる場所
「朝焼け無さそう」と相棒さん
「見晴らしも無さそう」と相棒さん
「いいのいいの場所探しだから」と私
山頂とは別のお山の最高点
気に
14
2
2017年 06月 26日 06:16山と渓谷.野草
銀竜草探してテクテク
湖西連峰神石山付近にあるという
写真や情報いっぱい仕入れて
案内ハイクついでの期待が一つ
大雨の後でお花は傷だらけ
青空なのに海面モヤモヤ
太平洋見晴らしは残念だけど
浜名湖見れて満足です
案内ハイクの相方さんは
ちょっとお疲れエネルギー切れ
回復待
17
2017年 06月 24日 22:15山と渓谷.野草
ずっとずっと気になっていたお山です。
御池岳のレコを見つけて何度も覗く日々
憧れと期待を膨らませ計画を立てては延期延期の繰り返しでした。
何度も何度もやり直しして本日やっと念願叶ってとても嬉しいです。
季節が替わり冬から春へ
再び夏が訪れた
最初の計画へ巻き戻し
青空と白い雲 緑
9
2017年 06月 23日 19:51山と渓谷.野草
緑の自然と清らかな水は
心を癒し体も回復させるそうです。
病室の窓から自然が見える場合と
壁しか見えない場合では
回復力に差が出たという話を聞きました。
くよくよさんいらっしゃい!
グチグチさんもいらっしゃい!
一緒に森を歩きませんか?
一緒に水音を楽しみませんか?
小
19
2
2017年 06月 18日 19:27山と渓谷.野草
お食事中の虫さんには何度も会ってる
動かないからシャッターチャンス!
蝶々やバッタやてんとう虫
お花と仲良しの素敵なモデル
今日はちょっと怖いお花の観察
下調べしてたら写真が怖い
お花はとっても可愛いのに
お食事中は遠慮したい...(食虫植物)
広がる湿原の足元に
モウセン
26
2017年 06月 15日 14:16山と渓谷.野草
ササユリ観られるとの情報キャッチ!
ワクワクして日の出と共に出発
朝日が眩しく運転大変
駐車スペースには一番乗り!
やがて近くのお寺から
始まり告げる鐘の音
お山も一番乗りだと思ったら
石段上から男性が下りてくるのが見える
「おはようございます!」
二人とも元気にハッキリ挨
17
2017年 06月 10日 19:14山と渓谷.野草
何度も歩いた里山の小路
ずっと前からいつも見ていた野花
同じ形同じ色
違うのは私が見つめていること
うっすら見える遠くの景色に
見慣れたお山を探します
海とお空の境界線を
辿って小島を探します
目当てのお花が見つからない
ササユリ咲いてる場所はどこ?
平原の滝は付け替え中
26
2
2017年 06月 07日 17:32山と渓谷.野草
ギンリョウソウ現れる!
ワクワク落ち着かない夜
翌朝雨予報なのに飛び出す
雨から逃げて東へ向かう
ギンリョウソウに会いたい!
ドウダンツツジ・芝桜はどうかしら?
地図とニラメッコしながら道順決める
時間配分もだいたいOK!
ハプニング!車道間違えて遠回り
最初の目的地にな
21
2017年 06月 03日 21:04山と渓谷.野草
水音涼やかな散策路
次々現れるバラエティー豊な滝
季節のお花に彩られ
木漏れ日揺れる上り道
竜吟湖に青空広がり
水面は風受け波を打つ
湖畔の森は緑溢れ
キツツキ叩く元気が響く
白い花色々何の花?
足元にいっぱい頭の上にもいっぱい
花道続く嬉しいコース
ピンクのモチツツジ
11
2017年 05月 24日 21:38山と渓谷.野草
曇り空時々霧雨
尾根道の木々のすき間は真っ白け
見晴らし無しの上り道
真っ赤なツツジがこんにちは♪
石楠花チラチラ雅やか
花弁寄り添い花束になる
小さな虫がお仕事中
虫さん無心にエッサッサ
足元に可愛い花弁
真っ白なお花はシロヤシオ
見上げれば美しい葉陰に
清楚な花が凛
19
2017年 05月 17日 15:33山と渓谷.野草
お花狙いのちょこっとハイキング
久しぶりだから楽々ミニハイク
お花をしっかり楽しむために
ゆっくりゆったり歩きます
寝不足で付き合ってくれた相棒さん
タヌキと鉢合わせでお互いパチクリ
暫く興奮してテンション上がってた
花よりタヌキの相棒さん♪
気温はグングン上がるけど
そよ
16
2017年 05月 05日 21:53山と渓谷.野草
前回はここで雪山を楽しみ
今日はお花を愛でながら上る
大好きな大川入山はすぐ目の前
連休だから混んでるかも?と
道路を挟んで反対側に進む
眺めて感動の大川入山
山容に見とれながら上って行く
足元にはショウジョウバカマ
ピンクの色味を変えながら群生
色も形も楽しくて飽きない
16
6
2017年 04月 30日 19:43山と渓谷.野草
ホーホー♪返す挨拶もホーホー♪
枝が転がり山桜散る道
夕べの雨・強風の跡
岩道根っこ道久しぶり
今年も訪れました奥三河の里山
会えるかな?咲いてるかな?
お目当てはアカヤシオ♪
ドキドキワクワクのハイキング
岩場の端から下の方にチラリ
ピンクのチラチラ アカヤシオ発見!
17
2
2017年 04月 02日 19:23山と渓谷.野草
冬を大好きにしてくれた霧氷
霧氷との出合いから私は変わりました
クリスマスとお正月の後は
春を待つ季節だった冬
今は待ち遠しい冬
いつのまにか名残惜しい冬になってた
霧氷狙いのお天気情報
予想の結果にドキドキワクワク
観るだけの雪山が楽しむお山に変化
雪崩や凍傷不安で怖かっ
11
2
2017年 03月 28日 19:08山と渓谷.野草
ポカポカ暖かな今日
青空に菜の花の黄色が眩しい
白い飛沫をあげて滝音涼やか
なだらかな散歩道を上る
だんご山の休憩ベンチ
テーブルには緑の苔
落葉樹の枝のすき間に
三河のお山が並んで見える
今年も咲いたカタクリの花
春がとっても似合ってる
おしゃれで可愛くて
小さく屈ん
15
2017年 03月 22日 18:40山と渓谷.野草
春の陽射しに花を探す
開花楽しみなお花がいっぱい
冬をたっぷり楽しんで
お花の情報集めてる
お天気予報とニラメッコ
お休み前の楽しみな日課
今度のお休みお天気どうかな?
直前変化で落ち込むこともある
霧氷大好きな私 お天気予報に喜んだ
水曜日の西高東低!前日雨で風強し!
14
2017年 03月 19日 20:50山と渓谷.野草
秋ここで氷瀑を観た
紅葉の階段道上ったら
氷のカーテン額縁に
力強く流れ落ちる荘厳な滝現れる
春再びここに立つ
真っ白な雪道上ったら
青く輝く氷の殿堂
夢とロマンのファンタジア
麓には春を迎え雪解けの音
落葉樹には新たな芽生え
淵にはとうとうと碧色
小鳥が歌をうたってる
11
2017年 03月 12日 21:28山と渓谷.野草
今日はポカポカ春の暖かさ
風もそよ風滝巡りには最高!
ヤマレコさんのお勧めもあって
手軽で近場の竜吟の滝にやって来ました。
第一の滝から嬉しい風景
滝に虹が掛かってる!
ストレートな滝に七色の光り♪
感激感動の始まりでした
二ノ滝は横に幾筋もに分かれ
緑の下草樹木に囲まれ
11
2017年 03月 11日 20:34山と渓谷.野草
真っ白な雪花満開
蒼空に舞い上がる様に
軽くふわりと枝を飾る
銀色の恵那山が凛として聳える
雪原には笹の葉ちらり
雪花は舞い散る花弁の様に
そよ風にひらひらと消えて行く
朝の光りにキラキラ煌めく
眩いほどの感動を覚える
神様からの贈り物
一期一会の自然との出合い
優
11
2017年 03月 05日 21:47山と渓谷.野草
[蛇峠山]深田久弥さんが最後に登られた山だそうです。
深田さんは[日本百名山]を著した方です。
日本百名山と言えば指に余るほどの名前が浮かび百名山を目指して山登りされる方も多いですね。
でも、[蛇峠山]は百名山じゃないから知らない方が多いのではないでしょうか?
近くに[大川入山]や恵那山・富
26
2017年 02月 27日 19:49山と渓谷.野草
朝焼けに染まる東の空
影絵のようなシルエット
消えゆく星が煌めく天空
凛とした厳かな時を刻む
あけぼのの山はモルゲンロート
ほのかな温もりに包まれる
小さな霧氷がキラキラ輝き
うっすらオレンジの山頂標識
いつもの道を花道に変える
何度も訪れた山頂が特別な舞台になる
開演待
7
2017年 02月 24日 17:03山と渓谷.野草
上空−5度強風の今日
北風避けて谷間の巻き道進む
青空に聳える北西尾根が
氷の風を防いでくれる
何度も歩いた道だけど
上りで利用は今回初めて
反対向きは雰囲気変わる
新鮮な気持ちでワクワク
いつもの山頂赤い展望台
飛びきりな青空と白い雲
雪解けの里山の向こうに
くっきり
12
2017年 02月 11日 19:46山と渓谷.野草
一目惚れしてしまった霧氷の森
お天気見てワクワク
でも気になる吹雪予報
目覚めて直ぐ
相棒さんに目的地変更のメール送る
「吹雪の心配無いところへ行こう」
雪は積もってるかしら?
アイゼン必要かしら?
道路は凍結どころか乾いてる
雪の景色微か
変更したけど最初の目的地に未練
20
2017年 02月 04日 21:36山と渓谷.野草
アイゼンとスノーシュー持って
いざ出陣!
小秀山の失敗を教訓に
スノーシュー持って歩けるように特訓
腰までドボンでもがいてバタバタの小秀山
体力消耗激しくて雪山舐めてた反省
今日のこの道は3回目
よく知ってるつもりになってた
雪が増え尾根道上り
知ってるハズの道は真っ白
トレ
18
2017年 01月 31日 19:15山と渓谷.野草
ちょこっとハイクにお付き合い
強風予報で岩尾根止めて
樹林帯歩く猿投のお山へ
のんびりテクテク案内ハイク
平日なのに人いっぱい
挨拶代わりに「今日は多いね」
みんな笑顔ですれ違う
みんな元気な風の道
見晴らし飛び切り雪山ハッキリ!
御嶽・恵那山・鈴鹿の山々
名古屋の街もよ
10
2
2017年 01月 28日 20:20山と渓谷.野草
登山口から雪道ふかふか
微かなトレース残ってる
よくよく見たら鹿さんみたい
小さな足跡はうさぎかな?
最初は足首ズボッ!ズボッ!
これくらいなら大丈夫と
坪足ハイク ズボズボグググ♪
雪の感触気持ちいい
尾根道階段真っ白しろ助
倒れた笹が頭出す
雪はどんどん深くなり
21
2017年 01月 23日 17:28山と渓谷.野草
天気予報見て「行ける!」と思った
まさかまさかの低山に
霧氷の条件揃ってる!
あんまり聞かない霧氷の噂
見たこと無い霧氷の写真
雪景色は毎年だけど
確かめたくなる霧氷の有り無し?
登山口駐車場は雪
川沿いコースも雪景色
突然開けた伐採地
知らない間に変わってた里山
39
2017年 01月 21日 20:06山と渓谷.野草
美しい霧氷の花
冷たい北風連れて里山に咲く
恋しい季節に冬を変え
惹き付けられる魅惑の花
初めて知った写真の霧氷
初めて出会った煌めく霧氷
その場所へ私は訪れ
貴方に逢いたくて上った
眺める霧氷 感動の霧氷
北風が運ぶ 冷たい霧氷
胸熱く震え 夢世界に誘う
待ちわ
12
2017年 01月 14日 18:53山と渓谷.野草
霧氷の美しさに目覚めてから
寒いのへっちゃらアウトドア大好き
マイナスの数字が増えてく度に
雨が降らないか?雪が降らないか?と
ワクワクする
待ちに待った雪景色到来!
車のタイヤもスタットレス♪
今度は登山口まで走れそう
コースの点検 トラブった時の変更計画
眠れない夜 何
17
2017年 01月 11日 18:32山と渓谷.野草
不思議な感動に震えた
雪のアルプスは見えないのに
お空に震えて目が離せない
今日は雪待ちハイキング
待ちきれなくてハイキング
「見晴らし無いね」が合言葉の挨拶
寒さに震える山頂ベンチ
頭の上は青空なのに
周りはぐるりと雲の中
今日はお空を眺めてる
いつもと違うスペシャルな
10
2
2016年 12月 24日 15:44山と渓谷.野草
お天気予報が気になるこの頃
寒いの大歓迎なんだけど
寒いだけじゃ霧氷は出来ない
綺麗な霧氷に出合いたくて
お天気ニラメッコ
とっても気になってた土曜日
金曜日に雨で気温が高い
土曜は晴れて夜明けに冷え込み
10℃以上の温度差がある
明け方の湿度が80%以上♪(ここ重要)
上空
17
2016年 12月 19日 09:39山と渓谷.野草
朝焼け モルゲンロート
日の出前のワクワクタイム
富士山正面にスマホをかざして
ダイヤモンド富士を待っている
竜ケ岳 懐かしい思い出の山
まだヤマレコ始めて無い頃
竜ケ岳=ダイヤモンド富士の早とちりで
期待に胸を膨らませて上った山
真っ暗な登山道をペンライト持ってスニー
26
2
2016年 12月 12日 19:51山と渓谷.野草
雪が降る前に下調べ
雪が降っても歩けるか?
危険なところ安全道
確認するためのハイキング♪
思いがけずちょこっと雪山
鹿さんの足跡が続いてる
自分も足跡つけてグルグル
初雪楽しい 時間忘れそう
寒くて苦手な冬だったちょっと前
寒くなって雪を楽しみにしてる今
お山は季節の
11
2016年 12月 05日 20:26山と渓谷.野草
[滝頭公園]田原アルプスの紅葉を見に行って来ました。
昨日の雨と強風が気になってたけど
ちょうど見頃の素晴らしい紅葉を楽しむことが出来ました。
滝頭公園には桜も多く春にはお花見が楽しめる場所です。
吉野の桜紅葉のような淡い紅葉も見てみたいのですが桜紅葉は散るのが早くすべて落ち葉になってい
8
2016年 12月 02日 17:52山と渓谷.野草
お昼休憩のちょこっとハイキング♪
頼まれ次いでにプチハイク
里人集まる宮路山
今年も紅葉が綺麗です
知らない同士がすれ違い
「紅葉綺麗ね」とご挨拶
「あそこが綺麗」「あっちが綺麗」と
笑顔で楽しく情報交換
お茶を飲んでる人がいる
お弁当食べてる人がいる
私も今日は山ご飯
8
2016年 11月 29日 17:29山と渓谷.野草
気温−6℃
冷たい風が頬に当たる
防寒して朝を待つ
山頂手前の見晴らし場
南の方から赤くなり
山々のシルエットが夜空に浮かぶ
星が消え静かな朝が始まる
南アルプスから陽が昇る
山間に漂う白い靄
山々は蒼く広がり視界を満たす
深い藍色から紅の赤へ
そして白く青く晴れ渡る
16
2016年 11月 24日 19:21山と渓谷.野草
信州は雪模様
天気予報にウキウキして車を走らす
愛知は雨
長野県に入っても暫くは雨だった
ところが
まるで境界線があるみたいに景色が変わる
見渡す限りの白い世界
登山口近くの道の駅まで来た
おトイレに立ち寄ってスタートだけど
車のドアを開けた途端にびっくり!
想像以上に積もっ
11
4
2016年 11月 23日 21:17山と渓谷.野草
東栄町の「ナイアガラの滝」と言われる。
本当の名前は蔦の淵
でも、誰が言い出したのか?ナイアガラ♪
素敵なニックネームに引かれる。
度々近くまで来てるのに初めて訪れる滝
興味津々素晴らしい名前のせい。
何時も立ち寄ってた温泉の裏
階段を下りてちょと進んだら
素晴らしい淵が直ぐ
7
2016年 11月 20日 20:39山と渓谷.野草
久し振りの電車で一人
始発でワクワクしながら奥三河へ
無人駅
切符は電車の中で回収
ドアは自分で開けて降りる
県民の森の大きな立て看板に誘導されて
迷わずゲートへ向かう
靄が立ち込めていて近くのお山も真っ白
見晴らし期待出来そうも無い?
今日は思いっきり紅葉狩り楽しもう!
12
2016年 11月 15日 21:20山と渓谷.野草
雨の日の紅葉散策。
濡れているからかしら?
まさに、紅色の紅葉だった。
湿地一面に育った下草は、冬支度を始めてた。
白っぽい穂をそよがせて次の年を待っている。
雨のお空は薄けむり、無彩色の天と地が広がる。
まるでパレットから絵の具が流れた様な
鮮やかな色の紅葉。
あまりの鮮や
21
2016年 11月 14日 17:31山と渓谷.野草
本日午後から雨予報。
明日にかけて風も強くなる。
紅葉大丈夫かな?
気になって気になって飛び出しました。
案の定下山の途中でポツリポツリ。
途中ですれ違った人たち大丈夫かな?
天気予報知ってるよね?(気になる)
私は、少し濡れながらも紅葉の散策を楽しんでいました。
段戸湖をを離れ
11
2016年 11月 10日 20:27山と渓谷.野草
前日の滝巡りに引き続き今日も渓谷へやって来ました。
渓谷入口に向かう道路沿いの紅葉も綺麗で
渓谷ではどんな紅葉を観ることが出来るかしら?と期待いっぱいでワクワクしていました。
でも、昨日の紅葉があまりにも素晴らしくて「昨日より綺麗な紅葉なんて有り得ないよね?」と内心思っていました。
乙女
11
2016年 11月 09日 19:15山と渓谷.野草
今日は下呂方面滝巡りに来ています。
滝と紅葉の取り合わせに期待値MAX!
見頃の情報にワクワクして訪れました。
どの滝も素晴らしくどの紅葉も見応え有り。
素晴らしい滝巡りを楽しむことが出来ました。
訪れる人も多く皆さん写真を撮りながら
雅やかな風景に感動していました。
写真には
14
2016年 11月 07日 19:12山と渓谷.野草
紅葉にはもう遅いかな?と
そんなに期待しないで出掛けたのですが
見事に裏切られました。
嬉しい期待無しの外れです。
あっぱれ見事!と叫びたいような
素晴らしい紅葉を楽しませてくれました。
まだ残ってた青葉が一斉に紅葉したのかしら?
御在所岳の山頂付近は確かにほとんど落ち葉になっ
22
2016年 11月 04日 17:32山と渓谷.野草
「星空の綺麗な里」川根本町へ
そして朝焼けの富士山
ワクワクしながら日の出を待つ
東の空がピンクに変わり
小さな星が消えてゆく
富士山のシルエットが浮かび上がる
その美しさに思わず拍手
寒さも忘れてじっと見つめてしまう
大札山の山頂
次第に明るさを増し
赤や黄色の紅葉がく
11
2016年 10月 27日 17:15山と渓谷.野草
茶臼山へ紅葉ハイキング
お天気も良くて見晴らし期待
ワクワクドライブ
でも街中渋滞
到着時間がドンドン遅くなる
足助を抜けて稲武に入っても
紅葉の気配まだ遠い
色付き始めってこれくらい?
眺める斜面はまだ緑
茶臼山に近づくにつれて華やかになる
赤や黄色の紅葉山
本日
13
2
2016年 10月 23日 19:59山と渓谷.野草
赤い羊さんがもっこもこ♪
緑の笹原に青い空
竜ヶ岳の紅葉は見頃です。
中腹から下では殆んど落ち葉になり
ハイキングコースを赤や黄色に染めていました。
いくつもの素晴らしい滝との出合い。
アスレチックなロープや岩登り
御嶽山や鈴鹿の山々の見晴らし
鹿や小鳥や野生の生き物とのふれ
17
2016年 10月 13日 19:57山と渓谷.野草
今朝は窓の外真っ白。(霧ヶ峰麓に宿泊)
八ヶ岳がすっかり消えてしまうほどの靄で
見晴らしは望めないので諦めて、周辺の森を散策しました。
白樺湖やリゾートホテル周辺はすっかり紅葉見頃になっています。
朝靄の幻想的な森はとっても素敵でした。
赤や黄色の紅葉や緑の葉っぱも
露に濡れて生き生
21
2016年 10月 12日 17:18山と渓谷.野草
車山から八島湿原へ霧ヶ峰高原の散策をしました。
陽射しを受けると赤や黄色の紅葉
白いススキの穂がキラキラ
まだ残っている緑の葉と青空が華やかさを際立たせていて何度も立ち止まりみとれていました。
散歩道のみぎひだり、まえうしろ、
日の当たり方の違いで色味が全く変わります。
灰色の枯れ葉に見
24
2016年 10月 06日 18:11山と渓谷.野草
久しぶりにお気に入りの里山を歩いた
里帰りの気分
「ただいま!」の気分
でもいつの間にか幻の風景
思い出の散歩道は消え
木洩れ日の森は明るくなっていた
思い出を探して歩く
元気なシダに挨拶した道
せせらぎと鳥の囀ずりに癒された道
大好きだったあの滝は?
ちょっと寂しい思い
14
2016年 09月 29日 15:45山と渓谷.野草
沢山のキノコに出合い
相棒さんと「キノコの山みたいね。」と
お話ししながら下山道を歩いていました。
太い木の根もとを掘り返している人に
「こんにちは♪」と挨拶。
何をしているのかしら?と覗き込む。
年配の男性の方はボランティアの木のお医者さんでした。
「みんな虫にやられてしまっ
44
2016年 09月 16日 16:38山と渓谷.野草
小さな茶臼山には山頂が三つ
一番高いお山の隣に西茶臼
西茶臼の西に小茶臼
西茶臼も小茶臼も
山頂の見晴らしは無いけれど
途中に素敵な場所がある
朝一番の涼しさ求めて出発
風がそよそよ気持ちいい
蜘蛛の巣払ったり避けたりしながら
朝一番を楽しみ歩く
雉が飛び立ちカエルが跳ねる
14
2016年 09月 10日 18:53山と渓谷.野草
安全道でナイトハイク
前回の涼しさ快適さに味をしめて
別のお山に挑戦
駐車場
星がいっぱい♪
街では見られない満天の星空
もう何度も上ったから知ってる道
足元照らしながら歩く道
ひんやりした心地よい風
日の出30分前に山頂に到着
おやつ食べながら
藍から青に変わる星
14
4
2016年 08月 24日 16:18山と渓谷.野草
ヤマレコではお馴染みのおむすび岩。
ずっと前から気になって気になって
行けるチャンスを狙っていました。
お天気とお休みが中々合わなくて
歩きたくてウズウズ
ハイキングの計画は何度もお取り替え。
やっと晴れマーク見つけてワクワクしてたらドライブ中雨が降ったり止んだり。
それでも登
30
2
2016年 07月 12日 17:18山と渓谷.野草
暑い日が続き雨も降って
里山はムシムシ
それでも晴れマーク見つけて
お山に向かう
先週子熊と遭遇してドキドキしたばかりなのに
懲りない私 お山が大好き
「熊いないところへ行こう!」と
お誘い掛けて一緒にGo !
川沿いの道は思ってた以上に涼しく
見晴らし場はそよ風で快適
25
2016年 06月 07日 20:24山と渓谷.野草
ちょうちんのような花
小さく揺れるかんざしのような花
可愛らしくじっと見つめてしまう
暫く名前は忘れて
可愛らしさを楽しもう
風にそよぐ風鈴の様な
そんな響がよく似合う
ふわりと風に乗って現れた
薄茶色のスマートな鹿
辺りをキョロキョロ草を食む
ゆっくり動いてあちら向き
27
2016年 05月 24日 21:25山と渓谷.野草
緑の空間を抜けると
白い世界が待っていた
華やかな赤やピンクのツツジは
いつの間にか姿を消して
シロヤシオやアオダモの白花一色
青空に映え朝日に輝く
足元に咲くスミレの小さな紫が
時々色を思い出させてくれる
そよ風に花びら舞う
のどかなハイキング蕎麦粒山
花を見上げて
14
2016年 05月 23日 22:04山と渓谷.野草
竜ケ岳のシロヤシオを楽しんで来ました。
小ぶりな赤ちゃんシロヤシオもあって
可愛らしさと美しさに目が離せません
大きいのと寄り添うように咲いてる
小さな白いかたまりは
羊のお母さんと赤ちゃんですね
おしゃれなお姉さんは赤いドレスの
山ツツジかしら?
緑の頼もしいお兄さんもいま
31
2016年 05月 12日 22:35山と渓谷.野草
昨日豪雨強風のお天気
お山は大荒れでした。
お花は散っちゃったかな?
きっと残ってないわ
お水は濁って汚いかも?
前回は曇りで見晴らし全く無しだった。
お天気晴れになったので
見晴らしだけを期待して
リベンジハイキングを計画しました。
ところが!
青く透き通ったお水が
13
2016年 05月 08日 19:51山と渓谷.野草
見晴らし岩
上って見晴らし楽しもうとしたら
何やら動いてる
手を着いたところの枝が
モッコリ持ち上がる
じっと見てたら動かなくなった
まるで枯れ枝みたい
つついても 扇いでも
動かない
動いていたのは幻?
岩の上を諦めて別の場所から
景色を楽しむ
チラチラ何度も振り
13
2016年 04月 26日 20:33山と渓谷.野草
単調な植林帯のハイキングコースが
大変貌!
苔の魅力を見つけてから
切り株がミニハイキングコースに
藪こぎ断崖絶壁
岩場の登りに倒木乗り越え
小枝が大木に見える不思議
大きなスケールの瀑布に足止め
小さな小さな苔の世界に足止め
ハイキング益々ペースが遅く
楽しみ益々増
16
2016年 04月 24日 20:46山と渓谷.野草
里山縦走コースの予定変更で
平山明神山のアカヤシオを見に
のんびりハイキングです。
雨上がりで濡れていたので
変更して安全コースを歩けたのは
ラッキーでした。
沢山のお花や色とりどりの緑に囲まれ
小鳥のさえずりを聴きながら
タップリ楽しむことが出来ました。
*******
22
2
2016年 04月 23日 19:58山と渓谷.野草
黄色の可愛い蕾のキンラン
開くと華やかな花になる
小さくて目立たないのに華やか
目に入った瞬間から惹き付けられる
キンランはとっても気難しい
気に入った場所でしか咲かないらしい
お山がとっても似合ってる
キンランはお山のお花
素敵な姿を観てください
心の疲れを癒してくだ
20
2016年 04月 20日 19:00山と渓谷.野草
アセビの小さな房がてんこ盛り
緑の葉っぱが白いお花で埋ってる
まるでブロッコリーが
カリフラワーになってくみたい
変化が楽しい季節の移り変わり
近くに寄って顔を近づける
可愛らしさに惹かれ
目を近づける
小さな小さなお花の一つ一つが
みんな素敵で素晴らしい
赤いツツジが待
5
2016年 04月 19日 18:56山と渓谷.野草
水芭蕉
湿地帯に白く咲く
遥かな尾瀬遠い空♪と歌われ
黒々とした沼地とは対照的に
輝くような白さを魅せてくれる
とってもシンプルで
存在感のあるミズバショウ
ハイキングの最後に
足を止め目を止め
休憩タイム
密やかに静かに楽しみたい
素敵な水芭蕉を観てもらいたい
9
2016年 04月 16日 19:17山と渓谷.野草
案内ハイキングで
奥三河の鳳来寺山に行って来ました。
昨年の岩古谷山で見たアカヤシオを
他の人にも見せてあげたくて
探していたら「鳳来寺山」がヒット。
標高が低いところでは咲かないらしくて
上の方に咲いているのを余り知られていない様です。
お休みなのに桜の後は人も少なく
とても静
17
2
2016年 04月 15日 21:03山と渓谷.野草
満開の桜を楽しんで来ました。
まだまだ楽しめそうな桜がいっぱい。
地元の方が
しっかり育ててくださって有難いです。
ドライブしても歩いても
見応えのある枝を伸ばした見事な桜が
どこまでも続いていました。
白鳥山に上れば
アルプスや奥三河の山々の見晴らしと共に
コブシが咲き
10
2016年 04月 12日 21:54山と渓谷.野草
今日はお天気晴れ
昨日は風が強くて
明日は曇り
だからとっても幸運
お休みと山日和が重なってくれたら
万才したくなる
朝焼けのモルゲンロートに
オレンジに染まる
樹幹のすき間に青空が覗く
見晴らしよさそうでワクワクする
ところが
半分行かないうちから
すき間が真っ
23
2
2016年 04月 01日 15:14山と渓谷.野草
雪があったらいいな♪
日陰は雨で
凍結してるかも知れないから
軽アイゼン念のため用意
先日上った大川入山の雪が
殆んど消えていたので
小秀山なら日陰に少し残ってるかも?と
今期最後の雪道に期待して
ワクワクハイキングの始まりでした
上り始めは霜柱も無し
最初に日陰の残雪を
12
2016年 03月 29日 19:20山と渓谷.野草
最近お山に恋煩い?
片想いっぽいけど
会いたくて会いたくて
遠くからでも一目見たくて
お休み前にはお天気とニラメッコで
ウズウズ***
花より団子だった私が
団子よりお山になってる!
大好きだった桜のお花見も
お花見出来そうなお山を探してる
暖かくなって
ぼちぼち雪
29
2
2016年 03月 22日 21:52山と渓谷.野草
何もかも 素敵に思える
空気が美味しく
耳に心地よい揺らぎの風
目の前に広がる壮大なパノラマ
雪を頂くアルプスの峰々
心を奪われる美しさ
ああ 日本の山よ
麗山なり
時を超え空間を超えて
人々の心を震わせる
樹林帯をひたすら上り
雪の消えた落ち葉を踏んで
た
11
2016年 03月 20日 19:28山と渓谷.野草
久しぶりだから
「お手軽ハイキングでヨロシク」と
ご用命
「雨上がりだから見晴らし心配」と
出発を遅らす
それでもドキドキ濃霧注意報
久しぶりだから楽しんで貰いたいと思う
足に優しくて見晴らし良いところ
あれこれ考えて
候補に上がったのは
片道2時間ちょっとの里山でした
7
2016年 03月 15日 17:43山と渓谷.野草
雪を見つけて心が躍る
まさかの雪道
驚きの樹氷
遠くに雪景色観たくて
凍結避けて雪の無い所へ
山頂気温は−3℃
登山口では1℃を超えてる予報
御嶽山の雪景色
恵那山の雪景色
見晴らしに期待して
ギリギリ近くまで走ったら
車降りたら目の前足元雪景色!
車道の凍結もなく雪
9
2016年 03月 13日 17:06山と渓谷.野草
だあれもいないスキー場
無料開放されている
買ったばかりのアイゼン着けて
さぁ!あの頂きに出発!
雪上は変化に富んでいて
ザクザクかき氷が固まった様な場所や
ツルツルピカピカのアイスバーンの所
柔らかいとこは爪先先に
硬い所はアイゼンを真上から突き刺す
一歩一歩に手応え
20
2016年 03月 10日 18:45山と渓谷.野草
お山に向かって先ずは車で上る
広い高原道路が続く
お天気良ければ景色良さそう
でも今日は曇り
見晴らしどころか時々濃霧が流れてくる
慎重運転でゆっくり走る
天気予報では9時頃にちょっとだけ晴れ
晴れ間狙いのワクワク
でも
トイレ休憩で立ち寄った道の駅では
雨降ってた!(予報に
14
2016年 03月 01日 15:53山と渓谷.野草
昨日も一昨日も
天気予報が気になって気になって
お休みとお天気が合います様にと
何度も祈って神頼み
強風・冷え込みを嘆いている友達の横で
前日の雨予報雪予報にワクワク
お休み取れた山仲間誘って
ハイキングの準備を整える
行きたいお山はいっぱいだけど
行けるお山は限られてる
18
2016年 02月 25日 16:39山と渓谷.野草
車走らせどんぐりの里へ向かう
前方に生き物発見!
ブレーキかけながらゆっくり
カモシカさんです
車なんて無視して草を食んでる
通り過ぎても動かない
車を止めて後ろから
ソロリソロリ
お尻の方から写真カシャカシャ♪
ビックリさせない様に
息を潜めて中腰で歩く
まだ夢中
28
2016年 02月 18日 15:42山と渓谷.野草
季節の移り変わりの頃
道路の凍結を気にしながら
霧氷が見たくて冬を探してる
霜柱をザクザクさせて歩く道
膨らみかけた蕾を見つけて春を感じる
渓谷沿いに見つけた氷瀑
里人さん達の楽しいアイデア
風の冷たい氷の町に
熱い思いがこもってる
チビチャン達が駆け回る公園
日
18
2016年 02月 16日 20:46山と渓谷.野草
東名高速で豊田方面に向かう
霧氷を期待して早起きして
少し明るくなって来たときに
豊田東のJCT
次で降りる!って頭に入っていたのに
何故か岡崎に向かってる!
あれ???
間違いに気が付いた時には戻れない高速
いつもは下道走るのに、、、
今日は早く行きたくて
高速にしたのに意
28
2016年 02月 07日 17:54山と渓谷.野草
ちょっとだけ期待の霧氷は見れなかったけど
朝焼けに染まる空のグラデーション
燃えるようなモルゲンロートの木々たち
南アルプスの連山のシルエットの中に
朝日を背負った富士山がクッキリ!
白い世界を期待して
赤い世界に心を打たれたハイキングでした。
道路の凍結もなく登山口まで進めた
16
2016年 01月 31日 23:02山と渓谷.野草
流れる水音を聴きながら
緩やかな坂道を上る
岩にぶつかり白く砕けるフォルテ
木の葉をクルクル踊らせるピアノ
耳を澄ませば風の囁き
まだ人影の無い渓谷の散策路
朝の息吹を感じながら
命を充電して歩いている
日陰の霜柱に冬を見つけて
膨らみかけた梅の蕾に春発見!
落ち葉は吹き
12
2016年 01月 19日 19:46山と渓谷.野草
待ちに待った雪景色が
身近な里山にも訪れて
ワクワクして飛び出す!
でも道は凍結
ノーマルタイヤじゃ
登山口までは行けない
スタッドレスに衣替えした車が
横を走り抜ける
諦めて別の山にしようか?
暫く迷う
現在地を地図で確認
「ここから歩いちゃお♪」
車はほとんど
18
2016年 01月 13日 19:03山と渓谷.野草
今日はお天気もP.M も登山日和
ちょっと欲張りハイキングを
楽しみました。
霧氷の期待は外れたけど
どの山も見晴らし抜群
お昼寝したい気分になりました。
マイナス4℃なのに日差しポカポカ
木陰で風の当たるところだけ
冷凍庫に入れられた感じ
落ち葉でふかふかの道が多くて
14
2016年 01月 10日 16:48山と渓谷.野草
お手軽ちょこっとハイキング
ヤマレコさんの写真みて
霧氷に一目惚れ♪
しかも簡単に上れる山!
早朝ならば見れるかも?と
ワクワク期待をザックに詰めて
中身は
マフラー。マスク。ホッカイロ!
だって風速9m!の予報
羽毛のベストにジャケットも着てたら
登山口に着く前に暑くて
13
2015年 12月 30日 23:25山と渓谷.野草
今日は運動不足さんに頼まれて
近くの里山を案内ハイキング。
コースを見ながら計画立てて
楽しんでもらえるように考える
コースのレベルは合ってるかしら?
見晴らしのポイントは大丈夫かな?
最後に盛り上がった方が感動するかも?
迷い易い分岐や危険な所はないかしら?
あれこれ検討す
11
2015年 12月 28日 18:03山と渓谷.野草
山歩き
山頂からの景色に感動して
いよいよ下山
霜柱に足が止まる
山陰はひんやり天然クーラー
頬に当たる風も痛い
足裏の硬い感触にかがんで見たら
落ち葉が凍りついてカチカチ
スリップ注意の緊張感
ソロリソロリ
たどり着いた鉄階段は
手袋してても冷たさが伝わる
ポト
10
2015年 12月 19日 17:30山と渓谷.野草
あんまり有名じゃないけど
地元で愛されて人気の里山がある
春には遠くアルプスの雪の頂きを楽しみ
夏には滝の水音が涼しい
秋には紅葉
冬には天然アスレチックで汗をかく
地元の山大好きさんたちが
とっても親切に整備してくださり
急坂のロープも安心して楽しめる
A〜Dにランク
13
2015年 12月 13日 22:58山と渓谷.野草
冬の初めの里山は
秋の紅葉もまだ残ってた
彩り豊かな西陣の
帯の模様を思い出す
赤や黄色の紅葉の中に
ピンクの椿が花開く
冬の寒さを忘れさせ
心に温もり与えてくれる
一時小雨の渓谷に
ほんわか素敵な花園巡り
ちょこっと顔出したお日様に
来年またねと紅葉が揺れる
一
11
2015年 12月 12日 15:40山と渓谷.野草
そろそろ里山の紅葉も終盤
明日は雨予報
紅葉はいいな♪
雨でも楽しめる
安全道を探したら
曇っていても紅葉は綺麗
里山ちょこっとハイキング
紅葉を探しに訪れました!
見晴らしを楽しみながら
紅葉を探して歩く
そのうち探さなくても真っ黄色
お庭の紅葉も素敵だけど
お
7
2015年 12月 09日 18:48山と渓谷.野草
前回まだ青々としていた公園の紅葉
今日はすっかり様変わり
まだ落葉もしてなくて
真っ赤に染まって雅やか
どの樹も心を惹き付ける
見処いっぱいありすぎて
足が前に進まない
今日はお空も澄み渡り
お山の景色も5つ星☆
素敵な紅葉をありがとう!
素敵なお山にありがとう(
12
2015年 12月 07日 20:33山と渓谷.野草
夜明けのモルゲンロートから始まり
落ち葉と粉雪の道を進む
真っ白な粉雪は掴むとサラサラしてて
お団子にはならない
雪だるまの挑戦は失敗に終わり
手のひらから離れた雪は
飛んで広がり宙を舞う
振り返れば山々の間に
幻想的な雲の海
音のない静寂な世界に漂う霞み
蒼く高い空
15
2015年 12月 06日 16:26山と渓谷.野草
早朝のお仕事帰りに
ちょこっと寄り道
ミニミニハイキングが
思った以上に楽しい
紅葉がこんなに綺麗な場所?
今年最後と思ってた紅葉の締めが
まだまだ続く嬉しい驚き
暑くて掛け下りた坂道を
今日は紅葉観ながらゆっくり
ひんやりした空気に
ポカポカのお日様気持ちいい
7
2015年 12月 03日 18:54山と渓谷.野草
ひっそりと静かな高遠城跡
葉の落ちた梢を透かして
雪の山陵が連なる
花見の賑わいが幻のように消え
時を忘れたかのような
真っ赤な紅葉が風に揺れる
シルエットになった桜の樹間に
透き通った青空と
凛と聳えるアルプスのパノラマ
桜の高遠の初冬の楽しみ
新しい気付きのひとと
16
2015年 12月 01日 23:07山と渓谷.野草
ザックザックと踏み込むと
グググと音を立てて沈む
真っ白な雪に足跡が残る
白銀の世界に囲まれて
遠くにアルプスの連山をのぞむ
陽射しにキラキラと輝く雪
グラニュー糖のようなキラメキ
崩れた足元を覗くと
透明な霜柱が並んでいる
雪がこんなに優しいって
初めて気がついた
17
2
2015年 11月 28日 17:42山と渓谷.野草
春に果たせなかった岩登り!
ずっと楽しみにしてたコース!
本日達成出来ました♪
なんて
笑われちゃいそうなミニミニ登りですが
へなちょこさんには
メチャ嬉しい達成感でした(^-^)v
寒かった風が
気持ち良くなって
登った後の見晴らしも最高!
滝頭山「恐竜の背」への
12
2
2015年 11月 24日 20:01山と渓谷.野草
紅葉探しているうちに
里山紅葉もあちこち終わりを告げる
カレンダーには雨マークが並び
見頃の紅葉も心配になる
まだ見に行けてない人がいるから
待っててね!と
近くのバリアフリーを情報集め
公園散策路は大丈夫みたい♪
今日はお天気も大丈夫♪
早速電話して「今日行くから待っ
16
2015年 11月 14日 21:38山と渓谷.野草
民宿の窓から外を眺める
遠くのお山は雲の中
近くのお山にも靄がかかっている
道路は濡れて深い色
緑は黒く空は灰色
昨日とは見違えるような
モノトーンの景色が広がる
リンゴとブルーベリーのホットサンド
口に入れて味わいながら
今日の予定を考えている
公園なら雨でも歩けるかな
16
2015年 11月 14日 04:36山と渓谷.野草
天竜川の右岸を走る
佐久間ダムがそろそろのはずだけど
ナビの地図はルート検索中になって
進むべき道が現れない
少し前に橋を渡ってから
工事中の迂回ルートを進んだら
ナビがおかしくなってしまった
先に進む車があるので
同じ道を着いて行った
ずっと一本道
何処かで天竜川の左岸
18
4
2015年 11月 05日 20:13山と渓谷.野草
秋*紅葉の季節
木枯らし吹く冷たい冬の前に
そこかしこが茜に染まる
そこかしこが黄金色
夏の置き土産を残したまま
山は衣更えを始める
朴葉が風に吹かれ
ヒラヒラと落ちて来た
遠目には白く積もり
雪のように見える
山の紅葉は山頂から麓へ
穏やかに時を刻み
水辺の紅葉は対
18
2015年 11月 02日 15:39山と渓谷.野草
外出を諦めちゃってる仲間へ
一緒に楽しめるハイキングコースはないかしら?と
いろいろ考えてみました。
麻痺で普通に歩けなくなった人や、膝が弱くて歩けない人
お婆ちゃんや、友達、
誘っても遠慮があったり、不安だったりで
いつも食事だけで終わってる。
でも、秋には紅葉も楽しみたくないかしら
25
2015年 10月 29日 20:44山と渓谷.野草
心地よいそよ風に吹かれ
蕎麦粒山南に位置する
「大札山」に行って来ました。
秋のレコがあまり見当たらないので
紅葉は期待薄なのか?
この時期人気無いのかしら?
と思いながらの行き道
林道からの見張らしも良く
高度が上がるに連れて
車窓から
紅葉を楽しめるようになって来まし
9
4
2015年 10月 24日 18:16山と渓谷.野草
内緒にしておきたい秘密の場所
ささやかな楽しみと
自分史の栞のようなお気に入りコース
今日も小石を一つ
ケルンのてっぺんに積み上げる♪
スカイライン横の森の中
残り雪の最初の一歩がご機嫌な一人道
足跡残して歩く道
今日はお気に入りを
「素敵でしょ!」と自慢してる(笑)
11
2015年 10月 20日 20:36山と渓谷.野草
山頂付近は葉を落とした枝が目立って来ました。
落ち葉が赤や黄色の道を彩り
緑の中に映えています。
登山道の紅葉は今見頃で
とっても華やかで楽しませてくれました。
登山口に向かうドライブウェイも
鮮やかになりつつあり
秋を堪能出来たハイキングでした。
少し前のヤマレコさんの
12
2015年 10月 15日 03:08山と渓谷.野草
里山ウロウロの私にとって
恵那山は大冒険の山でした。
一人では不安だし
一緒に行ってくれる相棒さんは
「恵那山は無理!」の人ばかり
やっと決心してくれた人とは
中々お休みが合わなかったり
お天気が合わなかったりで
計画を温め続けて二ヶ月経過
暑かった夏も終わり
台風も通り
56
2
2015年 10月 06日 16:54山と渓谷.野草
紅葉には少し早いかな?と
アルプスの見晴らしだけを期待して出掛けましたが
思いのほか
素晴らしい紅葉を楽しむことが出来ました。
神坂峠からの周回コースで
萬岳荘を通らない巻き道からの
紅葉のパノラマに感動!
鳥越峠から恵那山方面は
もう少し先のようですが
千両山方面は綺麗に
23
2015年 09月 29日 23:36山と渓谷.野草
南木曽にある「田立の滝」へ
行って来ました。
紅葉チラホラ
見頃はまだまだ先ですが
緑の中に赤い紅葉を見つけて
感動です!
滝に紅葉
良く似合いますね♪
青空に紅葉も素敵!
これからのハイキング
楽しみがいっぱいですd(^-^)
7
2015年 09月 28日 10:36山と渓谷.野草
山歩きに疲れてしまった相棒さんたち
お天気も上手く噛み合わなくて
見晴らし期待できない日が続く
長距離長時間を抜かして
人混み藪こぎ抜かして
アスファルトも嫌だと言う
地図とにらめっこ
ヤマレコのレコ探し
岩場も素敵だけど
相棒さんたち高所恐怖症で
見下ろすのは苦手f(^
14
2015年 09月 05日 21:53山と渓谷.野草
花祭りの里村
散策コースもいっぱい
土曜日だから混んでるかしら?
人混み覚悟でお出掛け♪
近くの里山ハイキングして
少しお腹すかせて里村へ
谷川沿いの道をちょっとだけドライブ
とんがった山がチラチラ目につく
流れがサラサラ 気持ちいい♪
青い空には白い雲
ふわり
18
4
2015年 08月 30日 10:00山と渓谷.野草
曇り空にそよ風
かいた汗も直ぐ乾く
遠くの景色は靄の中
休憩無しでドンドン歩く
時々分岐を間違えて
引き返し
水分補給も行動食も
帰り道では忘れてた
初めての道
コースの情報も無く
地図を頼りに勉強しながら進む
麓に下りて
知ってる道と繋がった
安心感が広がり
29
4
2015年 08月 27日 17:32山と渓谷.野草
なんか楽しい♪
観てて面白い
緑のキノコに尺取り虫!
狛犬のように佇む蛙
雨上がりのお山で見つけた
素敵なコラボレーション♪
下草を揺らすそよ風と
微かに聞こえる谷川のせせらぎ
揺るぎの中の
止まった空間
動かない尺取り虫
鳴かない蛙
とっても面白くて
9
2015年 07月 27日 19:05山と渓谷.野草
小さな里山の大きな魅力
夏の日差しを避けて
早朝南から東に周り
西のせせらぎを聴きながら下山
前回参ってしまったアスファルトの道も
早朝なら問題なし!
景色を楽しみながら歩けた♪
山頂に立てば360°のパノラマが開け
連なる稜線に心が躍る
遠く南アルプスを置き
近くに里山
13
2015年 07月 14日 21:49山と渓谷.野草
やけくそに暑いです!
おしとやかに言えない(笑)
流れる汗で
首のタオルはグッショリ
山頂が近づくにつれて
陽射しはジリジリ
何度も立ち止まり水分補給
木陰の涼しさを実感する
ここは竹林が多い
見た目の涼しさと
サワサワと音の涼しさ
コンクリートの山道も
笹の
12
2015年 07月 11日 20:01山と渓谷.野草
お気に入りの里山を歩く
お気に入りを紹介しながら歩く
知ってるつもりが
知らないことだらけ
知らないことだらけを
教えて貰いながら歩いてる
笑えちゃう
海への縦走路
歩く度に海が近づく
お山の麓に街が広がり
街の向こうに海が広がる
自然のキャンバスに緑の額縁
8
2015年 07月 10日 20:15山と渓谷.野草
たまには歩くのが目的でもいい♪
お空も下界も真っ白だから
足元見てたらキノコがいっぱい
形もいっぱい
色もいっぱい
大きさも色々
かくれんぼの
キノコ探して
キョロキョロ ワクワク
ハイキング〜!
今日は曇り
見晴らし無しでも収穫あり
ピンクのキノコ可愛すぎ〜♪
12
2015年 06月 28日 18:28山と渓谷.野草
お山は何で楽しいの?
「疲れるのに」
チビちゃんの質問に
母親の言葉を思い出した
孫は来てよし帰ってよし!
会えるのが待ち遠しいけど
居ると疲れる
帰るとほっとしてまた会いたくなる
「お山はチビちゃんみたいだね♪」
お山のプレゼントは素朴
でも見つけた瞬間から眩しく輝き
12
2015年 06月 25日 15:43山と渓谷.野草
静かなゆっくりした山歩きが好き
岩を叩く水音を聴き
さえずる鳥に挨拶して進む
枝を揺らして流れる風に
山の香りを運んで貰う
遠くで笑い声がする
賑やかな感動の叫びと
呼びあう仲間の温かさ
それぞれの楽しみ方
それぞれのスタイル
寄り道しながら時間を分ける
お先に
23
2015年 06月 13日 17:01山と渓谷.野草
今日は案内人
よく知ってる道だし
張り切ってGO!
二人っていいな
感動が共有できるし
話が合えば楽しさ二倍!
お気に入りの道
お気に入りの景色
不思議の樹「命の樹」
見てもらいたい所がいっぱい
教えて欲しい不思議もいっぱい
お話夢中になってたら
後ろの人から声
23
2
2015年 06月 10日 22:47山と渓谷.野草
岩に手をかけ足をかけ
延び上がったその時に!
何かが動いた、、、
掛けた手の先で止まる
尻尾が見える
そっと静かに手を離し
そっと静かに足移動
尻尾は動かない
ここ上らないと上に行けないし
ギリギリ反対側に寄って
尻尾の動かないの確認しながら
体を持ち上げた
ヨイ
34
9
2015年 06月 07日 20:57山と渓谷.野草
見た目ドキドキ
でもつかんだ指先にドシッとくる
掛けた足先にガチッと当たる
びくともしない不動の安定感
岩のぼり楽しい♪
山頂目指してるの忘れて
岩の上を右左
下を覗けば達成感に満足
振り向く度に
ドンドン高度が上がる
この場所すっかりお気に入り
上ってる感覚Maxにな
10
2015年 06月 02日 21:23山と渓谷.野草
緑の若葉のすき間から
青いお空がチラチラ覗く
ずっと続く緑の空間
見晴らしは 頭の上の空
数え切れなくなった階段道
汗が流れて目にしみる
挨拶していたウグイスが
ホッホッほーけっきょと
応援歌
倒木を潜り
低木のトンネルを抜けたら
そこは神様の大広間
天狗が遊ん
16
2015年 05月 31日 23:08山と渓谷.野草
そよ風が気持ち良く
遠くのアルプスはクッキリ
万歳したくなる見晴らし
見晴らし場の岩の上で
カメラ構えて360度グルグル
山も空も木もみんな素敵!
白い雲もお空のアクセサリーになってる
岩場の見晴らしに次々誘惑されて
全然前に進まない
いつまで経っても
岩の上 山の上
15
2
2015年 05月 22日 07:53山と渓谷.野草
そこは源流
矢作川が生まれた場所
水に濡れて遊んだ
楽しい思い出の川
まだチョロチョロ
冷たくて透き通ってる
何本ものチョロチョロが
集まってきてサラサラになる
透き通ってたお水が飛沫をあげて
かき氷の様に白くなって落ちる
ドンドン成長
赤ちゃん川が子供になってく
17
2015年 05月 17日 19:48山と渓谷.野草
路肩にお猿がチョコン
過ぎ行く車を眺めている
湖には魚が泳ぎ
釣り人が覗いている
登山口の階段を上がり
森深く進む
梢からりすがはい降りて
下草を揺らして消える
小さな小鳥の短く切れた高いさえずりと
フクロウの少しこもった長い声
朝の始まりは賑やか
まだ人の声も
12
6
2015年 05月 11日 22:30山と渓谷.野草
鮎の上る滝「鮎滝」と言う
跳び跳ねる鮎を見たいと
寄り道
滝に魅せられて
長〜い寄り道になった
待ち鮎は跳ばず(笑)
渦巻く滝の水流を観てるだけでも
収穫有り!と大満足
今日の本命は
里山探索!
あまり有名じゃない山の
良いとこ探しのハイキング
知られていない
10
2015年 05月 08日 19:10山と渓谷.野草
一度見て気に入ると
また来たくなる
行きたい候補がいっぱいだと
次の季節になったり
来年になったり
でもここは一目惚れ!
植えたばかりのヒョロヒョロ苗が
水面に映って
ソヨソヨそよぐ
田んぼは鏡になって
カメレオン
青空だったり夕焼けだったり
夜にはお月様がいっぱ
34
2015年 05月 06日 20:01山と渓谷.野草
緑の世界に囲まれて
見上げる空も薄緑
梢の若葉に覆われて
わずかな木漏れ日キラキラ光る
アスファルトの上に落葉が積もり
落葉の上に苔がむす
お伽の森の散歩径
山の吐息が聴こえそう
足音消える散歩径
流れる水の音だけが
鳥や獣と会話する
妖精たちが顔を出す
白いドレ
7
2015年 05月 05日 15:43山と渓谷.野草
夕べの雨で花びらしっとり
春の終わりを告げるツツジと
夏の扉を開くシャクナゲ
5月、、、二つの季節の仲良しタイム
高くて遠い青空に
白い雲流れ
若葉揺らして雫を落とす
早朝の夏焼城ヶ山
とっても贅沢な時間
耳を澄ませば鳥の声
この感動のパノラマを
目を閉じて心に焼く
8
2
2015年 05月 03日 19:45山と渓谷.野草
奥三河の山々は
優しい姿に
厳しさを抱く
優しさに惹かれ
厳しさにワクワクする
断崖絶壁の見事な景観
断崖絶壁からの見事なパノラマ
懐かしの(三ッ瀬)明神山を北から仰ぎ
昨日の(平山)明神山の稜線に躍る
今日は明神山に挟まれた
小さな山の険しい絶壁
ここは時を忘
10
4
2015年 05月 02日 17:00山と渓谷.野草
支えて頂いた人がいる
教えて頂いた人がいる
感謝を文字では表せない
喜びを言葉では尽くせない
私の好きな里山に
今日その方が訪れる
山の神様の廻り合わせ
飛び起きて
着替えて お腹は後回し
約束なしの出会い道
時間で確かなのは「昼間」だけ
もう上っちゃたかな?
21
2
2015年 05月 01日 22:38山と渓谷.野草
山に来ると不思議な気持ちになる
初めての山でも懐かしい
町で生まれて
町で生きてるのに
山に「ただいま」の気持ちになる
山で暮らしたいわけじゃない
何日も泊まりたいわけじゃない
雨が降れば逃げ出すし
雪の山には登れない
青と緑に包まれて
心が元気になってゆく
11
2
2015年 04月 25日 20:33山と渓谷.野草
印を追って上って行くと
いつの間にか印が消える
踏み跡を追って上って行くと
いつの間にか踏み跡が消える
その後は
鋭い切り口の枝探し
道を開いた人の道しるべ
どんなに探しても道はここまで
まだ道がないのだから引き返す
お土産は岩の上からの
素晴らしい見晴らし
山
25
2
2015年 04月 22日 19:49山と渓谷.野草
薄桃色の花びらが足元にヒラリ
「私はここよ」と呼び掛ける
植林された森を抜け
苔の道を踏みしめて
花びらを探す
若葉の隙間にチラチラ
岩の向こうにも
華やかな桃色の花たち
アカヤシオ?
あなたがアカヤシオですね?
名前を呼んで駆け寄る
やっと出合えた嬉しさいっぱい♪
8
6
2015年 04月 19日 20:49山と渓谷.野草
車下りたら目の前ピンク
ソメイヨシノはまた来年だけど
八重桜が溢れそうに咲いていた
ツツジの道に向かったら
黄色い山吹が揺れていた
ツツジも来年のお楽しみかな?と
緑の道を歩いていたら
白いツツジが可愛らしい
すずらんのような小さなお花は
ドウダンツツジと呼ばれてる
強そ
12
2015年 04月 17日 20:23山と渓谷.野草
山は玉手箱!
踏み入れた途端に楽しみがいっぱい!
同じ道を歩いているのに
この前は出合わなかった花に出合い
この前は気づかなかったキノコに気づく
それが楽しい それが嬉しい
うす曇。。。風強し
柔らかな日差しにツツジが揺れる
写真がボケるから撮り直し
出来た一枚が宝物^
12
2015年 04月 14日 21:56山と渓谷.野草
直ぐに納得できる名前もあれば
考えたり探したり不思議な名前もある
思っていたのと全然違う意味だったり
由来だったりして驚くこともある
今日の発見は名前の事
土地の名前や形に由来してるのは
分かりやすい
「間違えてつけてしまいました
ご免なさい」には
解決できてスッキリと
24
2015年 04月 05日 17:40山と渓谷.野草
今日は桜祭りの日曜日
おじさん達が一生懸命に準備してたけど
みんな集まるかな?
夕べから天気予報が気になって気になって
山の計画はキャンセル
そのせいで
益々桜が、、、
お祭り準備の人達とお話したからかな?
気になってるのは
屋台のお団子かも〜♪(*^▽^*)
お花見まだ
10
4
2015年 04月 03日 22:14山と渓谷.野草
里山と言えないくらい
存在感のない山だったけど
桜が咲いたら大変身!
蕾の時に想像してたより
ずっとずっと素敵に
桜のお山になりました♪
海を抱え 山を背負う見晴らし
今日はなにもかも
桜の絨毯の中に消えている
桜の花弁の中に埋まってしまう
飛びきりな展望台
13
2015年 04月 02日 16:38山と渓谷.野草
雨乞山の案内ハイキングのついでに
滝頭公園へお花見して来ました。
公園入り口近くは満開です。
地元の皆さんが
日曜の桜祭りの準備をしていらっしゃいました。
山桜の方はあと少し大丈夫そうですが
明日からの雨が心配ですね
今日は風も強く
「お祭りまでもって欲しい」と
不動の
15
4
2015年 03月 28日 19:03山と渓谷.野草
大好きな岩登りに
根っこニョキニョキの道
下草の生えた
木洩れ日の雑木林に
鳥がさえずり
花が咲く
息が上がる 歩いたあかし
喉が渇く 体が暑くなる
天然の造形を楽しみながら
驚き称賛する
なんて素晴らしいプレゼントを
用意して下さったのか?
見渡
13
2015年 03月 14日 20:40山と渓谷.野草
計画立ててから一月以上
天候や仕事で流れて
本日やっと挑戦できました!
コースは蒲郡駅から歩いて
聖山-遠望峰山-桑谷山-(竹千代の道-清田大楠)-
五井山-御堂山-砥神山-原山-ラグーナ(足湯-晩御飯)-蒲郡駅
ラグーナまで25.3キロでした。
時間切れが心配だったけど
最
15
4
2015年 03月 11日 16:13山と渓谷.野草
車を降りて一歩踏み出す
車道から一歩中に入る
頬を打つ痛い風は消え
賑やかなバイクの機械音も微か
夕べ舞い降りた粉雪が
キラキラ キラキラと
ダイヤモンドの砂粒のように煌めく
見慣れた場所が別世界
粉砂糖まぶしたケーキの上の散歩道
紅の椿がデコレーション♪
チョコレ
10
2015年 03月 08日 21:15山と渓谷.野草
夕べ天気予報とにらめっこしてたけど
朝までずっと雨
仕方ないから山は諦めて
友達とランチの約束した
何処で?
「お天気いいから
見晴らしの良いところで食べようよ♪」
海に行っても人いっぱい
公園に行ったら駐車場いっぱい(笑)
原山なら
人いなさそう!と提案
「あ
23
2
2015年 03月 05日 22:51山と渓谷.野草
時間の余裕を取るべきか?
歩きたい道取るべきか?
アスファルトの長い道を歩けば
時間の余裕は出来るけど楽しくない
楽しい道は累積標高差が増えて
体力と時間の余裕が心配
予定通りゴール出来なくても
無理しないで山を下りるつもりでいるけど
目標はゴールなのか?
楽しく歩
24
2
2015年 02月 26日 22:54山と渓谷.野草
僅か6歳の竹千代が人質になるために歩いた道
何百年も前にこの山を越えて
蒲郡の船着き場へ向かって行った道
山歩きを始めてから
お寺や神社もあったし
城跡の石碑が残っていたりしたけど
何にもない山道に
こんなにも歴史を感じたことはありませんでした
竹千代が幼子だから?
人質と
19
2015年 02月 25日 20:37山と渓谷.野草
縦走下調べ第2
隣の山までの時間を計る!
本番は4山以上を計画してるから
一番距離の離れてる五井山〜桑谷山のコースを
準備ハイキング〜♪(*^▽^*)
登り口のタイヤも見つけたし♪
本番迷わないように道しるべもしっかり
木の実を見つけて遊んでる余裕
スタートしてから
隣
11
2015年 02月 24日 20:01山と渓谷.野草
最近ヤマレコさんの記録に見つけた北尾根コース
隣の山に繋がっている道
今日は縦走前の確認ハイキングです(^-^)
山頂近くからハッキリ踏み跡発見!
西尾根より歩き易そう♪
ずっ〜っと一本道
途中キノコや
遠くの方から「ぬぅ〜!」と目立ってる木
二本の角をつけたトナカイが立って
18
2
2015年 02月 21日 17:22山と渓谷.野草
さざんかさざんか咲いた道〜♪
枯れ草と緑の中に
赤いさざんかを見つけて走り寄る
登山口から1時間半
初めて見つけた
お、は、な(^-^)
見慣れているはずなのに
枯れ草の中のたった一つの赤に
感動
青く光る海
静かで神秘的、、、
曇ってて見晴らし諦めてたけど
海の
19
2
2015年 02月 19日 20:13山と渓谷.野草
ルート地図眺めて考える
今日はどの道歩こうか?
小さな里山の全ルート歩くのが目標
まだ歩いて無いとこが沢山なのが
嬉しい(^-^)
沢山歩いて後少しになっても
きっと嬉しいね(笑)
風が強くて雲が流れてる
そんな日でも駐車場はいっぱい
歩いていると下りて来る人に出会う
18
2015年 02月 15日 22:55山と渓谷.野草
昨日のこと
公園の駐車場から砥神山と御堂山を越えて
五井山に向かっていた
途中「相楽の森」でおトイレあることを確認
メモして通過
その後出会った人に
「本宮山まで縦走する?」と声掛けられて
「無理〜時間足りないですよ」と返事
そのあと頭の中は
ヤマレコさんの縦走記録がフラッ
40
2
2015年 02月 14日 17:50山と渓谷.野草
素敵!という言葉は当たり前過ぎる
最高!って言葉でも言い表せない
今日のお空は
何もかもが魅力的で
お山の楽しさを100倍にするくらい
嬉しくなるお空でした!
青い色が透き通ってて優しく
穏やかに光りながら海に溶けて行くの
ポッカリポッカリ白い雲が
並んでお散歩
14
2015年 02月 09日 16:41山と渓谷.野草
ふわりふわり
風に踊る小さな白
手のひらに乗せようと
腕を伸ばして立ち止まる
小さな白は、、、ひらりと消える
白は仲間を増やして群舞になる
静かな静かな、、、無音ダンス
足元からわき上がり
大きく弧を描き流れる
わき上がる雪
進むにつれ乱れて速く
真っ白なオーガ
12
2015年 02月 08日 14:10山と渓谷.野草
いつもの茶臼山です!
今日は頼まれ案内ハイキング♪
「茶臼山で大切な物落としたから
探したい」
何処で落としたのか?は
「その場所の地形は覚えているけど
茶臼山の何処に当たるのか?
全体図は分からない、、、」
岩場の見晴らしがあって
ロープで下りたら川に出た
行けば場
16
2
2015年 02月 02日 16:09山と渓谷.野草
お天気予報とニラメッコ
晴れマークでPM 2.5が来てなければ
期待値高くて
気持ちはルンルン♪
お仕事ある日は
天気予報見ないようにしてるから
フリーな時間と
ベストなお天気が重なると
くじ引き大当たりの嬉しさになる(*^▽^*)
それは前日から始まり
眠れないから
14
4
2015年 01月 28日 19:03山と渓谷.野草
透き通る青
深い青
青、蒼、碧
色々なあおがある
目の前の茂みには緑の葉っぱ
足元を離れた途端に
青のベールが掛けられる
透き通る空気のベールは
大地を空に繋ぐ
鳥に優しく風をおくり
露となって草木を潤す
なんて穏やかなパノラマ
争う声も聞こえず
悲しそうな泣き
11
2015年 01月 18日 22:25山と渓谷.野草
5時間という時間は特別長いわけじゃない
14キロという距離は特別長いわけじゃない
でも、、、いつもと違う達成感
素敵なお花を見つけた分けでもなく
初めての道を歩いた分けでもなく
ただ、、、前に進んだ、、、
(手袋落として探しに戻った以外)(笑)
今日は何故だか
歩くことが
32
4
2015年 01月 13日 16:44山と渓谷.野草
小さなお山の小さな富士山
小さいけれど大きな存在
お山の向こうのそのまた向こう
遠くの空と繋がってる
今日は南アルプスもくっきり
冷たい風を運んでる
真っ白な富士山の
頭がヒョコン♪
南アルプスの稜線の向こう
見つけたとたんに笑えちゃって
嬉しくて、、、
18
2015年 01月 03日 20:24山と渓谷.野草
ラッキー!
新年から幸運に恵まれて
滅多に見られない富士山拝めた♪
神社の神様にはお尻を向けながら
里山の神様と一緒に
富士山に感謝!
今 山にいるというその状態だけでも
とっても素敵な気分なのに
富士山が〜見える!
感動です(^-^)
実は
麓の神社で初詣、、、
16
2014年 12月 21日 20:43山と渓谷.野草
もう3回目の山
地図も頭に入ってる
今日は前に通った道だし
楽勝!、、、のつもりだった
山頂までは危険もなくスルスル
頭の地図通りに、、、
大きな穴にもたどり着き
山頂も予定通り
むしろ
前よりハイペースで歩けた
下山は前回と同じ道で
時間あるから展望台に寄って行こう!
16
2
2014年 12月 15日 20:02山と渓谷.野草
南アルプスや富士山の見える山
初日の出をみんなで楽しむ山
ハッキリした山道と
昆虫や植物の楽しみがいっぱいの山
素敵な里山発見!
本宮山の南に位置する
「吉祥山」です
名前も素敵でしょ♪
一年中楽しめることも魅力
初心者向けのコースが
いろいろ選べることも魅力
自然
30
2
2014年 12月 07日 21:34山と渓谷.野草
寒さと眠気で山に向かう朝
ガラス窓越しの風景をボンヤリ
いつもの道、、、
見なれた山並なのに、、、
真っ赤!
紅葉じゃないよね?
運転手の友達に聞いて
「わき見しちゃダメ!」と慌てる(笑)
信号待ちで朝焼けを確認
見事に真っ赤!
燃えてるみたい(*^▽^*)
眠気も
12
2
2014年 11月 24日 18:40山と渓谷.野草
今日はボランティアの案内人
御用命は滝巡り、、、
紅葉はピッタリ見頃にヒット♪
でもでも、、、案内人は
+αを考える
もっと素敵に出来ないかしら?
どうせ尾根迄上がるのだから
後少しで滝尾根展望台!
東西南北グルリの尾根迄上がるのは無理だけど
滝尾根ならついでに行けるわ♪
12
2
2014年 11月 23日 22:28山と渓谷.野草
懐かしい道迷い道
谷川の畔でドキドキした道
もう一度来たくて、、、
記憶の引き出しを開けながら
前回下った道を今日は上る
出口が今日は入り口になる
迷わず登山口にたどり着く
記憶と同じ川が流れる
流れの中をドキドキと懐かしさで
景色を楽しみながら渡る
この道は川から離
9
2
2014年 11月 22日 19:55山と渓谷.野草
おおさむ こさむ
山から紅葉が降りてきた〜♪
愛知の里山も紅葉シーズンに入ってきました!
今日は仏法僧と長い階段で有名な鳳来寺山
前回は雨降りハイキングして、、、
滑って転んで、、でっかい尻餅。。。><;
青赤黄色のあざになってて
反省反省の山行でした。。。
紅葉狩りに誘
14
2014年 11月 20日 17:54山と渓谷.野草
何度も上った御堂山。。。
その登山道に。。。気になる分岐がある
「白山神社」
地図で調べても載ってない
白山神社はいっぱいあるけど
御堂山の近くには見当たらない!。。。
どこの白山・・?
グーグルで写真出して探しても。。。
それらしい建物もちょっとした開けたところもない。
8
2014年 11月 16日 21:18山と渓谷.野草
見事に緋色の紅葉の並木
緑の山々を背景にして
燃えてるみたい!
所々黄色が覗く
うっとり、、、ポワ〜ン(*^^*)
これから宇連山に上るのに
シャッター押し続け
木の周りをグルリ
全然前に進まない、、、
紅葉狩りは来週予定してるのに
あまりにも綺麗過ぎて、、、
目的
15
2014年 11月 13日 21:02山と渓谷.野草
やっとこさの雨上がり
週末の宇連山延期になって
毎朝お天気とニラメッコ
今日は行けそう!と思ったら
昨日からソワソワ
ワクワク、、、デートの前みたい?
好きな山いっぱいで、、、(笑)
山には叱られないからいいですね♪
林道の入り口から赤い落ち葉
見上げても
枝に紅葉は見当
10
2014年 11月 04日 20:16山と渓谷.野草
富士見台高原
高い空、、、透明感のある青
凛とした冷たい風が
今日は心地よく感じる
風に揺れない針葉樹が
黄金色に伸びて
絵顔の人々の写真を飾る
坂道のずっと先は
青空の中に、、、
ぐるりと360度絵画の世界
人の手を加えた物までが
音を感じさせない不思議な場所
20
2
2014年 11月 02日 21:28山と渓谷.野草
前回大満足の茶臼山
帰りにGPSみたら、、、山頂に行ってない!(笑)
急斜面の藪こぎ頑張って下りたり登ったり、、、
一番高い所が山頂だったかも〜?
なんて、、、全然違ってた(^_^;)
リベンジ〜!
今度こそ!
地図もしっかり確認(^-^)v
前回と違う場所からスタート♪
18
4
2014年 10月 25日 20:36山と渓谷.野草
山歩きは楽しい
いつも新しい発見があり
いつも心が癒される
山道を通せんぼするように倒れた大木
その大木からグングン育った立派な木!
かつては枝であったに違いないその幹には
頭上を覆うように緑の葉っぱを繁らせている
目を奪われ
心を吸い寄せられた
通り過ぎてまた振り返る
13
2014年 10月 20日 20:22山と渓谷.野草
二日続けて山歩き
前回期待し過ぎて笑えた"まぼろしの滝"との再会
なぜだか今日は別の期待でワクワクしてる
坂道をずっと登り続けるドキドキしない安全道だけど
渓谷の大小の滝が爽やかな癒しを与えてくれて
流れ落ちる水の調べに耳を澄ます
ゆっくりゆっくり歩きたい道かなァ〜?
山に
20
2014年 10月 18日 21:53山と渓谷.野草
最初は普通の散歩道
「全然山登りみたいじゃないねェ」と
ウォーキング気分で歩いていました
おやつの焼き芋楽しみで、、、
13曲がりの道を
"へそ曲がり〜♪"なんて
登山の準備体操のつもり、、、
最初の見晴らし場所で
気分ウキウキ
今日は山が見える〜!
そのあとは、
11
2014年 10月 16日 18:34山と渓谷.野草
トンボ〜!
目の前をス〜ッって、、、消えた!
今度はフワッとホバリング、、、見〜つけた♪
写真写真とシャッター押しても
あれれ?写らない????
よ〜く見たら写ってるのに探すの大変
そろりそろりと近づいて、、、
カシャッ!、、、(^-^)v
でも、、、羽が、、、透明過ぎて、、
12
2
2014年 10月 12日 22:11山と渓谷.野草
奥三河の三ツ瀬明神山へ行ってきました
分かっていたけど、、、
見晴らしゼロ〜(*^▽^*)
でもビックリするような巨大な岩や
可愛いお花
透き通って清々しい水の流れ
梯子や鎖場
長く続く根っこの道も迫力あり!
片側抜け落ちてて足の幅しかない山道
山頂まで全く飽きることなく楽
19
4
2014年 10月 11日 19:59山と渓谷.野草
台風間近
明日の予定の四十八滝巡りは予定変更
お天気曇りだけど風が強いみたいだから
里山の空はまだのどか
秋の雲が浮かんでのびている
笑顔の人達が
汗を拭きながら挨拶する
山頂
みんな元気になって
みんな仲良し(*^▽^*)
ふもとの町から花火の音
今日はお宮の秋祭
13
2
2014年 10月 08日 20:53山と渓谷.野草
いつの間にか顔見知り
山のこといっぱい知ってるオジサン
オジサンの友達も顔見知りになる(^-^)
いろいろ教えて貰って、、、
いろいろなお話を耳にはさむ
楽しいお話やためになるお話
考えるお話や驚きのお話
ちょっと悲しいお話も、、、
綺麗なお花、、、
名前が知り
23
2
2014年 10月 04日 15:33山と渓谷.野草
小さな小さな里山の登山口
金網のゲージを開けて
ここからは猪や鹿との共存スペース
お邪魔しま〜す(^o^)と
小さな声で挨拶しながら
忘れずにゲージを閉める
根っこニョキニョキの山道は
ぐんぐん上に向かって高度を稼ぐ
そのあとは緩やかな散歩道
ツツジの低木やシダの葉
17
2
2014年 09月 25日 00:25山と渓谷.野草
今年初めての滝観賞!
阿寺の七滝へ行って来ました(^-^)v
午後からは雨予報なので早朝の待ち合わせ
駐車場に着いたら懐かしい♪
緑いっぱい
マイナスイオンもいっぱいの
大好きな世界が待っている
「ここは初めて、、、」という友達に
お散歩前のおトイレ勧めて
準備を整えて
20
2
2014年 09月 22日 22:13山と渓谷.野草
初めての案内ハイキング
頼まれて一緒に歩くことになりました
毎日ウォーキングしてるから
「足には少し自信がある」って話てたけど
「山を登るのは違うね」と
ちょっと大変そう
写真撮りながらゆっくりゆっくりハイキング♪
最初の登りはきつかったみたいだけど
宮路山から五井山の尾
37
2
2014年 09月 19日 19:02山と渓谷.野草
道路に「イノシシ注意!」の標識
でも出会ったことなかった
鹿はいるけど
「鹿注意」の標識はなし!
でも目の前にイノシシ!
檻の中で暴れてる、、、
いるんだ〜!
山で出会ったらどうしよう?
小さな檻の中で体当たりしてる、、、
体当たりされたら
ひっくり返るわ
噛み
32
7
2014年 09月 18日 11:57山と渓谷.野草
ススキの穂に飾られた登山口
萩の葉っぱが
コックリ コックリ
いつもの道だけど
いつもとちょっと違う道
舞い上がる風が過ぎるとき
秋の匂いを運んでる
賑やかな山頂
バードウォッチングの面々
真っ青な澄んだ青空に
純白のオーガンジーのような雲
幾重にも薄
20
4
2014年 09月 14日 20:15山と渓谷.野草

豊川の上流へ山ご飯の練習に行ってきました
青空 白い雲
秋晴れの爽やかな日になりました♪
木陰を見つけてセッティング
今日のメニューは
野菜いっぱいのコンビーフのスープと
フランクフルトに焼き肉オマケ
ご飯はスープの残り半分に入れて雑炊にし
21
2014年 09月 13日 19:32山と渓谷.野草
今日は蜘蛛の巣に感動!
朝陽を浴びて、、、キラキラ!
綺麗〜!、、、
スッゴク、、、綺麗♪
お風呂場で見つけたらモップの柄で追い出すのに
みとれちゃった、、、うっとり(笑)
空気が澄んでて
御嶽山も見える!
朝陽と、、、真上には
消えそうな、、、優しいお
18
2
2014年 09月 10日 19:59山と渓谷.野草
見上げたら、、、
真っ白な鳥が羽をひろげてた!
鳥の下には、、、
宇宙戦艦ヤマト!
、、、に見えた(*^▽^*)
毎日違ったキノコに出会い
毎日新しい花が咲く
お仕事前のオマケの時間が、、、
一日の元気の仕込みになってる
体疲れても心に充電!
16
2
2014年 09月 09日 17:30山と渓谷.野草
やっとこさ晴れたァ♪
空は気持ちいい青空、、、
山に行けるわ(*^▽^*)
野菜ジュース飲んで
パンをくわえながら10分で支度
早く行かないと暑くなっちゃう〜
登山口に着いたらもうすぐ8時
いつもなら下りてる時間だわ
でも、、、風があって気持ちいい
12
2
2014年 08月 21日 17:49山と渓谷.野草
登山口近く、、、お空が真っ赤
お山の向こうが光ってる
素敵な朝焼けに、、、投げキッス♪
ここからは、、、
蜘蛛の巣払いのけながら、、、前進!
体温がぐんぐん上がり汗になる
首に巻いたタオルがもう
ヘロヘロしんなり
黄色いチョウチョが足元でダンス♪
40
6
2014年 08月 19日 17:12山と渓谷.野草
流れる汗に 立ち止まる
耳に微かな笛の音が、、、風?
細く渦巻いて 通りすぎてゆく
心地よい揺らぎの空間
手を広げ、、、目を閉じる
汗を掴んで、、、流れてゆく、、、
ふわり、、、浮き上がる感じ
緑の香りに包まれて、、、風に乗る!
いつか聞いたお
18
2
2014年 08月 13日 20:53山と渓谷.野草
明日は五井山に登ろう!
そう決めたら、、、準備開始
お天気OK!
日の出は5時!
持ってく物ザックに入れたり出したり
ワクワクとソワソワとドキドキ♪
楽しみ過ぎて眠れない〜(^-^)
五井山は林道でも登れる山だから
足痛くなっても大丈夫、、、ね?
頭の中は空想でいっぱい
34
5
2014年 08月 03日 21:36山と渓谷.野草
「三度目の正直!」って言うのかしら?
雨と風で延期になってた金華山の夜景
やっと観に行くことが出来ました♪
去年の8月に事故してから
ずっと山に行けなかったので
友達から誘われた時は大喜び!
お天気待ってるうちに
夏祭り、花火大会に重なってた(^o^)
何万発の花火大会なんて
40
4
2014年 08月 02日 18:48山と渓谷.野草
岐阜市金華山にハイキング♪
ロープウェーのつもりが、、、
岐阜市に入ったら大渋滞、、、浴衣の人一杯
駐車場全て満車、、、
もしかして〜???
お祭り?、、、
山のことしか考えてなかったわ(^_^;)
時間早いから歩いて登っちゃお!(*^▽^*)
夜景楽しみ
30
4
2014年 02月 19日 21:03山と渓谷.野草
御嶽山の紅葉のピークと
休みが重なった!
そしてお天気も良さそうだ!
このゴキゲンな計画に
Go!サインが出たのは3日前
月末でないと休みが決まらないので
月始めの計画は土壇場まで決まらない
早速メールで
友達に都合を聞くが
平日突然の誘いに
空いていたのは
「山はスキ
30
2014年 02月 18日 22:07山と渓谷.野草
とうとう 奥茶臼山頂!
ザックを下ろして見晴らし場へ駆け寄る!
見える!見える!
山 山 山 !アルプスの山々が、、、
両手をいっぱいに空高く伸ばして
この喜びを表したい!
野の花に頬ずりして
この感動を伝えたい!
ここまで来ました!
6時間半もかかっちゃっ
22
4
2014年 02月 17日 03:06山と渓谷.野草
奥茶臼までの半分にもならない場所で
写真を撮りながら時間見たら
1時間も遅れてる、、、
素敵な景色に心を奪われ過ぎてて
このぺースでいったら
奥茶臼に着かないうちにタイムアウト、、、
(正午を折り返しのタイムリミットに決めてる)
景色ゆっくり観ていたいけど
帰りに時間あったら
12
2014年 02月 16日 17:44山と渓谷.野草
土と岩と緑の回廊
木漏れ日が遊ぶ パラレルワールド
耳を澄ましても 人の声がしない
足音もしない、、、
熊よけの小さな鈴の音だけが
吸い込まれてゆく、、、
径は続いている
赤みかかった土の色が
径であることを示してくれる
シダの葉が足元にまとわりつき
膝ほどに伸び
7
2014年 02月 16日 00:11山と渓谷.野草
爽やかな目覚めの時
ワクワクして辿る 深い森の小径
木々のすき間からは 澄みきった青空と
アルプスの山々が 果てしなく続く
遠く蒼々と連なる峰は
まだ夏の余韻を 残している
ここは絶えることのない
命の泉
朽ちた倒木さえ
新たな命を育んでいる
緑は無限
12
2014年 02月 14日 19:22山と渓谷.野草
しらびそ峠
まだ薄暗いモヤの中
ザックの重みを背中に感じて
原生林への第一歩を踏み出す
夢にまでみたしらびその山
駆け出したいのをこらえて
深呼吸!
そんなに長くない階段を上がる
とたんに、、、
視界が一変する!
下草の茂みは朝露に光り
横たわる倒木には緑の苔
20
2013年 08月 27日 21:28山と渓谷.野草
土日山小屋泊で小秀山に行ってきました
お天気が心配だったので
山小屋泊まりの体験するのが目的でした
三ノ谷コースという危険箇所のない登山道があるので
少しぐらいの雨なら大丈夫だろうと。。。出発
10:40
キャンプ場の入口から覗いた渓谷はすっごい迫力!
夕方までお天気は持ちそう
6
2013年 08月 25日 19:51山と渓谷.野草
国有林の境界線を越えたら
GPSが北朝鮮まで行っちゃったの!
ん?よく見たら日本海を超えて
シホテアリニ山脈?
総歩数は1956キロ。。。凄すぎる^^;
山頂の避難小屋についてから
色々調べて見たけど原因不明・・;
途中からちゃんと日本に戻ってきて
小秀山のハイキング続けてるの
7
2
2013年 08月 19日 18:18山と渓谷.野草
累積標高差1600m 沿面距離17km
歩行時間11時間48分(南アルプス前衛)への挑戦!
しらびそ峠
息を呑むようなキラ星の世界
星達は 大地の下から湧き上がり
果てしなく広がり
星空の中に浮かんでいるような。。。
そんな気持ちにさせられる
じっと見ていると
小さ
7
2013年 08月 17日 22:19山と渓谷.野草
百間滝を知っていますか?
近くにある阿寺の七滝(国指定名勝)とは
車で10分ちょっとしか離れていないのに
この滝はいつもひっそりとしています
入口の道路沿いには長い車の列ができていて
山からの湧水を汲んで持ち帰る人が
順番を待っています
入口の手書きの看板は目立ちません
里人
6
2
2013年 08月 15日 21:24山と渓谷.野草
昨年タイムリミット10分で
つまみ食いで終わってしまった原生林へ
ワクワク気分でやってきました^^
小鳥の森入口の白い看板が
矢印で「さあどうぞ!」と
誘います
入口からは想像できない
原生林の雰囲気を
今日はたっぷり味わいます
下草の笹に誘導されて
ひっそりとした
4
2
2013年 08月 14日 22:16山と渓谷.野草
あてび平小鳥の森の原生林が見たくて
茶臼山に出かけた
同行者は弟
(山が好きというわけではなく
最近あまり使っていない車を
動かしたかっただけ。。。)
時間はたっぷりあるので
茶臼山に登ってから
原生林を散策する計画だった
登山口らしいところはすぐにわかった
茶臼山牧場の
2
2013年 08月 13日 21:38山と渓谷.野草
朝4時起き。。。
くらがり渓谷へ6:00到着
なんか懐かしい場所
中学校のキャンプで来た場所
深呼吸して
朝の空気をいっぱい吸い込む
6:20見覚えのある歓迎ゲート
ゲート脇のおしゃれなお店は
今日のお楽しみランチの場所
進むにつれて思い出が蘇る
まだ開いていないお店
6
2013年 08月 12日 19:33山と渓谷.野草
10:40 下山
ここで亡くなられた方に手を合わせ
大竜頭を後にする
ここでの達成感は
清々しいものではなかった
竜神様の厳しい顔を覗いたような
畏敬の気持ちを強く感じた
(その昔 ここは 修験道の行者様の
お篭りの場所であったらしい)
それでは竜神様に叱られないうちに
3
2013年 08月 09日 21:51山と渓谷.野草
10:02 大竜頭に到着
素朴な村人を思わせる
何体かのお地蔵様が
コの字に並んで見守っている
そこを訪れた人々を
無口にじっと見ておられる
風は緑の葉っぱを揺らし
赤茶けた落ち葉を吹き溜める
木漏れ日のリズムに合わせるように
ねじれた立木が
デュエットしている
4
2
2013年 08月 08日 19:55山と渓谷.野草
9:35 大竜頭まで10分の案内板を通過
足元には滝壺を思わせるような
まるで積もった落ち葉が
果てしなく下に向かって
流れ落ちているような
激下りがある
落ち葉の滑り易さは経験済み
雪や氷と変わらないくらいに
足を取られる危険な場所
落ち葉に流されないように
立木に 岩
2
2013年 08月 06日 20:50山と渓谷.野草
小竜頭の展望。。。
遠くに見える山々の稜線は
達成感の証
何より素晴らしいのは
自分を取り囲んでいる
この場所!
姿がいい! 色もいい!
耳をすませば
水の調べ 鳥のさえずり 風の歌
朽ちた老木さえ生きている!
土は木を育み山になる!
山はさまざまな生き物を育み
大切
4
2013年 08月 05日 20:58山と渓谷.野草
前を向いて歩くと
低木の細枝や
尖った葉っぱが目に刺さりそう
茂みをかき分け
虫を追い払いながら
ひたすら登っていく
突然踏み跡のしっかりした道に出た!
分岐???
ちょっと早い。。。
振り返ったら
自分が登ってきた斜面の横に
右の方に大きくカーブして
踏み跡のしっか
4
1
2013年 08月 04日 21:46山と渓谷.野草
2013.8.4 晴れ
竜頭山(752.3m)
登山口ー尾根分岐点ー小竜頭ー尾根分岐ー
山頂ー大竜頭ー展望ー(ショートカット)ー
尾根分岐ー登山口
累積標高差(676m)
沿面距離(7.1km)
山行時間6時間(休憩含む)
近場の日帰り登山を
探していたら
鳴沢の滝近くの竜
4
2
2013年 08月 01日 20:37山と渓谷.野草
10:15 北尾根分岐で小休止して
山頂へ向かう
ここはなだらかな歩きやすい道
道端の野草を眺めながら
のんびり歩く。。。
笹の中を足でかき分けるようにして
進むところもある
しだいに笹の勢いが増して
道の方へ負いかぶさっているところもあり
背丈ほどの笹の間を
目に
8
2013年 07月 31日 23:51山と渓谷.野草
見覚えのある防火水槽を
通り過ぎて
しばらく急勾配の道
その後見晴らしの良い
岩尾根に出る
さっきより
日差しが強くなっていて
ここは急いで
抜け出したい気分。。。
それに。。。
下に下りて行くし〜><;
続いて現れた階段は
傾いた手すりのついた
急勾配!
ヨイコ
3
2013年 07月 30日 20:10山と渓谷.野草
7:55 東尾根の展望台を出発
岩尾根はアップダウンを繰り返す
見晴らし楽しんでるのも
もう限界^^;
頭の中は
(いつまで続くんじゃァ〜!)と
尾根に文句言ってる
まだまだ先は長いのに
少々バテ気味
余分に持ってきた荷物が重い
(お天気めっちゃいいのに
9
2013年 07月 29日 20:15山と渓谷.野草
2012.9.2 晴れ
宇連山(929.4m)
南尾根(Bキャンプ場)〜山頂〜下石の滝〜駐車場
累積標高差(1086m)
沿面距離(11.9km)
山行時間7時間(休憩含む)
9月半ばに奥茶臼への登山を計画中
その体力トレーニングを兼ねて
練習登山をすることになった
ア
7
2013年 07月 27日 22:32山と渓谷.野草
赤い印のところで
膝を抱えてじっとしていた
道がわからない。。。
不安で不安で
ドキドキして
何も考えられなかった
突然
その人は速歩で現れ
目の前の沢を
すぅ〜っと
渡って
消えてしまった
まるで
神様からの
メッセージのように
思えた。。。
なんの
8
2013年 07月 25日 20:49山と渓谷.野草
コースの最初はクサリが道しるべ
ガレ場では
両側の森林地帯が道案内
私はただ。。。
怪我しないように
気をつけていれば良かった
やがて伏流水が地上に現れ
岩場を濡らすようになる
小さな流れの向こうに
踏み跡が見られ。。。
流れの反対側へ進む
迷いやすいと言われている
6
2013年 07月 24日 20:52山と渓谷.野草
8時18分奥の院で
下山の無事をしっかりお願いして
山の楽しみ
おにぎりを食べた
登ってきた表参道は
小学校の遠足コースでもあり
全くなんの心配もなく
草花や周りの景色
人間ウォッチングをして
楽しみながらゆっくり登れた
山頂は今の奥の院とは別に
少し離れたところに
8
2013年 07月 23日 21:26山と渓谷.野草
宝川源流コースの登山口を探しているうちに
ひょっこり表参道に出てしまった
仕方ないから
のんびりゆっくり
写真を撮りながら
賑やかな山登りを楽しむことにする
階段や岩場が多く
ぐんぐん高度も上がっていくので
振り返るたびに
その急勾配の斜面が
なかなか調子いいじゃん^^
5
2013年 07月 22日 19:10山と渓谷.野草
2012.8.19
五井山 鳳来寺山でのちょっと痛い経験の後
地元では人気NO.1の本宮山に挑戦!
表参道がよく整備されていて
一日に11回往復したとか
一年間毎日のように登っているとか
登山の回数を競ったり
タイムを競ったり
高い山への体力トレーニングの場にも
なっている山
11
2013年 07月 20日 20:33山と渓谷.野草
2012.5.30
富士山へ登るための
体力づくりをしていた時です
隣の宮路山と尾根伝いに遊歩道ができていて
五井山はその折り返し地点として
見晴らしを楽しむ人が多い
しかし、
五井山を登山する人はめったにいない
早朝より何度も登っているが
すれ違う人に出会ったことがない
12
1
2013年 07月 19日 21:17山と渓谷.野草
馬の背の岩場からのパノラマは
鳳来寺山という馴染みの山を
全く別の姿にしていた
階段で何度も登った思い出
疲れるだけの
つまらない山だったのが
実はこんなに
ロマンチックな姿をしていたのか
と感激
しっとりと濡れた樹木や岩肌が
静寂な水墨画の世界を
取り囲んでいる
9
1
2013年 07月 18日 21:53山と渓谷.野草
2012年7月1日
大きな台風が東海地区を襲ってから10日後
山崩れの情報があちらこちらで聞かれる
そんな山へ詳しい情報も持たずに
(天気予報は曇りのち雨)
ハイキングに出かけた
お馬鹿がいた。。。私
濡れた斜面の怖さを
まだ知らなかったから・・;
仙人様の護摩所までは
8
2013年 07月 18日 20:37山と渓谷.野草
去年の7月1日
10日前には大きな台風が東海地区を襲い
あちらこちらの山で
登山道の崩壊が起きていた
そんな山に詳しい情報も持たずに
(天気予報は曇りのち雨)
ハイキングするというお馬鹿がいた。
今の自分では考えられないことだけど
その時の経験が
雨降りの登山が
とても危
5
2013年 07月 17日 21:58山と渓谷.野草
11時半
明神山西峰に到達
その
山々の連なるパノラマを目にした途端に
今までの疲れが吹っ飛んで
ボーナスもらったような気がした
ニコニコ顔が止まらない
「ヤッホー!」アルプスに挨拶^0^
一息ついたら
お腹ペコペコなのに気がつく
おにぎり二つ
梅と 大好きな焼き鮭
6
2013年 07月 16日 21:15山と渓谷.野草
「遭難しなくってよかったぁ〜!」と
ホッとしてるのは今日のこと。。
自分のGPS記録見ながら
予定してたルートと
軌跡が違う・・?
ずいぶん西の方の山に
膨らんで歩いてる
西峰では合流してるけど
急勾配のあとも
登ったり下りたりが
何度かあったのはこのためか・・;
11
2013年 07月 15日 22:47山と渓谷.野草
午前8時
駐車場から見える登山口は
砂利の多いなだらかな登り道
見えてなかったところを曲がった途端
そこは夏草の生い茂った
一人がやっとの草むら
両側の草が「こんにちは」ってしてるから
なんとか真ん中が道だとわかる^^
前方に深い森が広がっていたが
森の手前で道が折れていて
7
2013年 07月 14日 20:19山と渓谷.野草
今日は早朝から
奥三河の三ッ瀬明神山へ
ハイキングに行ってきました。
栃木沢からのコースは
あまり人気がないのか
コース記録が載っているものが
少ないようです
ロッククライマーの人たちにとっては
格好の練習場になるらしく
途中の岸壁に張り付いて上るための
穴がいっぱい空いてい
20
2
2013年 07月 13日 09:04山と渓谷.野草
鳳来寺山は地元の山で
子供の頃から何回か訪れたことがある
登山口の五平餅は大好物^^
長い階段で有名な鳳来寺山(1425段)
全国で3番目らしい
この階段を上り下りした経験から
室生寺の800段も石割山の400段も
多いと思わずに登ることができたと思う
でも階段は好きじゃない
13
1
2013年 07月 12日 00:19山と渓谷.野草
6月も終わりが近づくと
かなり暑くなる
「そろそろ登山も日中はきついわね」
ということで
涼しい所はどこだぁ〜!と
ヤマレコのお世話になりました^^
見つけたのは
谷川のお散歩道風な
乙女溪谷
道もしっかり作られていて
小川のせせらぎを聴きながら
楽しみながら歩けそうな
12
2013年 07月 10日 23:33山と渓谷.野草
今 宝永山の山頂!
間近で見たこの富士山の素晴らしさを
写真でも 言葉でも
現せない。。。
是非 見に来てください
一度と言わず 二度三度
その度に 山は姿を変え
観る人の心を打つ。。。
その姿にも恋してしまうが
数え切れないほどの
命を育んでいることにも感動する
そして
11
2013年 07月 09日 21:14山と渓谷.野草
予想してなかった雪崩の跡を
無事通過して
しばらくすると
そこは 目を見張るばかりの
壮大なスケールの火口底
火口というのもをまだ見たことがない私にとって
別世界が広がっていた
歩いている人がアリンコのように見える
上の縁から覗き込んで
すり鉢の中のような
あそこへ下りて
16
2013年 07月 08日 21:46山と渓谷.野草
富士山。。。
見え隠れする富士山は
山頂を離れがたいほど
心を捉えた
映画「未知との遭遇」を
思わせるような
光り輝く円盤状の雲
今まで見たこともないような
宇宙を感じさせる
不思議な魅力を持っていた
それでも次が待っている
天子ヶ岳
そこでもまた違う富士山に
出会
6
2013年 07月 07日 22:50山と渓谷.野草
田貫湖に1時到着
登山予定の少し前まで
車の中で休憩
2時少し過ぎにトイレを済ませ
駐車場脇の登山口へ向かう
杖の長さを合わせ
手袋をして
足元を照らすライトも付けた
人慣れた猫がお出迎え
登山道は登り始めからかなり長い間
ずっと階段になっているので
夜でもわかりやすい
8
1
2013年 07月 06日 16:43山と渓谷.野草
今日は
ドキドキハラハラの体験談です
6合目の休憩所を後にして
なだらかな山道を東へ進む
道端の草は
まだ新芽を見せておらず
薄茶色に風に揺れていた
先に進んでいたYさんが
突然立ち止まった
そこには真っ白な川が!
山頂より流れて
遥か麓の方まで
大地を飲み込
9
2013年 07月 05日 21:16山と渓谷.野草
いよいよ富士山へ向かう
深夜0:50出発
富士宮5合目を目指す
富士の裾野に入ってしばらくすると
辺り一面明かりなしの真っ暗な道が続く
月明かりも星明かりもなく
車でなければ怖くて歩けないだろう
たぬきか?きつねか?
昼間は見かけなかった動物たちが
顔を出す
午後から
11
1
2013年 07月 04日 21:02山と渓谷.野草
いよいよ次の目標は富士山!
登山経験者に登山道の様子を聞いたり
調べたり
写真を見て楽しんだりしていた
吉田口から山頂目指していた人が
登山者大渋滞で
全然前に進めず
8合目までで時間切れになって
引き返したとか。。。
途中高山病になって上まで行けなかったとか
残念談も多
24
2
2013年 07月 03日 21:24山と渓谷.野草
真夜中出発!23時
気持ちはもう期待値MAXで
寝不足なのに、
(夕べから気になって眠れない)
妙に元気!^^
途中ディズニーランドへ向かう
夜行の高速バスがフルスピードで追い越していった
それぞれの休日の過ごし方^^
本栖湖のキャンプ場に着いたのは午前2:00
真っ暗!
4
2013年 07月 02日 22:13山と渓谷.野草
キレットを降りて
しばらく達成感に浸ったあと
今度は鎖のついてない
切り立った岩場に出た
降りなければ前に進めない・・;
覗いたら、どうやら足や手を置けそうな出っ張りがある
岩のくぼみや出っ張りにつかまりながら
一段一段 下の岩に足を置いて
体を滑らせていった
手も足も 指の先
13
2013年 07月 01日 22:46山と渓谷.野草
8:49石巻山の登山口に戻ってきて車で移動
向かうは大知波峠
見晴らしの良い観光道路を2、7キロ進むと
国有林のゲートに到着
ゲート横に観光道路から稜線に向かう登り口がある
長く続くマルタの階段の後は
植林された木立の中に緑の下草が続くとても歩きやすい道に出た
道しるべも多く迷
5
2013年 06月 30日 20:55山と渓谷.野草
ほんとはね〜山行記録書くつもりだったの・・;
張り切って行ったのに。。。
ヤマレコの地図出ない!
写真の登録の仕方わからない><;
山旅ロガーってアプリ使ったら、
下山してから終了忘れてて、
サイゼリアでランチ食べてる時間まで記録に残ってる^^w
もちろん移動距離は止まったまま。
7
2
2013年 06月 29日 21:31山と渓谷.野草
ロープウェイを見て
岩場で小休止した後は
さっきまでの気持ち悪さもすっとんでて
足場を探りながらの急登も
鼻歌交じりのピクニック気分
おばれ岩では
カップルが仲良く記念撮影
私は、、岩だけ写してる^^。。。。
地蔵岩のところも問題なく
順調に高度を上げていった
3度目の休
8
2013年 06月 28日 20:21山と渓谷.野草
いよいよ登山本番。。。
イチゴ的登山のココロエ
道は、迷わないように
前の人について行く
遅れたら焦らないで、
またあとから来た人の後ろについていく
(自分以外は、道に迷わない人だと思ってた^^;)
木の根っこは折れることがあるので、
つかまるときは注意!
(石割山でこけた
15
2013年 06月 27日 20:09山と渓谷.野草
大きな目標は富士山だったけど
その前に経験値上げておかないとね
っということで、、、、
御在所岳に決定!^0^
初級とも言えない、入門なので、
体力も必要
っということで、
歩きに行こう!
と思ったら
あいにくの雨!・・;
時間の有効利用!
と調べた標高差は
ロー
17
2013年 06月 26日 21:07山と渓谷.野草
星空が好き!
街の灯りより、星空が好き!
素直に綺麗って感じられるから
観覧車の一番上で
空を見てるのが私
空が近くなって広くなって感じられるから
去年の3月まで
休みといえば映画
おしゃれなお店でランチ
テーマパークやお花見
普通よね?
山のことは何も知らないし
登
16
1